忍者ブログ
うん・・たしかに せいいきを おかすことは つらい・・・
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • プロフィール
    HN:脱兎
    HP:兎角 -TOKAKU-
    自己紹介:
    ファイアーエムブレムの絵を描いたりサイトをやったりしています。
    うさぎとゲームが三度の飯の次くらいに好きです。
    FEの世界観を愛しています。
    映画と本が好きです。
    千葉県民
    いい歳(ファミコン世代)

    手書きブログ
    ミニチュア日本
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    よーやく石川旅行の日記もこれで最後です!!

    さてさて、旅行の最終日になってようやくとうとう兼六園の入り口にとうとう立った私…!
    朝の7時前に行くと無料で入れるんですってよ!
    人のいない兼六園で写真を撮りたい方にはとてもありがたいんですよね!
    実はそれを狙っていたのですが、起きられずに、結局入り口にたどり着いた時間が7時でした…。

    が、やっぱりまだまだ人はいないので、

    thekenrokuen2.jpg

    THE!ケーンロークエーン!!!という写真が貸切状態で撮影できましたwwww
    ちょっと曇ってるのが残念ですなあ。


    以下、折りたたんで続く。最後は買い物したやつ列挙してます!!
    今回も長いですがよろしくお願いします!!

    拍手ありがとうございます!!!

    拍手[1回]


     
    それでは続々と、兼六園の画像を~。

    miharasi7.jpg

    眺望台。兼六園と金沢城がまさに昔のお城的山の上の立地なので、城下町を一望するとすごい風景!
    春には手前に桜がぶわーっと咲くらしいです!

    karasakinomatsu4.jpg

    唐崎松?かな?利家が取り寄せたとか。

    gankoubashi9.jpg

    雁行橋。亀の甲羅の形をした石が連なっていて、渡ると長生きできるとか。渡り忘れた!!

    sitifukujinyama3.jpg

    七福神山。ちょうどサギ?かなんかがのんびりいて凄い風流!

    yamatotakeru1.jpg

    明治の西南の役でなくなった郷土の兵士を讃えた「日本武尊の像」。すんげえでかいです。

    neagarimatsu3.jpg

    根上松。すごーい大きい松で、根っこがちょっと出ているんですよー!

    hune7.jpg

    舟之御亭。中で本読んでる人がいました。

    hyoutanike4.jpg

    瓢池。奥に滝があるのわかりますか?

    funsui0.jpg

    噴水。噴水しまくってますよ!日本最古の現存する江戸時代の噴水らしいです。サイフォン方式!


    さて、兼六園をゆっくり一周してきたところ、団体の観光客の方とか来始めました。
    お店が開き始めたので、開いたばかりのお土産屋さんに頼み込んで朝ごはん。

    udon6.jpg

    冷やしうどん。鰹節がのってておいしかった!

    kenrokuenmiyage9.jpg

    入り口の横にある雰囲気あるお土産屋さん(写真撮った時はまだ開いてなかったですが)。
    実は目当てのものがありまして…

    kenrokudango8.jpg

    これ!!兼六だんごです!
    ねろっとした何の味もついてないダンゴとかが大好きな私が凄い好きな味!
    ま、イメージは月見ダンゴかなー。それを砂糖ときな粉を混ぜた粉(なんか独特)につけながらいただきます!
    何皿でも食べられるなー!

    koudashin0.jpg

    香田晋も来ています。

    さて、では兼六園を後にして、橋を渡って金沢城を見に行きます。

    hashinoue2.jpg

    いつも下から見てた橋から見下ろしたら見晴らしいいですな~!

    kanazawajou5.jpg

    はいきた金沢城どーん。 …意外になんにもない。

    kanazaswajou21.jpg

    焼けて立て直したお城らしいですが。

    さて案外肩透かしの金沢城を後にして、宿へ戻りました。
    実は、昨晩行った新竪町の素敵な雑貨屋さん群の中で、絶対行きたいと思っていた店に行きそびれたのを思い出しまして、頭を壁に打ち付けるほど後悔したのですが、なんとか最終日の予定に組み込むことにしました。宿からとても遠いので、お宿にお願いしてレンタル自転車を借りて(初日で味をしめた)街中を疾走します!

    kanazawamati5.jpg

    なんかこういう景色が町の中にあるって凄いなあ。考えてみると東京だと皇居の回りもこんな感じのところがあるので、お城のそばっていうのはこういう感じなんすなあ。

    21seikibijutu9.jpg

    街中に行くことがあれば行ってみたいと思っていた「金沢21世紀美術館」。
    あれっ!!街中に人が全然いないと思ったら、ここにだけ山ほど人がいる!!

