忍者ブログ
うん・・たしかに せいいきを おかすことは つらい・・・
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • プロフィール
    HN:脱兎
    HP:兎角 -TOKAKU-
    自己紹介:
    ファイアーエムブレムの絵を描いたりサイトをやったりしています。
    うさぎとゲームが三度の飯の次くらいに好きです。
    FEの世界観を愛しています。
    映画と本が好きです。
    千葉県民
    いい歳(ファミコン世代)

    手書きブログ
    ミニチュア日本
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    手ブロの、雑誌掲載の話は、ある種の他人事として聞き流していたのですが、ランキング上位の人とか、考えてみれば自分も版権ものを扱ってるという上では、ちょっと危なっかしい話だったなあと思いました。
    無料で使わせてもらっている身としては、どなたかの上手な絵が雑誌に載り、それを見た人が「まあこんなの私でも描けるのかしら!」と思い手ブロに参加し、また利用者が増えて、その実績と共に広告収入が増えて、pipaさんが潤い、更に手ブロのサーバが強力になったり機能が増したりしたら有り難い、っていう話だったんではと思ってたりします。
    でも、掲載させる絵をオフィシャルの人に限るとか、オリジナルを描いてる人に個別に打診するとか、アナウンスの仕方をもうちょっとああいういきなり「ご了承ください!」みたいにしないやり方は出来たと思うから、この反応は仕方ないと思います。
    絵の問題はデリケートだからなあ…。

    一昨日の夜、家でメールチェックしたら一気に16件!とかなんだろう??と思ったら、手ブロのハート機能が復活してたんですねー!!喜ばしすぎる!!
    慌てて昨日はハート復活・御礼絵を描いてまいりましたが、やーほんとよかったよかった!!
    そちらにも描きましたが、早速さかのぼってまでハート押していただいた皆様ありがとうございました!!!
    ほんとに幸せ者でございます~~~。
    そんな折に某くつしたの君は引っ越しで雲隠れ…寂しいけど私待っ瑛!
    とにかくびしっびしハート押しまくっていきますぞ!!ハートの保持期間も長くなったそうですし!!

    鎌倉ブログに反応いただいてとても嬉しかったので、蛇足ですが2枚ほど。
    入口にうさぎちゃんのいる明月院の素敵なところ~。
    ↓本堂に借景の丸い窓があるお部屋!ここを見た時、「うは!入場料300円はペイされた!」と思った。


    ↓これは本堂への入口の手前のところですが、この黄緑色の葉、すべてあじさいなのですよ!!
    4470204536_27c184b4cf_o.jpg
    これが咲く頃行ったら、悶絶ものに美しいと思うのねー!!!!
    明月院は、6月頃がオススメです!!


    拍手&コメントありがとうございます!!お返事遅くなってすみません!
    ・寿司江さん、コメントありがとうございます!!いやいや、構図の安定感をあの手ブロで遠近法ちゃんと実践してる寿司江さんに褒められても、顔から火吹きますよ!!写真は実は苦手なんですよ~。写真の授業ってのが学生の頃あったんですが、ただパチリとやるだけのもんがこんなにセンスで上手い下手がはっきりするもんなのか!と愕然として、それ以来、強烈な憧れとともに下手なまま現在に至ります。カメラがちょといいやつだから、多少見れるの撮れてるのかもしれません…。飽きられてるかなと思いつつ写真載せてたんですけど、心強いお言葉ありがとうございます!今後勘違いし続けてたら寿司江さんのせいですよ!!
    鴎林洞、やっとちゃんと入れた(行くと満席か定休日だった)んですけど最高ですね!!美味しいしほんとに!鎌倉マダムっぽい妄想に浸れて最高っす!!!うん、寿司江さん好きそう!

    ・やすねさん、コメントありがとうございます!!鎌倉いいですよ~~~、ていうか、やすねさんの鎌倉観と私の鎌倉観は距離的に全然違う気がするんです!やすねさんの鎌倉って、私にとっての…道後温泉くらい???た、旅だなあ~!でもお友達と是非行ってらしてください!鎌倉と栃木…ん?あ、日光行くんですか?歴史と古都めぐりってこと??結構距離があるような気がするんですが、関東巡りの旅なんですかね~。鎌倉の大仏行きますか?大仏と、明月院は相当離れているので、時間があるなら私と同じく、北鎌倉の駅から鎌倉駅に向かって歩いて、大仏にバスで行くルートがいいですよ~。鎌倉でお茶するなら鴎林洞もチェックしてね!!あと、ロミユニ・コンフィチュール!前述の通り、明月院は梅雨時オススメなわけですが、雨で旅行もつらいですかね…。しかしなんかいいないいな。長旅ハードそうだけど体力あれば自分もやりたい旅ですなあ!それにつけても、朝ご飯はがっつりいっといた方がいいんだYO!朝食ラーメン上等!!


