さて緑色のアイツに見送られつつ、金沢駅へ到着!
観光バスの一日乗車券を買って(一定ルートを走ってる、いつでも乗れるパス、3回乗ったらお得)バスに乗り、もてなしドームから出発~!

おそとで写真撮るの忘れてバスの車窓から。
しかし「もてなしドーム」…石川のネーミングセンスには驚かされるでぇ
近代的な建物の中に急に結構な規模の昔ながらの町並みにがぞろりと現れる町中を抜けて、とりあえず今夜のお宿のある兼六園のそばへ。

バス停とうちゃくー
むむ?あれは金沢城なのかしら??

きゃあでっかい橋だな~!
たぶんこれが兼六園と金沢城のある公園?を繋いでると見た。

わおー!利家とまつー!の利家ーい!!!
とかなんとか言ってますが実は凄くその後の予約時間とかを考えるともの凄く予定が押していて、一刻も早くお宿へ到着しなければならないはずだったんですが…
道が全くわからない!!!
私地図かなり得意だし、地図見て方向が分からないなんてこと滅多にないのに、全然わからないのです…
iPhoneの、現在地を見ながら歩ける機能使っても分からない!!
何度か往復してパニックになっていたら、工事している現場の交通整理のおじさまと目が合いまして。
「なにか、お困りですか?」ルックスに似合わぬジェントルなお声が!
「すいません、あの、はく、はくちょう…じ?ホテル?というのを探してて…」
「ハクチョウ、ロ、ですね。そこの道を右にお行きなさい。あそこはとてもいいホテルですよ」
「あ、ありがとうございます!!!」
こういう風に道案内されたことがなかったのでかなりびっくりしましたwwww
これが観光地に暮らす、ということ…??www
で、その右の道というのが

すげえ鬱蒼!!!!
道だって最初気づかなかったっすわ!!!

ようやくホテル到着~~
その後のお店の予約は30分ほどずらしていただいて。

このロビー!レトロで美しいね~!!!
あのジェントルな黄色いヘルメットのおじさまが仰ってた通りだわ!
ちなみに温泉の大浴場もあるんですわよ。
さて!この次の予定は…お昼御飯ですよ!!
しかしただのランチじゃない!この旅で一番贅沢なおしょくじをいただくのですよ!
金沢で有名なお寿司屋さんのひとつ、「
乙女寿司」へ向かいます。
さすがに夜はお金出せなかったんですよねえ。高くて。
バスで最寄りのバス停まで。

なんかレトロで素敵な町並みすなあ!

地図が示すほうへてくてくと。
うわーなんか凄い飲屋街!ふうりんまつりらしくてちりんちりんといい音が。

うわ~なんかここすっごいな!!!かっこいい!
…とかなんとか言ってましたが、おかしい。全然たどり着かない。
普通の家とか店とかある町なのに、看板も見えないし、絶対場所は近くにいるのに、どこにもお店が見当たらない!!!
またどっと冷や汗が…
ぐるぐる回っていたら、さっきのかっこいい町の横に入り口が!!!

わ、わかんないよ!!!!wwwwww

一歩入るとさっきまでの飲屋街からいきなり京都みたいな静かな佇まい!
なんという風情…!!
が、写真はここまで!!
後で考えれば勇気を振り絞って写真撮らせてもらえば良かったんですが、あまりに大将と客の緊張したムードに言い出せず…というわけで。

お寿司はおまかせ握り7巻くらいだったかな…
最初に出て来たイカでひっくり返るかと思うくらいの衝撃!!!
ウニ、鰻、トロ、白身魚が2つくらいあって、ネギトロ巻きが出たんだったかな…
出てくるもの出てくるもの、夢みたいに美味しいんですよ!!ふわふわしました!!!
あまりにおいしくておいし死しそうだったんですけどね。
幸せでした。あんな美味しいお寿司生まれて初めてでした。いやもう最高でした!!!
某すけそうさんありがとう!!
ちなみに横に座った外国人のおじさまのことが凄く凄く気になって、ワサビ大好きでペロッと食べてるし、「ソレ、ツブガイデスカ~?」とかなんで知ってんの!みたいなことを言ってるし、そもそもこんなお店に来てるのが凄いじゃないですか、パッと探せない場所にあるのに。
しかも「前ニ来タノ、オボエテマスカ~?」て大将に聞いたら2月くらいでしたよね覚えてますよ、って、私初めて来たんだからおじさまの方が通ってるわけですよ!!
で、何を思ったのか昼間のビールで酔っぱらって、すっごい話しかけたくなっちゃって、チラチラ横目で見ていたら、私のおまかせが終わる頃にとうとうおじさまと目が合いまして、
私「どちらからいらっしゃったんですか?」
おじさま「ハイ?」
私「お国はどこですか?(しまった!より一層わからん日本語を!!)」
おじさま「ワタシハアメリカノ~サンフランスィスコーカラ~来マシタ~」
通じてるし!!!
アメリカからわざわざ、震災後の日本にねえ!!一人で!!凄いなあおじさま!!
しかも横に座った女に話しかけられて日本語で返答するとか自分の身に置き換えたらすごいよなあ。
さてほっぺた落ちて良い気分になって一路、にし茶屋街へ。
次はお絵描きだよ!

