忍者ブログ
うん・・たしかに せいいきを おかすことは つらい・・・
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • プロフィール
    HN:脱兎
    HP:兎角 -TOKAKU-
    自己紹介:
    ファイアーエムブレムの絵を描いたりサイトをやったりしています。
    うさぎとゲームが三度の飯の次くらいに好きです。
    FEの世界観を愛しています。
    映画と本が好きです。
    千葉県民
    いい歳(ファミコン世代)

    手書きブログ
    ミニチュア日本
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    鬱々とした月曜日です。
    なんだか梅雨の時期なのにすごい暑いとか、今年は天気がぐたぐたですね。
    天気の話をする時は話題のない時~。
    っていうか、新紋章的にもうちょっと盛り上がってもいいのではないか、自分!!

    ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~
    (2010/07/15)
    Nintendo DS

    商品詳細を見る

    イメージまだ来ませんな~。
    そして本が出るそうじゃないですか!

    20th Anniversary ファィアーエムブレム大全 (ワンダーライフスペシャル)20th Anniversary ファィアーエムブレム大全 (ワンダーライフスペシャル)
    (2010/06/30)
    任天堂

    商品詳細を見る

    「ファイアーエムブレム」全12作のすべて
    1990年の「暗黒竜と光の剣」から始まり、2010年に20周年を迎えた「ファイアーエムブレム」シリーズ全作品のキャラクター全集。全タイトルの主要グラフィックとストーリーを網羅。FEファン必携の愛蔵本。

    …ですってよ、奥さん。どうなのかな~。
    そんな膨大なデータを集めるわりに2600円と安いので、たぶんプロ野球名鑑みたいに白黒でグラの顔だけ載ってる本なんではないかと想像。
    ロード マルス 16歳=アリティア とか書いてあるに違いない!命中率とか!
    買おうかなー買わないかな~全然まだ外身が分からない、のに、30日には発売とか意味わからんですよ。
    なんか予定されてたのかなあ、バタバタ発売決まったみたいに見えますけども。


    コメント&拍手、どうもありがとうございます!!麦茶飲んでギョワーとか言ってたのが報われました!

    ・すしえさん、お返事書く前にさらにメッセージいただいて、構ってもらえて幸せです!!オウガはすしえさんはやられてるんですか?お兄様?携帯機の方がやっぱりやるのラクですよね~だからVCで買ったやつをDSでやれるようにしてくれればもっとゲームできるのに…!!マイユニットシステム、いかがでしょうかね~。FEの既成概念に捕われてる方が損するのかもしれませんね、楽しめるに越した事はないですよね!私はやっぱり、愛して止まない弓兵にしますよ!これは確定!!女山賊www期待してますwww クーニャンは知らなかったですが、なんか桃と烏龍茶は相性よさそげなの想像できます、けどなんだ、あの梅よろしの酸っぱさみたいのはいろいろぶつかるみたいで良くありませんね!!麦茶×ポカリもウヘェって感じです…それはノスタルジー…なの…?どうもありがとうございました!!

    ・すけそうさん、無様な人体実験を確認していただいてありがとうございます!w 緑茶梅酒は最近いろんなとこで出してるやつが結構売ってると思います。私は昔、紀州緑茶梅酒というやつを買って飲んでみましたけど、私は緑色の食品がすごい好きなので、頭にハテナが出たまま一本飲み切りましたが、あれだけはダメだという人も結構いたので、ないわ~な感じわかります!そうそう、烏龍茶は割ってもそんなにぶつからないんですよね、麦が主張しすぎるのがマズい気がします!考えてみりゃ、麦茶と烏龍茶って全く原材料違いますもんね!!すけそうさんもお酒好きなんですか?

    ・こはさん、コメントありがとうございます!6月1日は梅肉エキスの日とのことだったので、やっぱり梅肉をガッといっておかないとと思い、濁らせてみました。梅酒去年2種類作って美味しかったんですが、今年は疲れて作るのやめています。が、八百屋さんで良さげな大粒の青梅売っていて、やっぱり今年もやろうかなーとか悩んでおります。そうか、禁酒中ですもんね…。がんばってくださいね~。パフュームはほんとに良いものですよね…!インド人はすごい踊りますね、これは彼女達以上の運動量!!どうもありがとうございました!!

