忍者ブログ
うん・・たしかに せいいきを おかすことは つらい・・・
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • プロフィール
    HN:脱兎
    HP:兎角 -TOKAKU-
    自己紹介:
    ファイアーエムブレムの絵を描いたりサイトをやったりしています。
    うさぎとゲームが三度の飯の次くらいに好きです。
    FEの世界観を愛しています。
    映画と本が好きです。
    千葉県民
    いい歳(ファミコン世代)

    手書きブログ
    ミニチュア日本
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    先日、海外ドラマの「ドクターハウス」のシーズン3まで見終わりました~
    とりあえず記念に一枚描いてきました。
    人様と観てる時間がずれているのでタグも寂しい感じでしたが…。



    Dr. HOUSE/ドクター・ハウス シーズン1 【DVD-SET】Dr. HOUSE/ドクター・ハウス シーズン1 【DVD-SET】
    (2010/08/25)
    ジェシー・スペンサーオマー・エップス

    商品詳細を見る

    ハウスの面白いところを上げるとすると、
    ・主人公が信じられないレベルの偏屈、そして総合診療の天才医師
    ・なのに極度のツンデレ
    ・友達が一人しかいなくて男同士でイチャイチャする(もちろん対応はツンデレ)
    ・難病医療推理ドラマとして抜群に面白いのに、人間模様ドラマもすごく面白い
    ・役者さんがとても良い
    というわけでぜひともオススメなわけですが…シーズン3の最後がもう…ちょ!!おま!!
    っていう展開で終わるので早くシーズン4が観たいな~。DVDは出てるんですが
    出たばっかりでまだ高いのかなあ。


    さて、今日は料理日記でございます。
    ときどき急になにかを思いついて深く思案したりすることがあるのです。
    あ、主に料理のことでございます。人生にはほぼ悩みません。
    あるとても下らない流れから「カレー」と「うどん」を考えていて思い出したのですが、古奈屋というカレーうどん屋の有名店があるのです。
    最初に聞いた頃は巣鴨?の方にあるんだよーと知らされたのですが、あれよあれよという間にチェーン展開し始めまして、今やちょこちょこ東京では見かけるようになりました。
    4390408.jpg
    (食べログより転載させていただきました)

    凄いクリーミーで、カレーというには最早違うものすぎるのではないかと思うほど濃厚で甘めのスープにうどんが入ってるっていう感じなんですが、なんかふと、「あれどうやったら作れるんだろうな」と考えたことがありました。

    ということで、自分でなんとか推理して作ってみることにしました。
    折り畳んでカレーうどんを作っております。


    コメント&拍手ありがとうございます!!料理載せると反応いただけるのは何故なのか…?
    ・すしえさん、コメントありがとうございます!ホットケーキミックスは素晴らしすな~。なるほどバナナ!これはいいこと聞きました。え、普通に小麦粉でも出来るんですか!ノーオーブナー(オーブンを持たぬ者)には炊飯器は素晴らしい「ふかし器」ですね!これはもっと使って極めなければ。電動泡立てマシーンを入手するに至った暁には、是非暁の団結成を祝って小麦粉炊飯器ケーキを作ってみたいと思います。イカ泡立て器かわいいでしょう!(強要)ハイセンスとかいう耳障りのいい言葉には騙されない!!かわいいでしょう!!
    ・くっしーさん、コメントありがとうございます!まじですか!みんな炊飯器使ってるんだなあ~!言われて速攻見に行ったら、クックパッドにほんとに結構レシピありました!これは実践せねば~。チョコケーキ!家にバレンタイン期に残ったチョコがあるので、それにすしえさんご推薦のバナナ投入で相当うまそげなのを作れるんでは!?と画策しております。わ~楽しみになってきた!!ていうかイカ泡立て器かわいいじゃないですか!なんか表記が間違ってましたよ、かわいいキモイが8:2でしょ??
    ・猫さん、コメントありがとうございます!名刺もちろんあげるよ~でも惜しかった、出来上がるの9月になっちゃうなあ!


    以下、つづき。

    拍手[0回]

     
    さて、古奈屋のカレーうどんを作るにあたって、あのクリーミーさはどこから来るのか?
    と考え古奈屋について書かれたブログなど探っていたところ、どうやら牛乳たっぷりがポイントらしいとわかりました。
    しかし、牛乳にカレーのルー入れれば出来上がるとも思えないので、ここはズルをすることに。

    ズル。いわゆる「原材料を調べる」ということ。
    古奈屋はチェーン展開をするにあたり、レトルトのスープを販売しています。
    小売りで販売するということは、原材料をそこに表記するということ。(義務なので)
    ということは、結構な感じで「秘伝のスープ」のネタバレがそこで行われているということです。

    ネット時代は恐ろしいもので…探したら、発見いたしました。
    古奈屋のレトルトの原材料。

    牛乳、カレールウ、たまねぎ、和風だし、リンゴピューレ、豚肉、しょうゆ、ガーリック、しょうが、清酒、カレー粉、ラード、みりん、砂糖、大豆油、ビーフエキス調味料、香辛料、食塩、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、酸味料、(その他小麦、バナナ、さば由来原材料を含む)

