忍者ブログ
うん・・たしかに せいいきを おかすことは つらい・・・
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • プロフィール
    HN:脱兎
    HP:兎角 -TOKAKU-
    自己紹介:
    ファイアーエムブレムの絵を描いたりサイトをやったりしています。
    うさぎとゲームが三度の飯の次くらいに好きです。
    FEの世界観を愛しています。
    映画と本が好きです。
    千葉県民
    いい歳(ファミコン世代)

    手書きブログ
    ミニチュア日本
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    天気予報が最近外れます。
    気象庁のではなくて、私の天気予報です。
    先日、ラジオかなんかの天気予報を聞いていたら、今週はこの日しか晴れません!翌日からもうずっと、翌週いっぱい曇り続きです!…と、言っていたように思い、何がなんでも晴れると言われた日に出かけなければ!!と思い立ち、無理矢理行った事なくて行こうと思っててそう遠くないところに行くことになりました。
    それが柴又です。
    ちなみに、その翌週、ずっと晴れてました。寒かったかもしれないですが。

    1385618754357792.png

    柴又に、初めて行ってきて超楽しかった話を書きますー。
    折り畳んで、写真多めでございます。

    現在は、ある…企画?作業?をしておりまして、ほんと更新滞っております。
    手ブロもなんかしなきゃなと思うのですが、年賀状シーズンにも突入ですね、そろそろ…。
    今やってる事は、メドが立ち次第、またブログでご報告したいと思っております。

    あ、ふつーに楽しんでやっている聖魔再プレイですが、ほんとあの、レベル上げできる機能、よくないですねwwwwみんな武器の扱いSとかひとつづつあるし、支援もほぼみんなAになっちゃって、かつ物語が終わってない感じです。でも、やっぱり剣士の素質のある人がスラスラと敵の攻撃を避けまくるようなチートがある方が面白いですな〜。どの職業にもなれるのも、それはそれなりに楽しいんですけどね。

    関係ないんですが、前回のフレンチトーストを、再度、パンをセブンに売ってる金の食パンに変えてチーズ挟んでしょっぱいものを作ってみたんですが、今度はパンが卵を吸いすぎて、ひっくり返したら吸う卵がないくらいでした。ちょっとパンを押したのが吸いすぎた原因かもしれません。パンによって全然違ってさじ加減むずかしーっす…。


    拍手&コメントありがとうございます!!こちらでいただく拍手を実感できて嬉しいです!
    ・11月16日に、前ブログでコメントいただいた方、ありがとうございます!逆転裁判へのモヤモヤは、初期からのファンほど骨身に染みて感じていると思います…!手の届かない背中のかゆみみたいなものを、少しばかり当たっていたら良いのですが〜!!
    ・猫虫さん、まじで、ゴーリー展教えてくれてありがとうございました…!!!

    拍手[10回]


     
    そもそも、私の中にあった「寅さんの聖地」は、とにかくアクセスが悪くて遠い!というイメージでした。なので、相当行く用事が出来ない限りは行く気にならない感じだったのです。
    今回のその、晴れ間を狙って出かけた時は、とにかく急に思い立ったので用意が出来ないし、冬で日も短いというのに午後からしか動けなかったのと、他県に行くほどの元気もお金も足もないので、近場!ということで、ふと、行った事ない柴又に行こうじゃないか、と思い立ちました。

    噂のアクセスの悪さを調べると、確かにちょっと変なところですが、我が家から行く分にはそこまで突飛でもないし、とにかく距離的に近い(柴又は横の江戸川越えたら千葉、ていう立地です)ということも分かったので、この散歩を、実行することにします!!

    私の家からだと、京成西船という駅から京成線に乗り、京成高砂という駅で乗り換えです。
    京成金町線という、どローカル線に乗り換えです。



    あれ?ドアの横になにか絵が…



    両さーん!www 愛されてるなあ葛飾。
    そこから1駅だけ乗りますと…



    わー!!!柴又だー!!!!寅さんだー!!!!



    おう、姉ちゃん、呼んだかい? チャ〜〜〜チャラララララララ〜〜〜♪



    駅前に!寅さんだー!!!!

