忍者ブログ
うん・・たしかに せいいきを おかすことは つらい・・・
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • プロフィール
    HN:脱兎
    HP:兎角 -TOKAKU-
    自己紹介:
    ファイアーエムブレムの絵を描いたりサイトをやったりしています。
    うさぎとゲームが三度の飯の次くらいに好きです。
    FEの世界観を愛しています。
    映画と本が好きです。
    千葉県民
    いい歳(ファミコン世代)

    手書きブログ
    ミニチュア日本
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    年の瀬でございますね…
    更新がやや滞っていて、なんかもっと書きたいんですが、ちょこちょこ作業したりしててなかなか。

    さて、昨今の私の目標は「老い先短いんだからやりたいことをやろう」なわけですが(こないだ年頭に作った本のあとがき読んでたら同じようなこと書いてていつから言ってんのかと思いましたが)すごいしょうもないきっかけで、ビール工場の見学に行ってきた話を書きます。
    ちなみに、

    1387853505189277.png

      
    行ってきたのはサッポロのビール工場です。男は黙ってサッポロビール!
    元のポスターは三船敏郎なんですけど、タウロニオのヒゲを生やしたら勝新太郎みたいだなあ
     
    折りたたんで、工場見学に行った話と、冬至とかクリスマスケーキの話など!
    お暇でしたら冬休みのお供にお読み下さいませ〜
     
     
    拍手ありがとうございます!!

    拍手[10回]


     
    「サッポロビールの工場に行かなければいけないしょうもないきっかけ」ですが。
    私は、星が好きなんです。星。
    ごらんあれがアルタイル、あれがベガだよとかそういうことではなくて、☆。
     

     
    これがすきなんです、この形が。
    で、サッポロビールといえば☆なんです。ご存知ですか?
     

     
    大人エレベーター編になってとてもセンスいいですけども、なんせ☆(ワンスター)のみがついてるグラスがかっこいいんですよ!
     

     
    ↑これ!!この、妻夫木くんと民生さんが持ってるグラス!
    うすはりガラスに金のワンスターなんすよ、最高にかっこいい!かっこいいドロンパ!
     

     
    うちではサッポロビールのことはドロンパと呼ばれております。

    で、いつも業務用といいますか、非売品のお店に配られるような☆グラスをヤフオクとかで買っていたのですが、今回、サッポロのホームページでこんなものを見つけてしまったのです…
     
    【黒ラベルセレクション うすづくりグラス】

    黒ラベルの「生のうまさ」をより実感してもらうためにつくられた
    オリジナルのうすづくりグラス。
    黒ラベルのTVCM「大人エレベーター」シリーズで、
    出演者も使用しているグラスです。 (HPより)
     
    な、なんやてえ!!売ってるのかあああ!!どこで!!と思ったら、
    「お取り扱い施設:数量限定の黒ラベルセレクションは、サッポロビールの各工場と
     サッポロビール博物館でご購入いただけます」(抜粋)
     
    え?っていう。ちなみに、
    ☆サッポロビール博物館 ☆北海道工場 ☆千葉工場 ☆九州日田工場
    のみです。サッポロビール博物館と北海道工場は、北海道です。
    九州日田工場は、九州です。 …千葉工場しかないじゃん!!ていうか千葉か!!
    おれ、千葉に住んでて初めてやったー!て思ったよ!
    値段は、実はたいそう高いのですが、私は4つセットだと思っていて出向いた、
    ということをここに宣言しておきます…
     
    サッポロ千葉工場は、こないだジャンプのイベントがあったりした、幕張メッセのある海浜幕張駅のひとつ東京寄り、新習志野駅が最寄りです。
    千葉工場に電話すると、ただ工場にふらりと立ち寄ってもドロンパグラスは買えるそうだったのですが(限定生産らしいのでまだありますかと聞くと、かなりゴニョゴニョした感じで、まず売り切れないですねというようなことを言われた)、せっかく行くし、なんならビール工場の見学してくるか!と思いました。
    予約を入れると、1時間置きに時間が選べたので、お昼に行って横にあるらしき飲食施設で食べようかなと、12時で!と言うと、予約がいっぱいでと言われ、13時になりました。
    予約でいっぱい…??この冬に??人気施設なのか…!?
     
    当日、新習志野の駅に着くとバスがいると言われて、約束の時間の20分前に到着するもバスの姿が見えず。不安になりつつ待っていると、4分前くらいにバス到着!ギリギリだな!
    乗ってる人数がめちゃくちゃ少なくて、マイクロバスに6人くらい。
    人気なの?人気ないの?どっちなの?
    土地が、あの幕張の感じをご存知の方はわかると思いますが、およそ企業や工場や倉庫が立ち並び、車は走ってるけど人が生活している感じは皆無の町です。
    より海沿いへ向かい、閑散とした倉庫街を走っていると…
     

     
    見えますか?↑☆のついた建物が!!
     

     
    到着しました!!サッポロビール千葉工場マリンハウス!
    ビール園はジンギスカンが食べられるらしいです!
     

     
    な、なんか椰子の木すげーなー
    奥にフジッコの工場も。おまめさん作ってるのかしら…
    乗ってきたバスと、その奥になんぞかのタンク群。
     

     
    入り口横はもう海で、港にでかい船が停まっております…シ、ラ、セ?
    南極観測船じゃないの!!なんでここにいるのwwwwww
     

     
    マリンハウスの入り口!ぎゃあああ☆がいっぱいおる!!
     

