めっきり梅雨ですね。いかがお過ごしですか。
我が家は引っ越しもそこそこ片付き、前より狭くはなりましたが暮らしぶり的には良くなるんじゃないかという感じがしますとてもいい感じ。
そういえば引っ越し準備でもう一個でてきたやつをアップし忘れてました。
スケッチブックにいつ、どういう経緯で描いたのか覚えてない、FEの線画が出てきました。
色塗った記憶がないので、アップしてないと思うんですけど…??
↓烈火のペガサス三姉妹、運命の三姉妹にひっかけてますね

↓聖魔のヨシュア

↓イシュメア様かなぁ…?

色塗ろうかなとも考えましたが、ちょっと面倒なのでとりあえずこのまんまでいいです。
さて、今日はパンケーキ活動報告です。
引っ越し直前に、チェーンの喫茶店の中ではきちんとしたものが食べられると評判だったので、近所の珈琲館にいってゆずのシロップのかかったやつを食べました。

んー!アイスとコーンフレークは調子いいなー!!甘いけど結構美味しかったっす!!
と、いいつつ今回はこの話ではございません。
うまそげなパンケーキのレシピを教えていただいたんですが、引っ越しが挟まってそれが作れずにいたので、とうとう作ったという話を、折り畳んで。
ウクライナ料理らしいですYO!
拍手&コメントありがとうございます!
・猫虫さん、コメントありがとうございますー!東京の街の写真はわりと使ってますな、江戸東京たてもの園のがいっぱい撮った割に使ってないかも?しかし猫虫さんにいつあげたのか、もはや覚えてないくらい昔っぽいですねwwwww
[0回]
さて、ウクライナ料理って一体どういうのを指すのかさっぱりわからないですが、ロシアの方だろうから寒い地方の食べ物かしら〜?あら、今調べましたが、肉や魚料理より圧倒的に野菜料理が多いとこだそうですよ。やっぱり代表格はボルシチだそうです。
実は、某やまもと大先生が5月の半ばにツイッターでパンケーキといえばおまえだな!ビシッ!と指を指してwこんなのありましたよって教えてくだすったんですよ〜
【ナターシャ通信】たった14分で激ウマです! ウクライナの伝統的なパンケーキ「Sirniki」の作り方 @RocketNews24
レシピを見たら、これはうまそうだと思って、もうぜひ家が落ち着いたら作ろう!と鼻息荒かったわけですよ!
とうとうその時はやってきた!!

レシピ通りに、カッテージチーズ(200gぴったりのが売っていたぞ!)、卵、小麦粉(引っ越しに際してよく見たら賞味期限ががっつり切れていたのでこの機に新調)、砂糖、塩、干しぶどうを用意!
カッテージチーズは、スーパーに普通に売ってるやつでこれしか無かったんで買ったんですが、低脂肪、といちいち書いてあるのが今思えば若干心配だったかも…
しかし、ロケットニュースの記事にあるように、ほんと行程は簡単で素晴らしい!
チーズと砂糖を混ぜる。

卵一個を投入して混ぜる!(この辺で若干違和感を感じている)

小麦粉を投入。あれ?案外少ないね小麦粉…(雲行きがあやしい)

レーズンを投入してよく混ぜます。あんまりレーズン多くなってもエグいかなと思ってやや少なめに。
ゆるめでもったりしたまざりぐあいに、かなりの不安感が否めない。

「出来た記事をテーブルに乗せます。生地を長く捏ねて…」という作り方の手順を前に、絶句!!

どう考えても、生地が緩すぎて長く捏ねるとか無理すぎる!!!
軽くパニクりましたが、とりあえずヘラで掬ってフライパンで焼いてみよう…

ワー温度が高すぎて焦げた!!

わー焦げた焦げた!!
パニックが残ってましたがこの辺でようやくじっくり焼けてきました。

考えてみると…ウクライナに住むウクライナ人の人がゲットできる「カッテージチーズ」と、低脂肪でうらごしタイプになっている日本の「カッテージチーズ」とは、ちょっとずいぶん違うのかもしれませんな…
その後ざっとスーパーいくつか見ましたが、やっぱりこの雪印のが大変たくさん売っているので、もしこれ作ってみようと思われる方は、
水切りヨーグルトを作る要領で、一晩くらい水切ったほうがいいかもしれません。
さて、出来上がりですー!

コーヒーがとても合いますよ!と書いていたので、コーヒーをおともに食べてみました!
こ!
れ!
は!
う!
ま!
い!
生地がほぼチーズですからね、そりゃうまいのは間違いないと思いますが、レーズンもほどよい酸味でとても美味しい!なにがどうって言いにくいけど、さっぱりしたチーズの風味の生地がほんと美味しいです!
レーズンがあと袋半分残っているので、使い切るためにも再度、今度はチーズは水切りして、作ってみたいと思います!!
某やまもと先生教えてくだすってありがとうございました!!!!
PR