    あとぐだぐだ日記とか。
     

    拍手[0回]

     
    先日実は、電車に忘れ物をしまして。
    私はとてもうっかりの不治の病に犯されておりまして、なんでもすぐ忘れちゃうので、荷物は基本忘れないように網棚とかには置かないようにしているのですが、その日は友達に渡すべく鳩サブレとかいろいろお菓子を持っており、型くずれを嫌って手から離してしまったのですよ。
    で、かなり夢中でペルソナ3をやっていて(テスト休みに屋久島でみんなで水着でキャッキャウフフするんですよ、そら夢中にもなりますよ!!)目的地へついて降りたとたん、は!!!手荷物がねえ!!!!となったのです。
    が、私は初めてそんなことになっているのではないのです。何度も経験があるのです。
    なので、役に立ちそうで役に立たない、少し役に立つ「電車で荷物を忘れた時の対処」について記述しておきます。

    ○忘れ物をした直後、まずすること。
    1.自分が乗っていた電車が、どこ行きの電車であったか確認する。(終点や路線を確認)
    2.何両目に自分が乗っていたのか、ホームを戻ってもいいから確認する。(超重要)
    3.できれば、2に加えて、進行方向に対して左右どちらに座っていたか思い出す。

    ○その後時間がある場合
    1.速攻で駅事務室に行き、上の情報と忘れたものの詳細を説明する。
    →これでだいたい、乗ってた電車が5駅進む間くらいには停車駅で探してくれるのでまず見つかります。

    ○その後時間がない場合
    1.時間が出来てからその日のうちにどこかその路線の駅事務室に行き、上の情報と忘れたものの詳細を説明する。
     けど、調べてくれるかもだけどたぶん出てこない。
    2.一日の落とし物を集めるセンターの電話番号を聞く。乗り入れてる線路が複数あれば全部の。
    3.翌日、そのセンターに電話する。
    →これでたぶんあります。「それらしいのがあったら電話を下さい」といってもまず連絡はくれないので、自分から翌日電話したほうが確実です。

    今回のは、時間がなかったので、一日いろんなとこに電話したりしてたんですが見つからず、翌日になって電話したら速攻見つかりまして。行った事のない、利用路線の最果ての駅まで行ってきました。
    つくづく、忘れ物するとハードだなあって感じです。


    あと、冬になるとここ4、5年、ずっと動悸がして咳が出てしょうがないので、一昨年は踏み台昇降みたいなことやって心電図を計ったり、息を全部吐いて~MAX吸って!!!みたいな検査(多分心臓と肺の検査)をしたんですが異常なし、去年は血液検査と気管支の検査をして異常なし、先生が首をかしげつつぜんそくの薬をくれたけど、全く効かず、はてさてなんなんだろう…と思って、もうスルーするしかないのかなあと思って今年の冬を迎えたのですが、やっぱり咳がひどくなってきて、今年は更に寒いのがずっと続くので、もう寝てても咳をするようになってしまい、これはいかんと先程お医者へ行って「先生、私なにも悪くないのに咳がつらいんス。なんなんでしょうか」と話したら、「うーんそうですねぇ、どこも異常がないんであれば、症状的にはアレルギー反応でしょう。ハウスダストのアレルギーはあるんですよね?それとか、気温差アレルギーとか」という話。
    …気温差アレルギー????そんなの生活できないじゃん!!と慌てて先程検索して調べてみたら、そんなのあるんだほんとに!!でも確かに体の調子は悪くないし、咳だけなんだよなあ。
    一応、これで抗アレルギー剤を飲んでみて、効けば来年もそれで行こうと。効かなければ、レントゲンとか撮ってみなきゃだめかも、だそうで…。
    でもアレルギー反応ぽい、というのはちょっと前から思っていたので、より重病でないことを祈りつつ、薬を飲んでみたいと思います。
    最近見てる海外ドラマの「Dr.House」は、難病というか不明な病を解明する医療ミステリーみたいな話なんですが、これ見てると、医者といえども、症状を見極めて、たくさんの病名の中からこれ!というのを見つけ出すのがいかに大変かというのが分かります。その中から、パーセンテージが高いものを推理して処方してるにすぎないんだなっていう。
    咳に悩まされてる昨今、ハウス先生が本当にいたら、診断してほしいなあとしみじみ思っております…。
    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    エイプリルフール漫画 HOME 鎌倉行脚
    Copyright © 兎角ブログ(改) All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]