    21bijutu8.jpg

    図書館があったりして市民が憩っていたり、観光客が現代アートを楽しんでいたり。
    建物自体がすごく面白いガラス張りなので歴史のある街の中にひょっこりしててハイセンス!

    swimingpool7.jpg

    時間がなかったので有料の美術品を見るまでには至らなかったんですが、21世紀美術館の目玉作品「スイミング・プール」。
    上から見るのは無料でしたw
    ガラス張りの天井に薄い水を張って、下から見るとプールの底から外を見るように、上から見るとプールの中に人が歩いてるように見えるアートです。
    なかなか素敵!

    yuu0.jpg

    その後、目当ての雑貨屋さんへ行き、さらにもう一軒、ことりっぷに載っていたお土産がやっぱりほしくなり、チャリを飛ばして「ギャラリー遊くらふと」へ。
    またなかなか見つからないし、突然民家の中にあるし!!
    天井が低くて穴倉みたいなお店なんですが、凄く雰囲気あってきれいな食器がたくさんあって、ぐっときた!
    冷たいほうじ茶出してもらっちゃってありがとうございましたw


    チャリをぶっ飛ばして、なんとかお宿へ戻り自転車を返してチェックアウト。
    山ほど買ったお土産も宅配で送り、後はもう帰るだけ…の前に、まだまだ観光です!

    higashichayamati-15.jpg

    金沢の観光地といえば!というぐらい有名な「ひがし茶屋街」へ!

    higashichayamati-27.jpg

    古い街並みがきれいに残っていて観光客もたくさん。お土産屋さんも充実。
    いろんなお茶屋さん(一見さんお断りの!)があるそうですよーほんと京都みたい!

    momogumi9.jpg

    いろんな喫茶店やお菓子屋さんがある中、私が行きたかった「桃組」へ。
    加賀野菜を使ったジュースバーです。

    tennai0.jpg

    店内はシック~。外が暑すぎて(どんどん晴れてきたのです)フラフラしてきていたので涼しくて極楽!
    でも静かなのでちょっと緊張…

    kinjisojuice4.jpg

    私がオーダーした「金時草とバナナのジュース」。
    スムージーみたいでさわやか!

    ninjinjuice6.jpg

    同行者がオーダーした「にんじんとりんごのジュース」。
    すごく飲みやすくておいしい~!

    疲れてしまったので何か少しデザート的なものを食べようかと、

    tokoroten1.jpg

    私はところてんをオーダー。器がきれい~!疲れていたので酸味が最高だったんですが、からしがほんとに辛くてびっくりしたwwww

    coffeejelly3.jpg

    同行者がオーダーした、個数限定のコーヒーゼリー。金沢のお店は器も凝ってていいなあ。

    このお店で最初どきどきしてオーダーなどしていたら、お店の方から話しかけられていつしかちょっとおしゃべりを。
    「金時草をこの旅でいっぱい食べました。おいしいですねー」と言うと、
    「金時草はすごく生命力の強い草なのよー。葉を食べた後の枝を挿し木することができるのよ!うちの入り口に植木鉢があったでしょう、あれは挿し木して育てたやつなのよー」とのこと!
    おっ!!!いいこと聞いた!と思ったら、
    「前に来たお客さんが、それ聞いて、自分も帰りに近江町市場で買って帰ってやろうかなって言ってたわよ!」
    「私も今そう思いました!これから近江町市場に行く予定なので!」
    というわけで、後で買うのを心に決めました。

    時間がどんどん押し迫り、あわててお土産を買いつつ近江町市場へ!

    oumityouitiba.jpg

    金沢が故郷の某すけそうさんに「近江町市場は怖い」と聞いていたのですが、市場特有の勢いの良さかなーと思ったのですが、ちょっとそれを越した感じの怖さがありましたw
    目を合わせたら最後、何かを買わされてしまうので、写真も天井の方しか撮れないよー!
    でもどうしても加賀野菜は買って帰りたいので気合を入れて話しかけたら、金時草、太きゅうり、赤皮甘栗かぼちゃの立派なのを安くしてもらいました!ど、どきどきした…!!


    買おうと決めていたものをあらかた買い、後は駅にほぼまとまっているお土産屋さんのを買えばいいので駅へ。
    そこでもくったくたになるだけ買い物をして、ようやく遅いお昼を食べることに。
    駅にある、かなりやさぐれているけどウマイと某すけそうさんからおすすめされてた「黒百合」へ。
    おでんがメインの、朝10時から夜10時までずっとヘヴィーなお酒を飲めるお店ですw
    いやー、しかしここが美味しかった!!

    kuroyuri-018.jpg

    白山名物?固とうふ。どんくらい固いのかなーとかなり期待して行きました。固かった!w

    kuroyuri-029.jpg

    なにかの魚の粕漬けwすごくしょっぱいけどすごく美味しかった!

    kuroyuri-030.jpg

    季節の野菜の天ぷら!からっと揚がっててほんとおいしい!!

    kuroyuri-041.jpg

    おでん屋さんなんだからと思っておでん。
    せっかく加賀に来てお麩を食べてないじゃん!と思ってオーダー!おいしーなー!!
    やっぱり大阪に近いから味が薄味ですね~。

    kuroyuri-052.jpg

    牛すじ煮込み。これもよく煮込まれててほんとにおいしい!!

