忍者ブログ
うん・・たしかに せいいきを おかすことは つらい・・・
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • プロフィール
    HN:脱兎
    HP:兎角 -TOKAKU-
    自己紹介:
    ファイアーエムブレムの絵を描いたりサイトをやったりしています。
    うさぎとゲームが三度の飯の次くらいに好きです。
    FEの世界観を愛しています。
    映画と本が好きです。
    千葉県民
    いい歳(ファミコン世代)

    手書きブログ
    ミニチュア日本
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    私あれですよ、世の中が言うほど剛力彩芽ちゃん嫌いじゃなかったですからね。
    それなのにもう、絶望。絶望ですよ…実写化という名の暴力キタコレ!!!
    ついこないだ、良心的な実写化だってあるんだものと思い直したばっかりだったのに!!

    ビブリア古書堂の事件手帖―栞子さんと奇妙な客人たち (メディアワークス文庫)ビブリア古書堂の事件手帖―栞子さんと奇妙な客人たち (メディアワークス文庫)
    (2011/03/25)
    三上 延

    商品詳細を見る

    大変ベストセラーになっている本ですのでご存じの方もおられるかと思いますが、ビブリア古書堂は、古本屋さんが舞台の、いわゆる安楽椅子探偵モノ(状況証拠を聞くだけでまるっと推理してしまうシャーロックホームズ系、特に1巻は)なんですが、美しい年上の女性と語り手である就職浪人の若い男性のほのかな関係や、古本トリビアみたいなことだったり、本にまつわることでつながる老若男女のあれこれが描かれた、ライトノベルなのに大変地に足のついたミステリー?小説です。
    これ、人に借りたんですが読んだ時「うむ!実写化すべき!」と猛烈に思っていたのですが、ちなみに私の思うキャスティングは、探偵役となる古本屋の魅力的な女性店主は、天然ぽくて黒髪のボイン美女ということで綾瀬はるか。彼女をサポートするワトソン的な就職浪人の若者は、真面目そうで自衛隊に誘われるくらいのがっちりした若者で松坂桃李くん、て感じで考えてましたねー。知ってる人に言ったらだいたいイイネ!という感じだったのですが…

    月9でドラマ化。主役の女性店主、剛力彩芽。就職浪人の若者、AKIRA(EXILE)。
    しかも女性店主の高校生の妹は、ドラマ化にあたり男子高校生に変更され、今年から役者を始めたジャニーズJr.のジェシー。
    原作ではホームレスのおじさんだったキャラを高橋克実が演じ、古本屋に居候して、剛力彩芽とAKIRAと三人で事件を解いていく。

    だそうです………

    なんかもう…キャスティングありきの…オスカーとエグザイルんとことジャニーズ事務所が大きめの肉に三つ巴で噛み付いてるハイエナみたいな図式がありありと見えるような…これ…

    絶望したッッッ!


    しまった。ショックすぎて今回の日記の目的を見失うところでした。
    今回は食べ物ブログです~

    545845.jpg

    我々は現在、インターネットの発達によって、いろいろな知識を共有し、均質化している。
    それは、料理のレシピにおいてもなのだ!我々は常に電子レンジの利用法や下ごしらえのテク、複雑な味つけの妙まで、くっくぱっどで同期しているのである!!

    が、一方私たちの親の世代は一体その料理の知識をどう得ていたのか?
    おかーさんの味はおかーさんに習うでしょう。でも食べたことのない料理は誰に習っていたのか?


    先日、やぼ用で根津へ行きました。根津というのは谷根千って言われる、谷中・根津・千駄木一帯のレトロな町並みに骨董屋やアンティークショップ、雰囲気のあるお店が集まった土地にあります。
    結構夕方に行ったので時間が遅くなり、お店があんまり開いておらず、とりあえずやっていそうなお店を探して歩いていたら、ぽつんと古本屋さんがあったので入ってみました。
    そのお店は、大正時代の資料みたいな本があったり実用書があったりしてちょっと見ないタイプの不思議なラインナップだったのですが、料理の本がぽつぽつと売っていました。そこで、箱入りのこんな本を見つけました。