    私と寅さん、というのを考えて見ると、うちの両親、特に父が好きで、まだビデオ時代から、テレビでやるたびに録画して全話とってあったんですよね。で、ちょくちょく見てるから、私も観てしまっておりました。同世代の人よりは割と見てる方だと思います。
    子供が見るとつまんないなあとか思ってるんだけど、寅さんが信じられないくらい大人げないとか、カッコ悪いので、その部分をつまんで見てれば笑っちゃうし、絶対最後に切ない感じでマドンナにフラれちゃうし、部分部分でそこそこ乗って見てたほうだとは思うんですが。

    しかし、考えて見ると寅さんファンと寅さん的なものだけで回ってるこの町の関係って、完全に今の「聖地巡礼」のハシリだよなー…しかもすごい純度が高い!!
    ということで、未来への不安も若干感じるわけですが…。

    さて、とりあえず時間的にお昼すぎなのにご飯を食べられていないので、早速腹ごしらえしようかと思います。
    実は、私は柴又帝釈天についてまっっっったく何も知らなかったので、未来の超科学インターネッツを駆使して、軽く下調べしてまいりました。
    柴又名物は「川魚」だそーです。江戸川がそこを通ってるからでしょうか?
    川魚つったって、江戸川にいるのは鮎みたいなのじゃないですよ。たぶん、鯉とかフナでしょう。そういうお店があるらしいので、探してみることに。



    神社仏閣と結びついた町はなんかいいですよねえ。
     

     
    割と駅寄りのほうにあった、えびす家さん。川魚メニューはないかな〜?どれどれ…
     


    わお!豪華!ちょっとランチには高いけど…たまに来たしな!!食べちゃうか!!
    ということで、入店。
     

     
    ずいぶん年季の入った感じの店内すな〜。写真撮ってもいいですか?って聞いたら、どうぞどうぞと快く了解してくださいましたよ!
    「かわざかな御膳をお願いします」と言ったら、「かわうお御膳ですね」って言われました。
    かわうおって読むのか知らなかった!と思ったら、上の入り口のサンプルのとこにフリガナふってましたね。今気付きました。
     

     
    窓の外にはお庭も見えたりなんかします。
     


    ごはんキターーー!!!うなぎだー!!!
    何かのあらい(鯉だろーか?)は酢みそで。「鯉こく」っていうのはたぶん椀のことだと思うんですが、すごく濃く見えるのに飲むとすごーーいあっさりした味噌仕立てのお汁で、煮物になってる鯉が、骨までほろほろ!缶詰のサバ水煮的に!骨まで全部食べちゃいましたよ!
    団子も柴又感があがる〜〜〜↑↑


     
    腹ごしらえも済んだので、どんどん帝釈天に向かって進みます。
    しかし、まーーーー食の誘惑の多い商店街だこと!!
    えびす家さんみたいな老舗っぽい料亭がたくさんあるし、団子屋さん、せんべい屋さん、漬け物屋さんとか、いろんなちょっとつまみたいおやつがいっぱい売ってますよ!
    聞いてはいたけどおそろしーな!!www


     
    これが、なんといっても寅さんの実家でありおいちゃんおばちゃんさくらが店をやっているという設定のおだんご屋、とらやです。と、いっても立て替えられてるので、店内の階段だけがロケをしていた当時からの残ってるものだそうですよ。
    実家にここの草だんごをおみやげに買いました。
     

     
    とらやの中でご飯も食べられるらしく、ショーケースが。渋くて懐かしい!!
     

     
    道中、おだんごを買いました!右の、のり団子うまかったな〜!!
     


    さて、とうとうやってまいりました、帝釈天ですよ。
    …あれ?ここか?よく笠智衆先生と佐藤蛾次郎さんがいて、寅さんにおいこら寅、おまえは〜とか説教してたとこ?案外小さいわ…



    入り口横をパチリ。
    なんか、インターネッツによると、帝釈天は別名「彫刻寺」って呼ばれてるって書いてたんですよ。確かに、すでにここ凄いな…?
     

     
    お参りする人の列に加わります。
    インターネッツに、「地元の人が、パッと来てパッとお参りするのに合わせてしまうと、大変な彫刻を見逃しますよ」って書いてたのですが、ほんとにパッと来てパッと頭さげて帰る人とかいました。私も知らなかったらお参りして帰りそうな感じでした。
     

     
    お参りする時に、お堂に靴を脱いであがるのですが、ふと横の扉を見たら…サルだ。
    …そういえば、インターネッツに、干支の彫刻がどうこうって書いてたぞ…あれっ?
     

     
    慌てて必死に探したら、なんとかこれだけ写真に撮れました!
    うさっ…うさ、うさぎはっ…!!!
    なんか、紐でガッチリ止められてる中にうさぎはいたみたい!!くやしいー!!!
     

