えー…前回の、こっぱずかしい若い時の投稿原稿をアップするという暴挙に、もしかしたら過去最高の量の拍手を皆様…ちょっと!!なんでこんなに拍手いっぱいなんですかwwwww逆にすげー恥ずかしくなってきましたよ!!!
いやいや、きっと私の勇気を讃えてくださったってことですよね!wwww
ありがとうございます!!ほんと若気の至りの良い供養になっております…
しかしなんでしょうか、この20代の記憶の希薄さというのは!!
昨日某方とお話していて、逆に小学校とかのほうが覚えてる、みたいな話になりました。20歳なりたての頃ってなんか、学校終わって世界が広がっていくからのびのびしすぎて考え無しに動いてるんでしょうか?
わりと当たらずとも遠からずな感じなんじゃないかと思えて来ました。
さて、黒歴史のお披露目も、強烈なやつは終わりましたので、ゆるめのやつをあとはたらたらアップしていきますね。
ぬいぐるみ観光協会:ピーポ編
私は20代前半あたりの頃、猛烈にぬいぐるみと旅するのが好きでした。
基本的にはパスポートも持ってない旅行下手なんで、旅というより観光という感じですが、要は人物写真が苦手で、たぶんそれは自分の写った写真が猛烈に嫌いだった、こじらせていた若い頃のソレの現れなんだと思いますが、人はダブルピースでよく写るじゃないですか。いえーいって。あれ、やっとくべきですよ。あれやれる人生の方が絶対幸せですよほんと。
とはいえ、暗黒の高校生活が終わり、気の合う友との女子大生活を謳歌し始めてこじらせ期に少し終わりが見え始めた私は、友達や自分もたま〜には写りながら、当時手頃になってきたデジカメと共に、ぬいぐるみを持って写真を撮りました。
それの初代が、ピーポ君です。
現在は多少種類減ってるみたいなんですが、銀座にある警察博物館で、ピーポ君グッズがたくさん売ってました。
あっなんか「皆様ご存知の」っていう調子で書いてましたが、あのー躍る大捜査線とかで有名になった、警視庁のマスコットです。結構愛されています。
歌が最高です!←リンク先の公式でぜひご試聴ください!
私はだいたい、何かの影響下で行動するのできっとぬいぐるみと旅するというのにも元ネタがあると思ったのですが、昔、旅行会社のJTBが、LOOK JTBっていうテーマ?でやってた時に、人気あみぐるみ作家の
タカモリ・トモコさんが作ったルックンというキャラクターがいて、JTBのパンフとかに世界各地のルックンが表紙になってた時期がたしかありました。自信ないですが2001年頃のようです。

↑ネットをいくら検索してもその画像が出てこないので、私物の、当時は普通に売っていたルックンのカレンダーの写真を撮りましたよ〜!
私はルックンがとても好きだったので、ルックンの影響…も、ありそうなんですが、私がピーポを持って観光したのはもっと昔なんです!
と、思ってさかのぼってこのテの話を思い出してみると、大ヒットした映画「アメリ」に、
庭のノーム人形が世界中を旅して写真を送ってくるというエピソードがあるのを思い出しました!あれ、アメリだったっけ!
どうでもいいですが20代の女子は全員アメリ見たほうがいいと思います、こじらせてるうちに。
それはさておき、アメリは2001年公開。劇場で見たけどこれもちょっと遅い!90年代になんかなかったか…!
と思って思い出したのが、これです!
ペンギンカップル―ジョーとサリーの世界漫遊記ヴィリー・プフナーさんという写真家さんが、2体のペンギンを持って歩いて世界中を撮るという写真集で、なんか私の身近では流行ってたような気がするんですが、みなさんご存知ないですか?
あーこれ思い出したらこの写真集猛烈に欲しくなってきた!!中古品安いから買おう〜
というわけで、こういう写真に憧れていた私は、まずは手始めに、ピーポ君でこの手の写真を撮り始めました。
今回はピーポ編で、なんかえげつないくらい画像が粗い(カメラの性能が酷すぎる!)ですが、結構な量がありますので、お暇でしたら折り畳んだ先より、ピーポくんの東京観光におつき合い下さいませ。
拍手とコメントありがとうございます!
くっしーさん、コメントありがとうございます!特にいつもはあえて拍手のところからコメントくれることなんてないのに、くっしーさんに思わずコメントを送らせてしまうくらい痛い感じだったんだなとしみじみしましたwwwほんとに、誰と話しても「結局若い頃には絶対、誰に何を言われても気がつかない事なんだ」ということで帰結しますねwwwでも天才はそのままデビュー出来ちゃうし、そうじゃない人でも努力でなってる人がいるんだとすると、やっぱり私は「じゃないほう」だったんだっていうことなのかもですね〜www人生にもしもは無いッス!wwwご賛同ありがとうございました!!
[0回]
さて、上のピーポくんが手にしているのが何かというと、たしか…はとバス乗り場にあったパンフなんです。
この日は、友達4人とピーポと連れ立って、普段普通に通っている皇居のはとバスツアーに敢えて乗ってみる、という、ツアーガイドさんにとってみるとうっとおしい客(しかもピーポ持ってるし)をやりに行ったんです。

