忍者ブログ
うん・・たしかに せいいきを おかすことは つらい・・・
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • プロフィール
    HN:脱兎
    HP:兎角 -TOKAKU-
    自己紹介:
    ファイアーエムブレムの絵を描いたりサイトをやったりしています。
    うさぎとゲームが三度の飯の次くらいに好きです。
    FEの世界観を愛しています。
    映画と本が好きです。
    千葉県民
    いい歳(ファミコン世代)

    手書きブログ
    ミニチュア日本
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    最近やることがだいたいルーチンで非常に老けこんでいくのを感じて恐ろしくなったので、先日先走ったバーゲンみたいのに行って服を買い、服買ったから出かけるか、ということで、3連休の1日、遊んでまいりました。



    マリアベルの夏服、まあたぶん本当のとこは令嬢は肌は出さないんでしょうけども〜〜
    最近の折りたたみ傘は普通に雨用なんだけどUVカットとかもしてるので日傘になりますね。
    黒い普通の雨用のをいつも日傘にしています。日傘は体感温度が全然変わるからいいですね。

    私の職場は基本連休とかないんですけど(連休の時は土曜日を出勤にして絶対週休二日以上は休ませない)なんでこの休みは連休だったかというと、しゃいんりょこうが不況でなくなったせいです!嬉しいような悲しいような!!ていうかピンチなような!!

    ふらっと出かけた割に写真たくさん撮ったので、折り畳んで写真ずらずらでございます。

    拍手ありがとうございます!!!

    拍手[0回]

     
     
     
    私の住んでいるところは東京湾の湾岸地区で、あのへんはだいたいするするっと行ける範囲ということになるのですが、随分出向いていなかった、葛西臨海公園に行ってきました。
    もしかするとコミケとかイベント行くかただとご存知の駅名かもしれません。
    今回のメインの用事が、これ!

    kanran01.jpg

    観覧車でございます。
    湾岸地区には、お台場の観覧車と葛西臨海公園の観覧車があります。神奈川の方も入れると横浜の観覧車なんかもありますが。
    お台場の観覧車よりもたぶんぐっと海側にあると思われます。
    いつもこれ、会社に行く電車から見えるので、ここんとこずっと、ぼんやり乗りたいなあと思っていました。
    いつでも行けると思うときっかけがないとなかなか行けないものです。

    駅からずっと公園が続いていますが、観覧車目指して歩くとガーンと見えてまいりました。

    kanran03.jpg

    ビールを昼間から飲みながらファミリーをかき分けどんどん進みます。

    kanran04.jpg

    根元は公園になっております。

    kanran05.jpg

    30分待ちといってましたがもうちょっと待ったかな?とうとう観覧車ー!
    赤いゴンドラに乗りたい!!と思ったんですが惜しくも次の黄色に乗りましたw

    kanran06.jpg

    うわー高くなってきたぁ!

    kanran07.jpg

    右のほうにニョキッとビルの中から立っているのがスカイツリーです。

    kanran08.jpg

    葛西臨海公園は人工の公園でございます。水上バスの停まるところもあります。本数があんまり出てませんが。

    kanran09.jpg

    真となりがディズニーランドです。ディズニーランドまるみえ!!
    右下のほうのドーム状のが、葛西臨海水族園です。
    行くつもりなかったけど見てたら行きたくなってきたなあ。

    kanran10.jpg

    この水上の枠?みたいなところがだいたい木場です。木場ってほんとに木材を水に浮かせて保存とかしてるんですよ。
    最近東京ゲートブリッジというのが出来たので、一度徒歩で渡れるらしいので行きたいのですが、行った人(ちょっと変わり者)が、新木場駅から往復で4時間かかったと言っていたのでちょっとどうなんだろうと思っていますwwww

    さて、17分くらいのゆるゆるした観覧車を楽しんだので、さて次はどうするかと思ったのですが、葛西臨海公園といえば観覧車と水族園ということなので、水族園行ってみることにしました。
    実は行った事ないんですよね!!
    出来た当時行こうとして、入場料が超高かったイメージだったんですが…

    kanran11.jpg

    …700円でした。やすい!!
    ということで入ってみました。

    kanran12.jpg

    入り口がドームのところで、なかなかきれい。

    さて、中へ。

    kanran13.jpg

    一番大きい水槽がマグロ。地味だな。

    kanran14.jpg

    イワシの群れとハンマーヘッドシャークを一緒にいれても何故イワシは食べられないか?どうやら群れてると大きい魚だと思われるとか、なんとか。嘘かもしれません。

    kanran15.jpg

    kanran16.jpg

    kanran17.jpg

    タツノオトシゴの水槽の前から大学生くらいのおねえさんが全然動いてくれなくて困ったなあ。

    kanran18.jpg

    kanran19.jpg

    kanran21.jpg

    カツオの水槽も地味か、と思ったんすけどカツオでけえええ!!!!
    泳ぎが早いのですんごい怖いですwwwwよくこれ一本釣りとかするなー!!

    さて、実は最近葛西臨海水族園はニュースに出ていたことがあるんですがご存知でしょうか?

    kanran22.jpg

    実は脱走ペンギンというやつが出まして、

    kanran23.jpg

    東京湾のいろんなところで目撃されて、最後に行徳橋というこれまた私の家の近所の橋の近くで保護されたというペンギンちゃんがおりました。
    発見されてから公募で「さざなみ」っていう名前になったそうですよ。
    「マックイーン」っていう名前のほうがいいけどなあ。絶対何票か応募はあったと思うけど。

    さざなみちゃんがいるらしいので見てみたのですが。

    kanran24.jpg

    腕に輪っかが両方ついてない子がさざなみちゃん…

    kanran25.jpg

    わかんないよ!!! つーかこのペンギンの居場所がまた広いし穴ぐらも多いから居ても穴の中とかにいたらわかんない!!

    kanran26.jpg

    振り向いたら入り口のドームが。雲かっこいい!!ていうか日が落ちて来たのかな?
    日が落ちてきてるけど暗くならない初夏のこの夏休みの出だし感。最高!

    順路の通りに建物に再度入ると、

    kanran27.jpg

    水槽の上から見る事が出来ます。なかなか楽しい水族館だなー

    kanran28.jpg

    ここは…イカがいる!

    kanran29.jpg

    下の水槽横から見るとイカがいます。

    kanran30.jpg

    ライトいっぱいの海藻の水槽!

    kanran31.jpg

    横から見るとこんな感じ。わー綺麗だな〜

    kanran32.jpg

    時間的に終わってましたが触ることが出来る水槽とか。

    kanran33.jpg

    ヒラメー?カレイー?砂の色に擬態しとるー!

    というわけで閉館時間近くまで見て回って、おつかれさまでした。

    kanran34.jpg

    初夏の夕方ほんと最高!!


    …で、帰ろうと思ったんですが、葛西臨海公園駅から京葉線で一本でIKEAに行けるので、ちょっと欲しいものなどあったのでお買い物へ。

    kanran35.jpg

    IKEAの100円ホットドック最高!!

    kanran36.jpg

    このカレー、199円っすよ!あ、まあ味はボンカレーですけど、具は夏野菜で結構お値打ちでした!
    ちなみに奥のサーモンは399円です。
    デフレ飯。


    そこそこ夏っぽく遊んでこれて良かったです!
    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    ■ この記事のトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    「子供騙し」の矜持 HOME 7月ですか
    Copyright © 兎角ブログ(改) All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]