今日一日過ごして、おうふこれはとんでもない過密な仕事量だぞと気がつきました。
来月あたまちょっとまで、手ブロもブログも更新できないかもしれません。
あああ。毎日絵描いて遊んで暮らしたいなあ。
今日は絵も描けずに写真でお茶を濁します

お茶といえば京都の
一保堂茶舗っていう有名なところのお茶が凄く好きでして、デパートなんかによく入っているんですが、私はここの玄米茶がすっごい好きなんです。玄米茶なのにすごくお上品な味でして。
値段も、玉露とかに比べれば全然安いですから、庶民にも手が出しやすいです。
お湯の温度で、お茶って味が全然違うんですよね。温度を下げるために、茶碗を何個か用意して、1個目に90℃のお湯→2個目の茶碗に移し替えて80度→3個目で70度、って下げて、70度くらいで入れるといいらしいんですよ。
甘さが変わりますよね、ぬるいお湯だと。
あ~京都の一保堂の喫茶室みたいなとこ行ってみたいなあぁ~
なんか東京駅に、去年の秋頃、
万歴龍呼堂っていう東麻布の和食屋さん(ミシュランで星1つ取ったという)の、喫茶室みたいのがあって、そこで飲んだ玉露が忘れられないんですよね~すっごい高かった(3杯飲めて1000円とか)んですけど、ほんとに美味しくて。なんかいいお茶だと出来るという「出がらしの茶葉を食べられる」レベルのいいお茶っ葉で。でもなんか閉店しちゃったのかなー…またやらないかなあ。
東麻布は怖いので行けません。
ああ。お茶飲みたくなってきたなあ。
[0回]
PR