忍者ブログ
うん・・たしかに せいいきを おかすことは つらい・・・
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • プロフィール
    HN:脱兎
    HP:兎角 -TOKAKU-
    自己紹介:
    ファイアーエムブレムの絵を描いたりサイトをやったりしています。
    うさぎとゲームが三度の飯の次くらいに好きです。
    FEの世界観を愛しています。
    映画と本が好きです。
    千葉県民
    いい歳(ファミコン世代)

    手書きブログ
    ミニチュア日本
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    この三連休の間に、「アバター」と「カールじいさんの空飛ぶ家」を観てきました。

    カールじいさんは2Dで観てきました。相変わらずのピクサーの綺麗さ、楽しさでうっとり。
    そして冒頭の、じいさんの、愛妻との死別のシーンで、ド号泣。
    あんなん泣くわ!!!!誰が泣かないで観てられんだよ!!!
    ウォーリーの純朴さも最高でしたが、じいさんの頑な愛も良かったすなー。
    まあ、劇中出てくる悪役…といっていいのか、が、あまりにも可哀想だったのがちょっと。
    過去に捕われて生きるのはダメなことかもしれないけど、少しは報われてほしかったなあ。
    あ、でも、カールじいさんは空飛ぶ家のことより、犬好きにオススメします!!!犬が犬っぽくてすげーかわいい!
    病院でつけられちゃう、傷舐め防止の首ガードは、万国共通でやっぱちょっと恥ずかしげな物だと思われてるんだな(笑)

    アバターは、川崎のIMAXシアターというところにわざわざ出掛けて、3Dでも、ちょっと方式が
    違うという、そのIMAXでアバター体験してまいりました~~。
    いやあ、あのー3D映画というものに少しでも興味がおありの方は、アバターは絶対観ておいた方がいいです!
    アバターこそ、3D映画というものを骨の髄まで楽しむために作られた映画です。
    他の、取って付けたような「2Dでも3Dでもいけそうだから一応3Dも上映しとこ」的映画とは一線を画すと思います。
    ただ、あまりにも物語はよくあるタイプの、環境問題偽善みたいな話ですけどね。
    悪役があまりにも型通りといいましょうか、いやいやそんな、あえて戦う必要なくねっすか、みたいな強引な戦争に突入するあたり、ん~キャメロン監督らしいな~!て感じです。

    アバターのざっくりしとしたあらすじ。主人公は、なんやかんやあって、パンドラという星に出向く。パンドラには原住民であるナヴィ族がおり、地球人はアバターと呼ばれる、彼らと人間のDNAを混ぜた体を作り、意識だけをその体につないで、ナヴィ族と関わりを持つようになる。ナヴィ族の住む場所の地下に眠る鉱物(レアメタル的な?)が欲しいのだった。主人公は、最初は単なるスパイのつもりでナヴィ族と行動を共にするうち、彼らに魅せられ、人間の独りよがりな行動に怒り、反旗を翻していくが…

    という、実に、オチのわかりやす~い感じのお話ですが、あらすじなんてはっきりいって、無くていいくらいの映像力がパワーを持ってるんですよね。映像が観たくて映画館に行く、みたいの、久々です。ちょっと考えたけどマトリックス以来ぐらいでしょうか(笑)CGがもう、行くとこまで行ったと思っていたのに、まだ先があったのか!!と思わされました。

    FEで、『ミイラ取りがミイラになる』的キャラというと…たぶん寝返りキャラはだいたいそうかもしれませんが、今ぱっと思いついたのは、ジルかなぁ…。

    拍手[0回]

     
    寝返りキャラとして、ジルが非常に私の中で記憶されている一番の理由は、それまでも不愉快だとは思っていたが、決定的に裏切られて、これはだめだと離脱するタイプではなくて、ジルは、それまでもデインの軍人の娘として誇りを持ち、一兵士としても全く疑うことなく生きてきたが、しぶしぶ敵の中に身を置くうち、蔑んできたラグズたちも全くひとつの人格なんだと、自分から気がついていくっていうところですよね。
    あ、アバターの主人公はまさにこのタイプなんですけど。(ジルよりはもうちょっといい加減かな)
    途中から気づいてくれるところにカタルシスがあるんですよね~。ハールさんは前者タイプだし。

    とりあえず、この連休は、年末からたまっちゃってた、一応観とかないと映画を観尽くした映画だったので良かったです。
    ゼルダ、ラスボスまで行ったんですが、負けてばっかり。やーね~。
    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    あわわわ… HOME 陰陽師とかドラクエとか
    Copyright © 兎角ブログ(改) All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]