    73-01.jpg

    Sankei Cooking フジテレビ 料理の窓 '73 夏
    …ふーんなるほど料理番組の本なのだな…?ていうか、73年!?私、生まれてないじゃんよ!!
    なんとなくむくむくと、生まれる前のテレビでやってた料理のレシピでご飯作ってみたいなあと思いました。

    ということで、40年前くらいの家庭料理の味ってどんな味?というレポートと、チョコレートでおかしのおうちを作ったよ☆という話を、折りたたんで!また長いです!
    お暇でしたら読んでやってくださいませ~~~。


    拍手&コメントありがとうございます!
    ・Tさん、コメントありがとうございます~!ぼんやりぽつぽつと通販するつもりで本を作ったのですが…!お言葉嬉しいですほんとに励まされます!!子世代本、本の装丁がしたいので中身もがんばります!← 見てくださってありがとうございます!また是非覗いてやってくださいませ!

    拍手[0回]

    PR
    日がどんどん過ぎてもアレなので、とりあえずアップしておきます。

    こないだハロウィンの日に、何かハロウィンぽい料理を作ったろう!と思い立って、得意のトマト缶料理でお茶を濁してみました。



    こないだ、海外食材を置いてる店で見切られてた、イカスミ入りの黒い…フジッリっつうの?ねじねじパスタを買ったんですが、そこにタマネギ、人参のみじん切り、鶏肉、かぼちゃを、トマト缶と白ワインで煮込んだデレッとした何かをかけて、黒オリーブを乗せました。調子に乗ってかぼちゃをコウモリっぽく切ってみたよ!
    言わないとわかんないと思ったから自分から言ったよ!!
    ファッションモーンスター!!!

    で、この後ろに映ってる白ワインなんですけど、岩手の五月長根葡萄園ていうワインでして、こないだ酒屋に行ったら、「神の雫」ってワイン漫画あるじゃないですか、あれで絶賛!といって漫画雑誌が置いてあって、ほんとだーそんなうまいのかー買ってみるか、って買ってみたんですけどね…すんげえうまいね!!
    こんなキレッキレで水みたいに飲める辛口白あるんだ!!!っていう感じで最高でした!!
    買ってくるとすぐ飲んじゃうから、買い貯めしようと思うんだけど…飲んじゃうんだよねえ…
    日本のワイナリーのやつでこんなハマッたワインないなー!!
    2011年のワインか…感慨深いけど、すごく美味しいです!!

    ちなみにどうでもいいですが、私はオリーブがあんまり得意じゃなくて、だってゴム食べてるみたいじゃないですか…とか言ってたんだけど、最近ちょっと美味しさが分かるようになってきました。


    拍手&コメントありがとうございます!!
    ・やすねさん、コメントありがとうございます。おばけが見れてよかったし、可愛ガールとツーショットでご飯食べられてよかったです☆☆☆眼鏡カメラを鼻でせせら笑っておられた貴女に、思い知ったか!といわんばかりに見せつけてやりました。また、機会がありましたらば是非!!
    ・むぅごさん、コメントありがとうございます。しかししみじみ、あなたはおいくつなんですか。どう考えても三十路オーバーですよね?wwwだっておかしいじゃないですか、フィガロ兄弟の話が出来るなんて!!wwwぜひぜひ、社交辞令じゃないやつ、お待ちしております。
    ・ねこさん、コメントありがとうございます。あなたがそういう態度なのはおかしいじゃないですかwwwwでも結構ほんとに、眼鏡カメラいい感じでしたよ!どのタイミングでシャッター押されるのかをちゃんと練習して覚えておく必要がありますけどねwwwありがとうございました!!
    ・10/30にコメント下さった方、ありがとうございます。わーほんとですかポリンキー仲間が!!案外いい感じですよね、ゲーム中でクロムとかに呼ばれる感じとかwwwタイプ1で僕1だとかなり守ってあげたい感じではないですか?うちのポリンキーのガサツな感じとは違ってかわゆいですな〜!お知らせ下さって嬉しかったです!!ありがとうございました!!

