忍者ブログ
うん・・たしかに せいいきを おかすことは つらい・・・
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • プロフィール
    HN:脱兎
    HP:兎角 -TOKAKU-
    自己紹介:
    ファイアーエムブレムの絵を描いたりサイトをやったりしています。
    うさぎとゲームが三度の飯の次くらいに好きです。
    FEの世界観を愛しています。
    映画と本が好きです。
    千葉県民
    いい歳(ファミコン世代)

    手書きブログ
    ミニチュア日本
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    現在やっております「華ヤカ哉、我ガ一族」の正様のお誕生日でした。
    この日のためにマンガ描きまくってがんばりました!!

    1330042854246717.png


    自分の二次創作マンガへのモチベーションを考えてみたのですが、基本的に私は、掛け算的なキャラクターの萌えでマンガを妄想しないようで。
    それは前から思っていたんですが、じゃあ何なのか、というとたぶんそこにそのキャラクター達が生きていて寝たり食べたりお風呂入ったりしているんじゃないか、そこには恋愛もあるだろうし悩み事相談もするだろう、描かれているエピソードの隙間にただ本読んだり笑ったりしてる瞬間があるんじゃないかと妄想したそれをそのまま写して「ねーねー!みんなどうどうこんな行動しそうでしょ!」って言いたいんだと思います。
    最近とみにその傾向が強くなってきました。
    なので、例えば嫌いなキャラクターがいたとしても、その空間妄想?のようなものの中では絶対横切るだろう、と思ったら描かざるを得ないし、こういう建物に居るんだろうとか思ったら描かざるを得ないって感じなので、しぶしぶ苦手なもの全部描いてたりします。
    多分お話先攻じゃないんだろうなー。

    ちなみに言うと、アニメよりその妄想のスキが多いのでゲームの二次創作が楽しいんだと思います。
    で、ゲームシステムがどうであれ、大変によくできたキャラクター設定がなされていて生きてる感がびしびし来ると描きたくなるっぽいです。
    そういう意味では、強くそのキャラクターのどこが良いのかとかを教えてもらうと影響されやすいですwww

    ま、そんなこんなで、久々にがっつりマンガ描いて楽しかったし創作意欲が湧きました。
    折りたたんで続きます。


    拍手&コメントありがとうございます!!!
    くっしーさん、コメントありがとうございます!私のファンなどいませんから何処へでも連れていって頂戴…!!やーでも華ヤカとても楽しいですね!ご兄弟がとてもいいです!!最初ほんとゴミだの虫だの言われるから辛かったけど最後に凄いみんなほんわかして終わるのが素晴らしいと思います!私には珍しく正様の声優さんを検索したんですよwww洋画の吹き替えする人なんですね!いい声してるもの~!低音でイケメン声っていうのはコウちゃんの声優さんとも共通点あってその辺もタイプなのかもしれません!いつもあざます!!!
     
     

    拍手[0回]

     
     
     
    1330585883425360.png

    1330063448081967.png

    1330063804115784.png

    1330071083628250.png

    1330585975311722.png

    133058621192144.png

    1330586299966660.png

    1330586367003129.png

    1330586911296329.png

    1330310248603520.png

    1330311440076154.png

    1330586748888771.png

    1330587189926708.png

    1330587165253936.png

    1330587316793961.png

    1330587250182761.png

    1330587407556508.png

    1330587501627902.png

    1330587666345954.png

    1330587775386497.png

    1330587835473715.png

    1330587911484727.png

    1330588049963801.png

    1330588102307367.png

    1330588169786921.png

    1330588243817682.png

    1330330231281565.png

    1330391174561353.png

    1330588278608115.png

    1330588517265104.png

    1330588656466704.png

    1330588754711871.png

    1330415612431714.png

    1330588864709573.png

    1330589042654955.png

    1330589125402239.png

    1330589261364898.png

    1330589282181177.png

    1330589364163345.png

    1330589722225705.png

    133058968008931.png

    1330589835755286.png

    1330490913725680.png

    1330590180128562.png

    1330590246425994.png

    1330590330192604.png

    1330590515353598.png

    1330590563044176.png

    1330590753396755.png

    1330590905362276.png

    1330591049400252.png

    1330650845815798.png

    1330503188817899.png

    133050367093548.png

    1330591297181671.png

    1330562713059415.png

    1330561415365281.png

    1330562636599104.png

    1330591375016330.png

    133056588372614.png

    1330566340020317.png

    1330591460351806.png

    1330573209472568.png

    1330591517403970.png

    1330573190227794.png

    1330573929902401.png

    1330574774746692.png

    133057569425410.png

    1330577166095608.png

    1330591988074503.png

    1330592048442182.png

    1330591550938927.png

    1330591621485261.png

    1330581670327165.png

    1330582023290206.png

    1330582163729803.png

    1330591666805206.png

    1330591724390547.png

    1330584578675294.png

    1330585025911798.png

    1330585628526538.png

    1330585751083247.png

    1330585840653301.png


    キネモザ…だと…!?

    華ヤカ哉、我ガ一族 キネマモザイク(通常版)華ヤカ哉、我ガ一族 キネマモザイク(通常版)
    (2011/12/08)
    Sony PSP

    商品詳細を見る
    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    ■ この記事のトラックバック
    この記事にトラックバックする:
    接待ディズニー再び HOME にゃーにゃーにゃー!
    Copyright © 兎角ブログ(改) All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]