ときメモGSの漫画を今描いていて、佳境にきてちょっと疲れてストップ。
そのスキに先日のお休みに行って来た骨董市の話。

折りたたんで長々と続いておりますゆえお暇な方だけどうぞ。
本当は昨日届いていたはずの、タクティクスオウガ運命の輪が、
昨日受け取れなかったので今日は絶対受け取るんだからね!!
ゲーム1コだけなら郵便受けに入れといてくれたんだろうけど…
サントラ・タロットカード・イラストボードも入った豪華仕様のやつなので
たぶん手渡しじゃないと受け取れないんでしょう!
グギギギ…早く帰りたいよー。
拍手ありがとうございます!!
[0回]
私はレトロ食器が好きでして、普段使いもしてるんですが、
仕入れ先はというと、だいたい骨董市です。
他の自治体のことを知らないのですが、東京ではしょっちゅういろんなところで骨董市をやっていて、
ネットで調べてフラリと行くことができます。
実は次のお正月は(といっても私の正月は大晦日の方が力の入る北海道方式)家で自力で
おせち料理を作ろうかと思っているので、素敵なお重箱は売ってないかしら、と
骨董市に行く事にしました。
毎月、第一日曜と第三日曜に、有楽町というか日比谷というか、のあたりにある
東京国際フォーラムというイベントスペースの中庭?みたいなところで、「大江戸骨董市」
というのをやっていて、これがすごい規模で、東京中の骨董屋さんが参加していて
骨董マニアにはたまらないものがあるのです。
お重ほしい→次は第一日曜日じゃんという流れを思い出したので、いざ東京へ!

綺麗な秋晴れ。お昼ご飯ゆっくり食べてたら時間遅くなっちゃったよ!!
(骨董市は4時に終わっちゃうのにこの時点で2時)

東京駅の駅前の、古い中央郵便局のビル(前に鳩山弟が「おいおい何壁壊してるんだよぉー!」といって駆けつけてニュースになったビル)は、ポッポ弟が止めた部分を残してビルの中身とかゴッソリ改造中です。
キリンさん(重機)カッコイイ!!

とうとう到着!!
わあ~~にぎわってるなぁー!!

こんな感じで売ってます。一軒一軒ずっっっと品物だけ見てるので歩き過ぎで疲れてるのに気づくのは見終わった後。

いろんなものがあるから目移りしちゃう…!
お金を使う気なくても絶対使っちゃうから怖い!

バンビ好きの友達のために、金ピカのバンビ3体セットを購入。
元々高いものじゃないけど、「う~ん」と悩んだ顔をするだけで2/3に値段がまかりました。

よくわからない装飾品?
細工が凄い綺麗でした。1個2000円だったかな?

出掛ける寸前にうちに来て、ひとのお昼ご飯に付き合い、さらに骨董市にもついてきた姉が、ずっとほしかったというファイヤーキングのマグカップを悩み中。
ファイヤーキングは骨董市の花形なので結構売っています。
ここは比較的割り引きしてて安かった!姉は中央あたりの緑色のひょうたん?のようなラインのやつを、とんでもない長い時間悩んで購入。

しこたまお金を使って嬉しいやら悲しいやらで帰路へ。
↑は新丸ビル。新丸ビルは姿がとてもカッコイイビルだと思うの。
お重箱は結局あんまり見当たらず…姉は「お重なんか嫁入り道具なんじゃないの。そんなん買ったら呪われる」とか言いますが、元々呪われる系の事を考えてしまうタチの人は骨董はオススメしませんね。
結局、姉が自分ちに余ってて使ったことがないというお重箱をくれると言い出し解決。
でもいつかどこかで素敵な骨董お重と出会うんだからね!!!
ちなみに、素敵だなと思ったお重は10万した。これはちょっと…という5段重ねくらいのお重は3500円。
さて今回、私がお金をガッツリつぎ込んでしまったのはこれ!
ウサギさんのお皿!!




この悪趣味な感じと絵のタッチがたまらなくタイプで!!!
骨董屋のおじさんは「これはフランス製でねえ、モノはいいんだよ!大事につかってよ!!」て言ってたけど、家で裏のメーカー調べてみたけどすごいマイナーだった!!
もしかしたら高く買ったかも。
それにしても元々は、6800円だったんですよ一枚!!それを渋ってたら、2枚買うならっていうことでだいぶ値下がりしました。仕入れ値いくらだよ…www
このお皿はウサギだけじゃなくて、鳥とかもいっぱい種類があって、どうやらフランス料理で仕様される食材の動物が描かれているお皿らしいです。
フランスのネットオークションのサイトとかには辛うじてありました。
ただ、ウサギはあと1枚お皿があって(サイズが違うかも)あとポット?みたいのもあるらしかったです。
全部集められないけど、まあ、とりあえずこの2枚がうちに来て、お金の面でも質の面でも私が納得してりゃいいや!っていうね!
骨董市は「お宝を発見してやるぜゲヘヘ…!」という不純な気持ちで行ってはいかんのですよ!!
自分がいいと思った普段使いできるやつを買わないと!!
…ただし、ウサギ皿はかわいすぎるので、使わないで飾ろうっと…!!

あとは骨董市に行くといつも買ってしまう、大正-昭和初期にはたくさんあったという緑色の小皿をさらに2枚追加。大根と蕪の絵かわいい!あと松に鷹?
それと右の4つはお皿ではなくて、コースターです。ガラス製の。
ときたま骨董市に行くとこういう皿状のフチのあるコースターがあるので気になっていたので、買ってきました。
あんまり便利じゃないけどカワイイからw

あとなんかこれ、トイストーリーに出てきたアメリカの伝統的なおもちゃ?
6個買ったら卵の紙パックもオマケでつけてくれました。カワイイ!
しかし食器棚もそろそろ限界!!
でもまた骨董市行きたいなあ…!今度は朝から!!
PR