    これ、午後3時くらいなんですけどねwwww
    もっとだらだら3時間くらい飲みたいお店ですなあー!


    というわけで、金沢駅を出てバスで小松空港へ。

    kaerimasu4.jpg

    アディオス石川県!!次来れるのはいつの日か~~~~!!!
    帰りの飛行機ではガッツリ酔いました。はー。飛行機苦手だわ~~~~。


    さて、家に戻ったらやっぱりお土産ひろげるよねー!!

    kinjisou6.jpg

    金時草!かばんにぎゅうぎゅうに押し込んで持って帰ってきたのでへにょっとしてますが。
    実家に持っていって親に挿し木させているので、また育ったら食べたいなあ!!

    hutokyuuri7.jpg

    太きゅうり!ほんとに大きい!瓜のようだけど煮込んだりするとやっぱりきゅうりでとろとろになっちゃいます。
    甘栗かぼちゃは写真を撮り忘れてしまったらしい!!ががーん。

    omiyage-12.jpg

    さてさて、雑貨屋さんで買ってきたもろもろ~!
    青とピンクのウサギは箸置き。ポストカードも新竪町の雑貨屋さんで。
    丸いのは磁石です。ひがし茶屋街のはぎれを使った雑貨のお店で買いました。

    omiyage-23.jpg

    へんなウサギのカードゲーム「切札」は21世紀美術館の売店で。ルールは大富豪。絵がかわいいです。
    カエルのクッキー型、かわいいんだけど家ですぐ錆びてしまった!!がーん!!
    いつかカエルのクッキー焼けるかなあ…!

    omiyage-35.jpg

    うさぎの小皿~武家屋敷跡の九谷焼のお土産屋さんで。名のある窯のだそうでちょっと高かった!
    トランペットのネックレスは新竪町のアクセサリー屋さんで。カエルの指輪は買えなかったのでこっち!

    omiyage-47.jpg

    九谷焼っぽーいお皿がほしかったので、上と同じところで買った5枚セットの小皿。
    鳥さんが描いてあるとぐっとくる!あと黄色と緑がきれいすな~!

    omiyage-58.jpg

    最後の日に自転車で爆走して寄ってきたギャラリー遊くらふとで買った小鉢?ぐいのみ?
    鶴が気に入ったので亀と合わせておめでたく買ってきましたwww

    omiyage-86.jpg

    近江町市場のそばにある「中島めんや」の餅付うさぎ。
    すごーいちっちゃいです!高さ10センチくらい。郷土玩具の老舗のお店で、ちょっとギミック入ってる玩具を扱ってて、これをどうしてもほしかった!買えてよかった~。

    omiyage-61.jpg

    新竪町の雑貨屋さんで買った封筒と、手作りのまち針!
    とんぼ玉のアーティストさんが作ったとかで、もー迷って迷って、この色を買いましたw

    omiyage-79.jpg

    さてこれが、私がどーしても行って見て買おうと思っていた、新竪町の雑貨屋さん「benlly's&job」の、真工藝の鳥の布製のぬいぐるみ!これ自体は全然金沢じゃなくて飛騨高山のお土産らしいんですが。
    いろんな鳥がいるんですが、私はほしがらすを買いました!★がかわいい!!
    いやー、レンタル自転車借りてまで…行ってよかった!!

    ずっとタイトルにしていた「ビーバー」ですが。

    biibaa5.jpg

    ことりっぷに載っていたので某すけそうさんに「ビーバーって石川にしかないんでしょー美味しいの?」と聞いたら「ビーバーは…石川にしかなかったのか!!」と驚愕していたというwどれだけ県民になじんでいるのかわからないおかきビーバー。なぜビーバー?絵がしょぼいけどいつからビーバー!というようなオモシロで、絶対買って帰ってこよーと決めて行きました。
    コンビニでカレー味を大量に買い占めましたwwwコンビニにあるあたりがすごいwwww
    白エビ味は空港で。おみやげで売ってるじゃないか!!wwwww
    しかし、味はめっちゃくちゃうまいです!昆布が入ってるみたいでほんのり旨みがあって美味しいんですよねー
    くそー、石川はうまいものしかないな!!こんなんでも!!!


    長々お付き合いありがとうございましたー!
    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    いかんいかん HOME ビーバーは遠きにありて思ふもの?2
    Copyright © 兎角ブログ(改) All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]