    某すけそうさんに聞いたときも「バナナ」と言われて、バナナは結構クリーミーなカレーには欠かせなさそうな気がするので、このへんのフルーツ系がキモな気がしてきました。
    カレーとフルーツといえばチャツネですよね。マンゴーチャツネとか。
    実は何故かタイミング良く、家に桃が届いていて(今年は桃をたくさんもらえて超うれしい)これを使わない手はないと思いました。マンゴーと桃なんて似たようなもんじゃないですか。適当。

    というわけで、ざっくり攻略法をメモった上で、作り始めることに。

    carry-01.jpg
    引っ越してから急に便利さに気がついた、クイジナートのフードプロセッサー。
    なんで買ったかって?赤いからですよ!
    こいつに中タマネギ1個を切って入れて…

    carry-02.jpg
    びーん!!

    carry-03.jpg
    ものの5秒でこのありさまです。目が痛い!!

    carry-04.jpg
    サラダ油とともにただただ炒めます。
    飴色たまねぎってやつを作っております。

    carry-05.jpg
    バナナです。
    バナナむいたら食べたくなったので一口食べました。

    carry-06.jpg
    桃です。いまいちまだ熟してなくて固いんです。でもいい桃です。
    半分皮を剥きました。

    carry-07.jpg
    バナナと桃をまたしてもフードプロセッサーに投入。

    carry-08.jpg
    びーん!!なんかうまそうです。

    carry-09.jpg
    炒めて飴色になった感じのたまねぎに、バナナと桃ペーストを投入。
    なんかほんとにこれでいいのかと凄く悩んだ瞬間。
    ここにバターも入れました。

    carry-10.jpg
    で、しばらく炒めたのがこれ。
    なかなか良いチャツネ感…!!
    ちなみにこれを作っている途中でフライパンがとうとう焦げ付き始めました。
    買い替えなければ。

    carry-11.jpg
    さてチャツネも出来たところでお肉を炒める…本当は、原材料には「豚肉」って書いてて、家に豚肉があると思ってたんですが、ちょっと量が少なかったので、鶏肉に変更。
    まあどっちでも旨いですけどね。

    carry-12.jpg
    鍋に、新たに中たまねぎ1個を細切りにしたやつを投入して炒めて、シナッてきたところで、お肉とチャツネを投入。
    チャツネの投入タイミング間違えたかな。

    carry-13.jpg
    水を入れて煮る。この水はちょっと少ないなあ。
    すでに色がチャツネのせいでカレー色ですがこの状態だととても甘いです。
    沸騰したら、いい加減ですいませんけど和風だしの素を投入。
    昆布と鰹節から取った出汁をカレー鍋に入れて…というような大人になりたかった。

    carry-14.jpg
    カレーの話をしていたら某やすねさんが「カレーにキャラメル入れるとうまいらしいですよ!」と教えてくれたので、キャラメル投入してみました。
    冷蔵庫にいっぱい食べ残しのキャラメルがあるんですけどどうしたらいいんでしょう。
    現在の鍋の中身の味、とても甘い。

    carry-15.jpg
    牛乳を投入。
    …絶対入れるタイミング間違えたんだよなあ~最後なんだろうな本当は!!
    牛乳で煮込みたくなってしまうので入れてしまうのですが本来はカレー粉入れた後の方がいいはず。
    結果、まんまと沸騰させちゃって凝固しちゃいましたけどね!!あ~あもう…

    carry-16.jpg
    私が好きなカレー粉。アナンのカレーボトル中辛です。
    いつもなんか、秋葉原の駅の中の通り抜け通路?みたいなところにある、輸入食品の店で買うんですが、これがなんかうめえんですよ。これだとフライパンで少量からでも作れて本格的なの出来るんです。
    大さじ4くらい入れたかなあ?

    carry-17.jpg
    ここからが味の調整にすごい手間取ったんですけど、カレー粉入れて、水いれて、醤油いれて、牛乳いれて、塩いれて、みたいなことを何度か繰り返して、なんとか「うむ!古奈屋かはわからないけどなんとなくうまい!」というところに行き着きました。
    結局すごく甘口カレーの味だと思います。でもクリーミィ~♪

    carry-18.jpg
    ニポポ箸置き使用しつつ、いただきま~す!
    結構うまかったです!手間さえ惜しまなければ、古奈屋のカレーうどん結構高いので、まあまあ似たやつが食べられます!
    水がちょっと多かったみたいで、も少し煮詰めるか、カレー粉足しても良かったなあ。
    カレーのルーほどでないにしろ、うどんに絡めることを考えると、やや濃いめのスープのっぽくしないとダメかもしれません。ポタージュくらい?
    七味唐辛子をかけても美味しかったです。
    ちなみに、ぶっちゃけゴハン入れたらすごいうまいです!!意味ない!!

    美味しかったんですけど、なんか暑かったせいかへとへとになりました…
    夏場のカレー作りも楽じゃないっすな…
    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    貰ったもの作ったもの HOME 甘いものでお腹いっぱい!
    Copyright © 兎角ブログ(改) All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]