    ・やすねさん、コメントありがとうございます!やすねさんが喜んでくれるかと思ってやりましたよ!いやでも、麦茶がかなり身近にあってよく飲む人は平気なのかも?ああ、そうそう、DMさんもホット緑茶に梅干し入れたやつを押しておられました、一度やってみなければ!でもこれは平気そうなイメージです。元々すごい梅干し好きなので。あ、テーブルクロス?ランチョンマット?あれーどこに写ってたかなーと思ったら、1枚目ですね!なんかテーブルが安いベニヤみたいので作られたやつで、水を吸って変形したので怖くなって買いましたよ!!赤い子かわいいでしょう~ちなみにシカ?みたいのと、ハリネズミのを敷いてます!あと食器も、骨董市が好きでよく変なレトロ食器を買うのですが、中身が見えてサイズが似た感じのやつがあれしかなかったんですよね!確かにビールに見える!ちなみにトリスおじさんのやつはウィスキーに見えるといいかもしれません、超絶マズイやつだけど!!楽しかったです、ありがとうございましたー!


    全く関係のない話ですが、某DMさんと蟻ンコが家に入ってきて大変、という話をしていた時に思い出した話。
    それは以下、折り畳んでまたながながと。

    拍手[0回]

     
    『バッタ君 町に行く』というアニメ映画がありまして。

    バッタ君 町に行く [DVD]バッタ君 町に行く [DVD]
    (2010/04/21)
    不明

    商品詳細を見る

    初期のディズニーなど、アメリカでアニメ業界がタケノコのようににょきにょき育ち始めた頃にあったアニメ製作会社によって作られた映画です。

    私がこの映画に出会ったのは、やぼ用で東京の西の方の山の中に行った時、中古ショップでです。
    しょうもない感じのレンタルビデオ落ちを売ってたり、誰ももう聞かないようなCDがごろごろしているところで、パッケージがすごいデタラメで面白かったので購入したビデオがありました。
    そのパッケージには、「バッタ君町に行く」と書いてあり、なんだこりゃ~!とケラケラ笑いながら購入しました。
    たぶん500円したかな?200円とかかもしれません。

    で、家に帰って、どうせジャンクなビデオだろうと観始めると、どうやら何か正規品をコピーしたバッタもん(バッタだけに。面白いやつですよ!)らしく映像がケサンケサン。
    だめだなこりゃ、と思いつつ観ているうち、あれ?なにこの映像すげーカッコイイんだけど…?と感動し始めました。
    おかしいですよ。こんな偽物ビデオに感動とか。

    ストーリーは破綻してる感じです。美しいのは主に映像。
    ある町の一角に空き地があり、そこでは虫たちが暮らしていました。可愛いミツバチのホニー・ビーには帰りを待ちこがれている彼氏・バッタのホピティがいます。ホニービーに横恋慕したカブト虫がホニービーの父親へのいじめなどによって、その土地の持ち主である人間に届くはずだった大金の小切手を隠し、そのせいでみんなはその土地から追われることに。そこにみんなの人気者、バッタ君が町から戻ってきます。(なんと出だしでタイトルの意味が終わるという)そして彼は悪だくみによって小切手の封筒の中に入れられてしまいます。なんとかその封筒は人間の持ち主に届けられ、その土地にはビルが建つことに。最上階には美しい庭園が作られていることを知ったバッタ君は、みんなを率いて、建設中の建物を登り、最上階まで引っ越しをすることに…。

    という話。書いててわけがわかんなくなりましたが、確かこんな話です。
    いろいろ、はぁ?とかツッコミとか入れたくなるんですが、そういうことはさておき、虫たちがすごく動くし、シルエットの人間の描写とかオシャレで、凄いんですよ。
    見終わって速攻ネット検索したところ、当時数年前の時点で、少ししかひっかからなかったのですが、なんと「スタジオジブリの人たちが、ランチミーティングみたいな時に、バッタ君町に行くを観て勉強している」というのを見つけました。ああ…!!わかるわかる!!確かにこれすごいもんなあ!!
    あと、作った人たちがフライシャー兄弟というアニメ会社を兄弟でやっていた人たちで、ベティちゃんやスーパーマンの短編を作っていたというのを知りました。結局、彼らの会社はこのバッタ君の失敗で潰れ、ディズニーが一人勝ちをしていくという経過を辿るらしいのですが、お金をつぎ込んで作った、素晴らしい作品であるのは違いないということが分かりました。(ストーリーが破綻してるのが悪いと思うんだけど)

    結局、心に深くこの映画は残ったまま、数年たつうちに、ある日ジブリの森美術館で上映されると知り、さらにDVDが発売になるというのも知り、先日本屋さんで、スーパーマンとワンパックにされたDVDが安く売っていたのでそれを買ってみました。

    バッタ君町に行く/スーパーマン DVD BOX (DVD付)バッタ君町に行く/スーパーマン DVD BOX (DVD付)
    (2010/04/15)
    不明

    商品詳細を見る

    たまたまめぐりあったアニメでしたが、素晴らしいものは再評価されていく、というのを実感できて嬉しいです。
    このアニメは、絵を描くものは観るべき映画!!
    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    きょうふのみそしる HOME 麦茶と梅肉エキスの相性を確かめたよ
    Copyright © 兎角ブログ(改) All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]