忍者ブログ
うん・・たしかに せいいきを おかすことは つらい・・・
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • プロフィール
    HN:脱兎
    HP:兎角 -TOKAKU-
    自己紹介:
    ファイアーエムブレムの絵を描いたりサイトをやったりしています。
    うさぎとゲームが三度の飯の次くらいに好きです。
    FEの世界観を愛しています。
    映画と本が好きです。
    千葉県民
    いい歳(ファミコン世代)

    手書きブログ
    ミニチュア日本
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    土日はお客さんが家に来たのですが、最近、3人以上集まると、カードゲームをやったりしています。
    知人と、顔を見ながら、けなし合ったり、協力したりして、単純なカードゲームをやるということがすごく新鮮でエキサイティングなんですよ。
    私友達いないからなかなか出来なかったんですけど、引っ越ししてから家に人を呼べるようになったので、割とやれてたりします。

    先日買ってきたのが、『ごきぶりポーカー』というカードゲーム。
    名作と名高いゲームなので、4人なんとか友達に集まってもらってプレイしましたが…最高!!
    ギスギスしだして、終わるとちょっと精神的につらい、くらいがなんとも最高です。
    ↑のリンクにもありますが一応やり方を説明しますと、8種類の害虫(ハエ、ゴキブリ、カメムシ、ネズミ、コウモリ、クモ、カエル、サソリ)の描かれたカードが8枚づつ、計64枚のカードを全員に配ります。そして最初の人から順番に、『これはゴキブリです。』とかコールしながらカードを差し出します。そのコールは、嘘でも本当でも構いません。嘘を見破ったら出した人のカードに、嘘を見破れなかったら差し出された人のカードに、という風に手元にカードを積んでいき、4枚同じ種類の害虫が溜まった人の負けです。
    何がそんなに面白いか分からないと思うんですが、手持ちのカードが減ってくると、嘘がどんどんつきにくくなっていくんです。場にすでに8枚出てしまっている害虫の名前をコールしながらカードを出したらそれは絶対嘘なので、そういうところもちゃんと目を配っておかなきゃいけないし、自分がすでに3枚受けてしまっている害虫のカードを手元に2枚とか持っていたら、うまく嘘をついて人にそれを押し付けないと、自爆することになってしまうわけです。
    誰かを狙い撃ちすることも出来るし、手持ちが残り2枚とかになったあたりで、ほんとに気が抜けない戦いになるんです。

    マカロフの気持ちもちょっとわかる昨今です。(お金は賭けませんけどね!!)
    1264411024229419.png

    拍手[0回]

     
    私がいつもこういうゲームを買う、テーブルゲームのお店の『すごろくや』というところの店長さんは、たしか元テレビゲーム会社の方で、頭を使って考えながらプレイするゲームを多くの子供にやってほしくてお店を始めた…んじゃなかったかな??たしか…。
    でも、ほんとにこういうのって大事だなーって急に気づかされます。
    オセロでも、大富豪でも、将棋でも、チェスでも、相手の顔見てやるとほんとに面白いんですよ。心理戦っていうか、カイジ的っていうか、まさにポーカーフェイスでゲームして、相手がギャッ!となるとほんとに嬉しい。
    ボードゲームとか、私が小さい頃はいっぱいあって、人生ゲームとモノポリー以外にもどっさりあったんですよね。で、友達や兄弟と顔つきあわせて説明書でルール覚えて、サイコロやルーレットでコマを動かしてブウブウ言う、っていうの、ほんとに最高に楽しいんです。
    テレビゲームは目の前に相手がいないから、しれっとした顔で騙す必要とかないんですよね。ああいうのが面白かったりするので、またこういうゲーム復活してくれるとほんとにいいと思います。

    ちなみに、ごきぶりポーカー以外に盛り上がった二人用ゲームの『ガイスター』は、店長さんに「友達がいないので二人でやって盛り上がるやつをおすすめして下さい」と言ったら出して下さったやつなんですけど、ほんとにこれは素晴らしいです。ルールが実に単純ですぐ終わる上に、相手の性格をいかによく知っているかで戦略が変わるっていう、対面ゲームの面白みが凝縮されたみたいなゲームなんですよ!
    リンクでルール読んでみて下さい、ほんとに面白いので!!オススメです!

    しかしテレビゲームもカードゲームもボードゲームもずっとやってるんですけど、私は一体なんなんでしょうか…
    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    No title
    おはようございます!こちらのブログのほうでもstkやってますやすねです^^てっへへ!!
    ごきぶりポーカー気になってます…若干ダウト混ざってます…よね!うおぁ嘘つくのは苦手です;;足がガクガクしますwwwでもやってみたいすwww
    ガイスターもおもしろそうですね!!いいなぁこういうボードゲームがしたくなります急にww学校の空き時間にでもできそうな手軽さがいいですよね、ボードゲーム!!!
    どうでもいいのですが…→こないだ花札の絵を描いておられてるのを見て思い出したんですが、先月くらいにわたしも花札やりましたー^^花札デビューでした!!そのときにちょっと変わり種したいねとなりまして!花札で神経衰弱をやってみました!親→3点とか点数をきめて、最後に手元にある札の点数を足して点数の高い人が勝という風にやるとおもしろかったです!!おひまがあればぜひm(_ _)m

    長文になってしまいましたすみません!!では失礼します!反応はないですがいつもdatさんのことみてまs←←
    今後ともよろしくおねがいしますーー^^
    やすねさん / 2010/01/26(Tue) /
    >>やすねさん
    おほふっ!コメントありがとうございます!自分以外のコメントがついたの初めてです!!
    私も学生時代は、クソくだらねえぜ体育祭!!とか言いながら友達とずっとトランプで大富豪やってましたよ~学校なんてゲームする人の数に困らないからほんといいですよ、今死ぬほどやるべき!!
    ごきぶりポーカーは嘘をつくのがほんとにしんどくなるので、私は気が弱くてちょっと下手です。友達が、自爆覚悟でガンガン攻めてくるのを見て、ああじゃなくてはゴキブリポーカーの地獄は乗り切れんのか…!と思ったものです。やすねさんにもぜひやってみていただきたいものです。
    お!しかし花札!!それなかなかいいですね、神経衰弱+点数制というのはなかなか相性がいい気がします。考えてみればトランプとさほど枚数違いませんもんね。カスばっかり集めてたら、枚数取ってても負けるかもしれないのか!!賢いなそのゲーム!!ちょっとやってきます!
    ちなみに、FEスキー任天堂スキーはみんな持つべきアイテムだと思っているんですが、クラブニンテンドーのプレゼントのマリオ花札知ってますか?持ってなければ是非持つべきですぞ!!
    ギャルにstkされても悪い気がしないんだぜ…っていうかほんといつも相手してくれてありがとうございます。友達いないのでほんとにありがたいです。いつもすいません…。
    datさん / 2010/01/26(Tue) /
    KING OF POP HOME 細かい事が気になるのが、わたしの悪い癖。
    Copyright © 兎角ブログ(改) All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]