出身の室生犀星(ふるさとは~遠きにありて~るるるるる~)にちなんで付けられて?いるの?わからないけど「犀星大橋」です。すごく素敵な橋!

橋を渡るとすぐににし茶屋街。
ひがし茶屋街(翌日行きます)に比べるとマイナー感が凄いですが、落ち着いてて素敵な佇まいでしたよ。
煮豆屋さんで豆を買ったり。
にし茶屋街を抜けて、次の目的地、九谷焼の窯元へ!と思ったら…また道に迷ってる!!!
な、なんで!!!完全に私の方位磁石が崩壊中!!

しかし若干不幸なことに、ガス管工事かなんかしてて道が塞がれてたんですよねー
それがなかったら迷ってないって!!
まー普通の町並みなんだけどこんなところに窯元なんかあるのかなぁ…

ばっちりあったし!!!
到着しました~「九谷光仙窯」!
実は陶器の絵つけに来ました~九谷焼は色や柄が派手なのでとてもタイプなんです。
せっかくあの!大嫌いな!飛行機に乗るんだから、やりたいこと全部やんなきゃ損ですよね!!
というわけで、まずは窯の見学→そして絵つけへ、という流れでございます。
しーんとした窯でおばさまに案内していただきます。

ここで整形とかするんですって~ほ、ほんとに窯なんだなぁ~あたりまえだけど!

国宝の写しらしいですけど凄い綺麗~九谷の鳥さんモチーフ最高だな!

森繁久彌の自画像だって。モリシゲがまだこんな感じのオッサンだった頃に来てるだなんて…!

黒柳徹子も来ました。テツコ~

さて!とうとう絵つけ部屋です。やったるでえ!!
いろんな形の湯のみや皿の中からひとつ選んで絵つけをします。
それぞれ値段もまちまちです。私はお皿~。
絵は赤の塗料一色で描き、色の指示はしてもいいししなくてもいいそうです。
よぉし、兎さん描くど!!
鉛筆で下絵を描けるので(芯は炭なので窯で焼いたら消えちゃうそう)ガンガン描きます。

キタコレ!

ペン入れ~私は三倍速い赤いうさぎさんなのでここまで10分程度

しゅるしゅるしゅる~~と完成!イエッヒー!!!
色の指示もしましたよ~黄色と緑で構成してみたけどどうかしら~ドキドキ!!!
届くのは10月だそうなので、出来上がったらまたブログに載っけます~
案内してくだすった窯のおばさまに、「随分短時間でさらさらと描かれましたねえ、何かお仕事とかされてるんですか?」って言われましたフヒヒ!!はい三倍速い赤い兎を生業としておりますって言って来たお!

さて犀星大橋を渡って戻って川沿いを歩いて、これからは物欲にまみれるぜ!!!
新竪町というところから竪町というところへ歩いて、香林坊に抜けるルートで雑貨屋さんがたくさんあるそうなので、買い物にテクテク。川沿いの道も素敵。

あっちかなこっちかな、とうろうろしていたら急に新竪町に到着!
わ~~石畳!風情あるわ~ほんと楽しい町だなあ!

京都みたいなオシャレ雑貨屋さんが軒を並べててほんとに素敵!
若い作家さんの作品とか置いてたりするんですってよ!!

一点もの?のアクセサリー屋さん。カエルの指輪に一目惚れ!!!!しかし高い!!!!
ほんとに買って来りゃよかったかなぁ…あまりに惚れすぎて写真撮らせてもらってしまった!!!
私は別なものを買いました…てへ!

町が若い人が集まって、すごく面白くしようとしてるのがよくわかる感じ。
おしゃれな黒いお店は加賀野菜の八百屋さん。オシャレ~~~!
そのまま竪町の方へ。
ぐっと若い人のいる量が増えて、原宿とか渋谷の感じになってきました。
しかもビルに入ってみたらヲタの聖地みたいなとこだった。

若いカルチャーが集まってるのかしら。ビルの外でメイドさんがかき氷売ってたw
なんか久々に秋葉原みたいなところ見て現実に一瞬帰ってしまった~
道すがらあるはずの、抹茶パフェとかのお店が…あれ!!ない!!気づいたらもう香林坊!

