七草がゆもまだのうちに、とりあえずアップしておこうと思う、
去年のクリスマスケーキに挑戦した話です。

妄想ケーキを具現化してみたよ!!
お暇な方はどうぞ。以下折り畳んで。
[0回]
去年、ヘルシオ様を買ったので、とうとう毎年毎年無印良品の「オーブンを使わず作るクリスマスケーキ」みたいのを購入してお茶を濁してきたやつを卒業しよう!と思って、妄想レシピでクリスマスケーキを作る事にしました。
ぼんやりとした妄想は:
・抹茶のスポンジケーキである
・層に別れている
・外装に生クリームやいちごとかはのっけない
そんくらいです。
ちょっと前にイケアで買って来た変な形のケーキ型があって、それがすごい面白いのでそれを使って一度スポンジケーキを焼いてみたかったんですが、一度も試した事が無かったので、12月入って一度試しに焼いてみました。
レシピはクックパッド先生のところから探して来て、抹茶がもったいないので玄米茶の粉を使いました。

(うまく出来たレシピは引用したいですがうまくできなかったのは引用やめとこうと…)
なかなかボリューミーに仕上がったんですがちょっと重ったるかったので、本番は軽めに仕上がりそうなレシピに変更することに。
クリスマスが訪れましたが仕事で全然時間がなかったのですが、とりあえずイブの日に、間に挟むつもりの、ドライフルーツのジャムを作る事にしました。
このレシピは
【これです!】素晴らしく美味しいですよ!

ベリーミックスを鍋にあけて、

オレンジジュース(レシピはオレンジの絞り汁だけど)、ワインを入れて煮詰めます。赤はなかったので白ワイン入れました。途中焦げ付かないように水を何度かいれました。

煮詰まりました。

ここに、オレンジリキュールのコアントロー、シナモンを入れます。コアントローは味が効いてた!!

レシピでは潰せと書いてましたが、実がごろごろしてたほうがうまいかなと思ってそのまま瓶詰めして粗熱を取ってから冷蔵庫。
今考えると潰しても良かったなーと思います。
さて、翌日のクリスマス本番はケーキ作りまっせ!!ということで。

レシピの分量を事前に用意するくらいの知恵はヘルシオ様を買って以降ついたんだぜ!!

イケアのケーキ型にバターぬりぬり。この幾何学の型がかわいい!クリスマスっぽくねっすか?

粉を2回ほど粉シュコシュコ機に通して混ぜました。しゅこしゅこ

ここでちょっと…わりと…粉をこぼしてしまい、少量しか入れてないベーキングパウダーがほぼこぼれちゃったんじゃないかという嫌な予感。
レシピにベーキングパウダーのグラムが書いてなくて、最初から嫌な予感はしてましたが。

バターと牛乳を湯煎にかけて溶かしまして。

卵と砂糖を泡立て器でかき混ぜました。
「もったりとしてくるまで」とかいうけどもったりってわかんないよなー、私には十分もったりだけどほんとは足りないかもしれない…とかも思いながら混ぜてたっす。

もったりしたところにさっきふるった粉を入れてさっくりと混ぜますよ。もったりさっくり。
ふ、不安だ…

もったりさっくりしたやつを型に投入。だ、大丈夫かいな…?
<オーブン機能発動中>
ちーん。さて…

上手にー焼けましたー?…
膨らんでNEEEEEEEEEEEEまあなんかすごくいやな予感はしてたけどさ…wwwww
台所で泣き崩れていることも出来ませんので、先にすすみます。

間になんかチョコ的なやつを挟みたかったので聞いたら、某すけそうさんにガナッシュは?と言われたので無印良品の生チョコを作った時の調子をなんとなく思い出して作ってみることにしました。
今考えるとこれもクベールチョコじゃない時点でちょっと負けが見えてるんだけど。

湯煎にかけてチョコとかしてなんか生クリームを入れる。ぼんやり。

余った生クリームを泡立ててみました。

で、先ほど焼いたうすっぺらケーキを真ん中で切って…こう見ると旨そうだなあ。
ちなみに妄想では3段に切るつもりでしたけどね!!!!

チョコレート、生クリーム、で昨日作ったジャム?の順で乗せてみました。
グロ画像ではありませんよ。

一応、なんのかんので出来上がりです。
こうして見るとそう悪くもなさそうに見えるんだけどなあ…

断面図。なんかかんか入れてみるとそこそこケーキサイズにはなりますね。
ケーキが固くてぱっさぱさなのがほんと痛恨すなあ。
チョコは結構固くなりました、やっぱり。
でもほんとにジャムが凄く美味しくて、それで全然美味しく食べられました。
あー助けられた。
ちなみになんとなく翌日食べた時のほうが美味しかったです。味が落ち着くとかあるのかしら??
ま、全然成功しなかったけど、面白かったから良かったです。
PR