前の日記にクリームパン買ってくる!と書きましたが、買ってきました!

先日友達から、保冷剤のついたこのクリームパンを渡されて、「冷やして食べるクリームパンなの。美味しいよ!」と言われて食べたらまじですげーうめー!!
友達からもらったのは、中身が生クリームのだったんですが、ほわっほわで冷たくてうめえっす…!!
八天堂っていうところのなんですけど、なんですか、はなまるマーケットでおめざNO.1に選ばれただとかなんとか、宣伝してましたよ。
東京では固定の店舗はなくて、エキチカとかエキナカとかでポツポツ売っているんです。友達は固定店舗だと勘違いしていて、いつでも買えるよ~などと言っていたのですがとっくのとうに友達が買った店舗はなく、困ったな~と
日程表を見ていたら行けそうなところに売っていたので、買ってきました~。
味は、カスタード、生クリーム、抹茶、チョコレート、小豆がありました。
小豆以外を食べてみたけど、どれもこれもちょううま!!
本店は広島なのね…あら広島!!広島県民度チェックしてた人が最近いたなあ!!
広島は
乳団子もうまいからうまいものいっぱい!SUKI!
さて、ここ何日か、書くのを逡巡していた映画の話を…。
私は自分の映画の好みの傾向を、思うに「作家性」という事なんじゃないかと思うのですが、というのは、映画というのは監督のもので、それと素晴らしい脚本と、素晴らしい撮影隊と、素晴らしい役者がそれぞれきっちり仕事をすると素晴らしい映画ができあがると思うのですが、やっぱり一番重要なのは監督のこだわりであって、監督がこんなのを撮りたい!と決めて妥協せずに作ると、そこには汚いものとかエゴとかももちろんぐちゃぐちゃ見えるんだけど、個性というか、作家性が現れると思っているんです。
私はそういう映画にこそ引かれるし、ちょっとイッてる感じの監督の作品にとても魅かれます。
漫画もそうですよね。前に岡田斗司夫だったかが、浦沢直樹の漫画を評して「すごく上手だけど魅かれない」といっていたんですが、その時は私は浦沢漫画も好きなので、えーなんでとか思っていましたが、映画に置き換えると意味がよく分かります。上手に作る事も大変だし才能だけど、ペンや画面からにじみ出るような、これを分かってくれ!!っていう魂の叫びみたいなものに魅かれるということは、絶対あると思うんです。
さて前置きが長くなりましたが、そんな作家性の塊といってもいい、私の大好きな映画のDVDを、急に思い出して買いました。
こないだ鎌倉行った時に、友達に「あの花、木蓮だよ」と言ったら「おお!マグノリア!」と返されて思い出しました。
人間のエゴが詰まった、汚くていやらしい、だけど愛すべき「赦し」の物語です。
観てやっぱり泣いてしまい、今日は漫画描いたりしました。
赦しといえば、やっぱりレナートさんとルセアだよね…。

折り畳んで、漫画と映画の話につづく…。
コメントありがとうございます!!!
・助惣さん、コメントありがとうございます!ちゃんとバトンぽく描いてないですけどやっちゃいましたー!
バトンのルールに「キャラでもいい」とあったので、キャラ…?と思って描いてみました~(笑)
あ、火星が守護星だったのですか~。蠍座の赤いイメージは情熱的みたいな感じも出してきますけど、ちょっと粘着気質みたいな感じは、あれは美川憲一の歌のイメージからなんでしょうか…いまいちイメージ良くないような気もしますけど助惣さんが仲間なら心強いです!楽しかったです、ありがとうございました~!
[0回]