香林坊は109とかあってチョー渋谷っぽい街。ビル高いしね。
香林坊香林坊ってよくことりっぷに出てきたから、一体何を言ってるのだ、金沢独特の概念か?と思ったら地名でした。
そんな渋谷みたいなとこのすぐ横に、武家屋敷跡が。

この振り幅がたまんないっすwwww歴史のない埋め立て地育ちにとってはこういうのが共存してるのが信じられないっす!!楽しい!!
とはいえぶっちゃけこのへんでかなり歩いてへっとへとです。写真撮ってもあんまりテンションあがらず。

武家屋敷跡あたりにある九谷焼のおみやげ屋さん。
お家そのまま使ってて素敵です。

わ~!ザ!九谷!て感じのお皿いっぱい!!
このどれか買おうと思ってたんですが他にいっぱい買ってしまって結局買わずw

さすがにとうとう疲れすぎてギブアップ。
外に喫茶室がどうこう、と書いていたのでレジのおねーさんに聞くとお茶が出来るそう。
かわいい九谷焼の器で、氷抹茶みたいのいただきました。ミスドのミルク入れるやつですね平たく言うと。

休憩タイムを全く計算に入れておらず、行きたかった雑貨屋さんがもう閉店していて、しょんぼり。
加賀ゆびぬきを売ってるお店に向かう途中に、ことりっぷに載ってた素敵な門構えの神社が!
尾山神社?らしーです。利家とまつの、まつを祀ってるらしーですよまつをまつってる!
ステンドグラスがオシャレ!

そろそろ晩ご飯の時間で、駅前の方にある予約したお店へ向かう途中、時間が出来たので「ユーミンがお忍びで通うほうじ茶のお店」というネット情報を頼りに、凄くふつーの住宅街にある「
松風園茶舗」へ。
ユーミン云々はどうでもって言っちゃなんですが良かったんですが、そんな美味しくて通うって凄いなと思い、時間もあったので向かってみることに。
道中、川が住宅地を流れててなんか素敵~と思いました。
一応ことりっぷには載ってました、小さく。場所も場所だしな~
写真をすっかり撮り忘れてしまったのですが、まー地味なお店なんですけどね、ほんっっっとに美味しいほうじ茶でした!もっと山ほど買ってくりゃよかったー!!!
棒茶文化恐るべし!!緑茶至上主義だったけどこれはちょっと、凄いです!
ほんとにこのあたりで足が棒になり、棒茶だけに。いやそんなギャグの寄り道してる場合ではなかった、ほんとにへっとへとになってしまって、なんとかやっとこさっとこ、夜のお食事のお店へ!

「くろ屋」さんです。
金沢では有名な居酒屋?の「いたる」というお店があって、そこで修行された方がやってるお店だそうなんですが、某すけそうさんが故郷に帰るたびに通っているというので、私も行ってみることに~
ここから怒濤の居酒屋メニューラッシュ!!

刺し盛り!なんでこっちの甘エビはこんなにでかいのだ!!!

ちょっと撮りそびれて食べちゃいましたが金時草のおひたし!
基本的にはこういう食べ方らしいですね?口がさわやかになるな~~

これ最高だった、加賀野菜のオランダ煮!
オランダ煮ってなんだろーと思いましたが揚げびたしのことでいいみたいです。
赤かぼちゃ?最高に甘くてとろとろ~~!!!

北陸のお魚といったらのどぐろでしょう!!!
値段が全くわかんなかったけどwwww旅に乗じてお造り頼んじゃったもんね!!!
脂が乗ったお刺身を炙ってありますああああなんという甘さ!!!凄い!!!

後でのどぐろの残りの骨をフライにして出してくれました~
パリッパリに揚がっててほんと美味しかった!!

これが驚愕の!!さつま芋の天ぷら!
ごろんごろん盛ってあったので何の気なしに頼んでみたら、ま~なんという美味しさでしょう!!
外側がカリッカリに揚がってて、中はしっとり!こんな美味しい芋の天婦羅初めて食べた!
でっかいさつま芋も加賀野菜みたいでしたね~

数量限定のビーフシチュー。まだあって良かったなあ!
ものすっっごい美味しかったです!
これに日本酒飲んじゃったりして、最高でした。
このお店は凄いな~!絶対また行きたい!!後から後からお客さんが入ってきては断られていたので、予約してってほんと良かった!
この日はこれで、へべれけになって歩いて宿まで帰りました。凄い遠かったですwww
昼も夜も街に人がいな~い!東京みたいにあんなに昼夜問わず人が居る街ってあんまりないんですね。
翌朝は早起きして、人のいない兼六園に行く予定なのでした!!
記憶がないほどバタンキューで寝ましたw
私は完全に旅行に疲れに行ってるなぁ…!
さて翌朝は7時に出発!

白鳥路の入り口、がどうやらホテルの脇らしいんですけど、白鳥さんがいます。

白鳥路には銅像がいっぱいいるんですが、おっさんが3人並んでます。
ずいぶんこの道も通ったので見慣れてきました。
おっさんは、えーと左から、室生犀星、泉鏡花、あと誰か知らん人です。
…ん?泉鏡花の胸になにか…?

泉鏡花はいい人だと思います。

さあ、兼六園に到着だぞ!
とうとう3日目にして金沢の懐に飛び込むぜよ!!
といったところで、今回はここまで~
次で終わると思います!最後に買い物したものいっぱい載せます~~w
PR