    拍手[0回]

    9月にいろいろ料理したり食べたりしたやつ、まとめ日記です。



    友達から急に、大変においしそうな、良きレストラン(形態としてはビストロ?)に誘われました。
    その友達は鴨肉とオニオングラタンスープが好きなんですが、その良きお店の9月の限定料理が鴨だった事と、通常メニューの中にオニオングラタンスープがあったので、はっはーんこれが食べたいのね!と思い、私も最近ついぞきちんとしたお料理を食べてないなあと思って、いこういこうとノリノリになりました。

    さてその、9月の限定料理というのが、「鴨胸肉のロースト イチジクと蕪のグラッセ」だそうです。
    ほほう…イチジク…イチジク?
    今、家にイチジクがあるではないか。
    ということで、「勝手に妄想した鴨肉ローストイチジクと蕪のグラッセを作って、こたえ合わせを店にしにいく」という遊びをすることにしました。

    あと、塩ヨーグルトというのを教えてもらったので無駄に作ってみた話などです。
    折りたたんでおりますので、お暇でしたら。
    ちなみにタイトルは分かりにくいかもしれませんが、「アヒルと鴨のコインロッカー」を変形したつもり…


    拍手&コメントありがとうございます!
    ・ねこさん、コメントありがとうございます〜!あそこのフード理論感ったらないっすよね!!だんごはほんとに拾わないし何も言わない!2度見たから間違いないです!!wwww

    拍手[0回]

    最近野菜がどさっと身内から送られてきて、その処理に追われているのですが。

    中に、さやいんげんが入っていました。

    たくさん野菜がある中で、私の中でさやいんげんというやつのポジションが大変微妙です。
    別に全然嫌いじゃないです。入ってれば食べるし。
    前に友達にもぎたてみたいに新鮮なやついっぱい貰った時も美味しく食べたし。
    ただその時にも、ぼんやり思っていたんですけど、さやいんげんて、謎のポジションにいませんか?
    大好物の方には申し訳ないんですけども。
    言わば、煮物なら「彩り」要員だったりしませんか。煮物の一部としてあいつは、芋や人参ほど存在意義があるのでしょうか!?(バンバン)
    ただ、その中にあってたぶんあいつが主役を張ってるのは、胡麻和えですよね…。
    これですよ。私、胡麻和えが苦手なんですよ。いんげんのせいっていうより胡麻和えの味ですね。
    たぶん実家で親に鬼のごとく食わされたせいのような気もします。

    あと、さやいんげんにしてもさやえんどうにしても、ああいう鞘系のやつらに共通する、「下処理問題」があるじゃないですか!
    ただ食卓に登ってるだけなら別に全く文句ないですが、自分でやるとなるとかなりげんなりする、あれ!
    母子が会話するきっかけになったりする時よく下処理してるあれですよ!!

    1343270975462430.png

    みたいなねwwww ありがちな感じのあるじゃないですか。
    あの下処理しないとどうなるんですかね?いうてもさすがにヘタ取らずに食べようとは思いませんけど…
    あの手間も面倒くさいじゃないですか。

    ということで、私は考えたいのです。
    「鞘系豆が、むむっこいつでなければいかん!と思わせる、胡麻和え以外の料理」を!

    というわけでちょびっと作ってみた話を折り畳んで。
     
    拍手ありがとうございました!
     
     
     

    拍手[0回]

    今年もバレンタインが終了いたしました。ね。



    今年は絵を2枚描きました。↑聖魔のヴァルターさんと、

    1329210292543265.png

    ↑ブラックナイツのロベルトさんです。

    誰描いていいかわかんなくなってあわててついったでリクエストしてもらって事なきを得ました。
    全く当日まで忘れてたなー。すけそうさんとAKさんありがとうございました!
    来年はもうちょっと用意しておきたい…w


    さて、先週からずっと、慣れぬ型というものを使ってチョコレート作りをしておりました。
    日々の食事・お弁当も作れず、本命にまともにチョコをやることすらせず、知人用のチョコレートをがんがん作っておりました。
    義理の方が豪華になる、実に私らしい仕様でございます。

    さて完全に仕上がったのでアップしよう~!
    欠けたり割れたりくっつけたりしながらなんとかがんばった!

    ↓うちの切り替え冷凍室にごっそり。

    swchoco1.jpg

    細かいあれこれは、折り畳んで。

    拍手ありがとうございます!!!
     

    拍手[0回]

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © 兎角ブログ(改) All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]