     
    一応おみくじも引いてみました。末吉。
    最近末吉ばっかりっすわ…人生低調。まあ低空飛行上等ですけどね。
     


    境内の静かなほうに、案内図が立ってました。
    あれっ?今んとこ手前半分しか見てない!!奥になんかお庭あるぞ!!
    ワーここで帰ってたらもったいなかった!ありがとうインターネッツ!!

    で、慌てて取って返して、干支の扉のあるお堂まで戻って、彫刻とお庭を見られるところへ入場しました。入場料400円です。
    というか、お金を払って見られるその彫刻ギャラリーとやらは、要はお堂の裏側にある彫刻を見やすく改装したみたいな場所なわけですよ。
    おいおい…値段も値段だしどんだけの感じなわけ〜〜〜?
     

     
    ……???????
    は、なにこれ????(拡大推奨)
     

     
    彫刻がびっっっっっっっしりですよこれ!!!信じられないほど精巧!!!!
     

     
    下手な美術館の美術品より荘厳で壮大で繊細!!!
    大正時代〜昭和初期にかけての、説法の彫刻だそうです。
    複数人の彫刻家が彫っております。
    なんていうか、透かし彫りみたいなものの究極レイヤー状態なのが凄いんですよ!!
    結局昔なんだから、この多重構造を誰かの頭で構築して彫ったわけですよね??
    信じられない!!凄い!!


     
    3面あって、全部凄い彫りです。真ん中の大きいところが法華経の説話を彫ったもので、下には鳥(鷺か鶴かな〜)がワサワサいて、上のほうには天女とか狛犬とかがいます。
     

     
    メインのものを見たら、階段を降りてお堂の下の彫りも見る事ができます。
    びっしり彫刻!!
    節々に龍、季節の植物と鳥、下に波と亀。
    凄いですよ…気が遠くなる!!
     

     
    彫刻を堪能した後は、お庭を見にいきました。
    お庭に降りられるんじゃなくて、ぐるりと続いた廊下を歩いてお庭を眺めるという感じ。
    ベンチでお庭をぼーっと見るのもよし、です。
    横のお部屋の上に、
     

     
    先ほど見た、お堂の説法図の、下彫り?サンプル?みたいのがあります。
    これより断然細かいんだよなあ実際のは!凄いな〜〜〜
     

     
    お庭はこんな感じです。紅葉してますなあ。
    この画像で奥に見える建物が、2個上の廊下の建物です。ぐるっと歩いてきます。
    外国人の観光客とかが、かなりアガってました。アメイジーン!
     

     
    さて、日も落ちて来たし帰ろうかなと、満足感で胸を一杯にしつつ商店街を通っていくと、あっ!寅さんだ!!
    (そういえば、休みの日だかなんかは寅さんファンが寅さんコスで歩いてるとか聞いたことある!)
    周りの人から「おかえり!寅さん!」と声がかかってました。
    これ、ほんと、映画知らない人が増えたら絶対分からなくなっちゃうよなあ〜〜〜
     


    商店街の中に、レトロ商品を扱った駄菓子屋さんがあって、帰りにのぞいてみたら、辰ちゃん漬けの人形と、ピンボールが。イイネ!!イイネボタン。

    自分のおみやげには、駄菓子屋さんで棒に砂糖まぶしたカステラ的なものがついた駄菓子がどっさり入ったやつと、あと商店街のおもちゃ屋さんでこれを買いました。


     
    薄らきめえ。
    ちなみによく見ると目の赤い点、手書きです。wwwwwwww
    大事に飾っております。
     

     
    やー、柴又最高でしたねー!
    甘いものもごはんも美味しいし、なにより圧巻の彫刻!!全体的にどこもここも彫刻が彫られてはいるんですが、それにしてもギャラリーは凄かったなー!
    みんなにも見てほしい…と思ったのですが、だいたい行った人は見ているらしいので、新参者がようやく知っただけでした。じゃあ寅さんばっかりじゃなくて彫刻の話もしてよぉ!!
     
    しかし、寅さんを知らない人が増えていったら、この、いい具合にアクセスが悪くて現存している元気な商店街もなくなってしまうのでしょうか。
    寅さんが復活のきざし、なんてちょっと騒がれたりもしてましたが、ずっとこのままでいてくれたらいいな〜と思った次第です。
    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    HOME 君は24時間を待てるか
    Copyright © 兎角ブログ(改) All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]