これ、バスの二階です。今はもうちょっと快適そうですけど、当時すっごい天井低くて、私のっぽなので首が折れるかと思ったのを鮮烈に覚えてます。

皇居の砂利道をじゃりじゃり歩行。ツアーの同行者は年上が多かったですな。

アッー!!
こないだ見た楠木正成像ですよ!
デジャブ感あったんだけどピーポと撮ったんだったのか…!www

バスの中から銀座の交差点を横断。

お台場方面へ。
室井さぁ〜ん!レインボーブリッジ封鎖できませぇ〜ん!というわけでこの頃はまだ新名所…とまではいかないもののそこそこ新しかったレインボーブリッジを通過中。
実は銀座とお台場って車だと近いんですよ。

フジテレビの玉だぜ!!
まだたぶん躍るで「空き地署」ってイヤミ言われてた頃じゃないかなー、建物ほとんど建ってない。

からの〜〜〜!東京タワー!!!
やっぱり不動の東京のアイコンすなあ!!
この角度から撮ろうとすると膝をつかないといけないあるある〜〜〜

うわうわ、こわ!!なにかこの景色の中に今はあるのに昔だからない建物とかないかと思ったら、右ぎりぎりあたりにもしかしたらスカイツリーがいるかもしれませんよwwwww

…えー、ピーポくんが居心地良さそうでいいですね。東京タワーの駐車場だと思いますが。
さて、ここで一度はとバス観光は終わりまして〜〜〜
渋谷に、昔「電力館」という有名な建物がありました。
これ、名前の通り、実は東京電力の持ち物でして、電気のPR活動のためのミュージアム的なものでした。結構東京の人には馴染み深い、ちょっと特徴的な建物でした。老朽化していて、2010年頃から部分的に閉鎖とかしていっていて、わ〜寂しいな、とか思ってた矢先の…311ですよ〜
2011年3月20日に新装開店する予定だったらしいです。
というわけでそのまま閉鎖へ。30オーバーの関東人のノスタルジーな建物です。
行った事あるのはなんとなく覚えてたんですけど、まさかピーポと行ってたとは思ってませんでした。

内田春菊さんの描いた、関東じゃ有名なでんこちゃんです。
もとはもっとかわいいので、かなり光の加減で怖い感じになってます。

イメージ画のパソコンが極度に古い。

なんかこんな、ヘッドホンして座るディズニーランドのようなアトラクションもあった模様。
横に見えるのは同行してくれた友達です。


わいわい!わいわい!お金が無駄にかかってるけどつまらなそうなアトラクションだ!

パソコンを使ったなにかクイズ。カメラぶれっぶれで何をやってんだかわかりません。
パソコンの古さしか目に入らない。

よいこのみんな〜電気をジャブジャブ使ってお勉強しよう〜!

…もはやえげつない。

えっこれなんだろう、ウラン原石??

もはや乾いた笑いしか出てこない原発の仕組み。
もしかしたら違う?火力とか水力?と思って調べたけどやっぱり原発ぽいです。


とにかく展示物や模型がたくさんあります。

でんこちゃんとツーショット!結構人気ありました。
最後は、きたるべき未来には普及する!電気を使った便利家電ですよ〜!

電気制御のお風呂だよ!テレビまで見れちゃう!!
もはや割と普及してるかもですな…テレビも小型の置けちゃう時代ですもんね。

オール電化の家ってお風呂も電気なんだよね…すごいな〜

冷蔵庫に入ってご満悦のピーポ。

今電気コンロ?ってもっと薄っぺらいもんね!?分厚いな〜!

おおう乾燥機…この頃は洗濯乾燥機なんて思いもよらないだろうな〜乾燥機は別だったもんね!
この乾燥機のピーポがかわいくて、出力したやつを実家のトイレにずっと飾ってました。
さて、これがウケたのかよくわかりませんが、こういうのをまた違うのでやります。
カメラも少しづつ良くなって行きます。
PR