     
    ぎゃー!!ドロンパー!!!(バターン)
     

     
    見学者は一旦このロビーで待ちます。
    ちなみに見学料は試飲代込み1人500円です。
    ワンスター(◯に☆なのがやや残念)に見守られながらしずしずと待っておりましたら、階段の上からどやどやと一時間前の見学者の人たちが降りてきました。
    どうやら団体さんだったみたいで、なんかみんなへべれけですよ!な、何があった!

    とうとう私たちの番が来ますが… 見学コースは写真不可!
    千葉工場は日本で売られてる黒ラベルの半分の量を作ってるらしいです。
    サッポロの☆マークは、北海道の開拓者の人たちの作った、北極星のマークだそうです。
    あと、ホップの匂いはいいにおい!あとお姉さん優しい!
     
    見学が終わると、さてお待ちかねの試飲コーナーですよ〜!
     

     
    ホップだか麦だかの残りで作ったビール用のスナックとともに、樽生をビールサーバーで入れて渡してくれます!☆ばっかりでちょうたのしい!
    ちなみにこれ、2杯飲めるので、案内のお姉さんが早く飲め飲め言うんだけど、20分くらいしか時間が残ってないのでグイグイ飲まなきゃいけなくてグングン酔っぱらう!!
    ここでも楽しい催しが。
     

     
    缶ビールを渡され(さらに!)、冷えたグラスを渡されます。
    ご家庭で缶ビールを美味しく飲む方法のレクチャーです!
    綺麗に洗い自然乾燥させて、ゴミのついていない状態のグラスを、缶ビールと同じ温度で冷やしたものを用意して、高い位置から勢いよく泡立つように一番上まで注ぎます!
    泡が沈んできて、ビール液とだいたい1:1になるまでとにかく待つ!
    この↑状態だともう少し待たないと。
    ちなみに、ビールは振動に弱いので、ビール冷やすときにドアポケットに入れがちだけど厳禁です!って言ってました!
     

     
    今度はそーっとビールを、泡立たないように注いで、コップの9割くらいのところまで入れてまたしばらく待ちます。
    そういえばグラスの形は、横1に対して縦2、が理想的な形らしいです。
     

     
    最後に、泡がコップのふちから1.5センチ上がるくらい注ぐべし注ぐべし!!
    えー!崩れるだろー!と思ったら!崩れないんだこれが!!
    しかも、グラスを斜めに傾けても、泡は崩れません!すごい!
    泡で旨みを閉じ込めるんだそうですよ。
    で、まずは缶に残ったビールを一口飲んで、ふむ。と実感した後、グラスのを飲んでみると…
    おおお!!なんだこれは!まろやか!

    ここまで来てナンなんですが、実は私、ビールが飲めるようになったのはたぶんミソジをすぎてからくらいで、しかも特に、エビスビールとサッポロ黒ラベル(どっちもサッポロ)が、苦くて苦手なんですよ…!
    この試飲も飲めるんかいなと思っていたのですが、工場できたてのビールも美味しいし、この入れ方したビールは美味しい!!まろやか〜!

    帰りに、最初のロビーに戻ったのですが、その時もはやベロッベロで、当初の目的である、うすづくりグラスを買いに行ったところ…
    え!!あの金額は、1コの値段なのぉ!?
    2個くらいないと食器は格好がつかないので、酔った勢いで2個買いました!!!
    こ、こ、後悔なんてしてませんよ!!!
    でも酔ってなかったら買ってたかどうかはわからない!!!
     

     
    見学が終わって、横の建物へ。千葉ビール園ですよ!
     

     
    食べ放題でジンギスカン!屋内だし外も海が見えて、夏ではさぞや楽しいでしょうなあ!
    冬だからあんまり人がいない!
    先ほど、私よりも前の時間にへべれけだった団体さんたちが一本締めとかしてました。
    もはや私もへべれけで、美味しかったのに記憶が薄いです。
     

     
    団体さんが去って寂しい…(結果10人いない人々がもそもそと食べている)
     

     
    食べ終わって、本来ならまた新習志野の駅までバスで連れていってもらうところなんですが、へべれけの酔っぱらい状態から脱却するため、歩いてさらに隣駅の南船橋駅まで行き、IKEAに寄って帰ろうと思い立ちました。
     

     
    冬の埋め立て地の倉庫街はいいなあ…
     

     
    iPhoneに地図機能が入ったおかげで、とんでもないところからとんでもないところまで歩けてしまうのは、いいのか悪いのか…。
    すごい寒かったんですけどうろうろ歩いて楽しかったです。
     

     
    後ろはIKEAで買ってきた安い額縁。それはさておき、うすづくり買いましたよー!
    ☆かわゆす!!!うすづくりのグラスのいいところは、左と見比べてみてもらうと分かりますが、下のところにガラスだまりが分厚くできないので、CMなんかでほんとによく使われていて、「ビールだけをかたまりで持ってる」みたいに見えるから見栄えがいいんですよね。
    あと、口に当たるふちがすごく薄いので、飲物が美味しく感じられるそうですなー。
    ちなみに、左のグラスは、見学のおみやげにもらったやつです!
    千葉って入ってるんですよー。グラスのおみやげもらって、ビール2杯と缶1本もらったら500円て安いんじゃないか…?

    いや、楽しいもんでした!夏にまた来たいなー!!
     
     
     

     
    冬至にいつもかぼちゃ食べるんですけど、小豆入れた甘いやつがあんまり不評なので、今年は小豆のかわりにレッドキドニー豆?入れて、トマトと煮たしょっぱいやつにしたんですけど、豆を変えたら意味ないんでしょうか…?
     

     
    クリスマスケーキをタルトで焼いて生クリーム乗せたいいかげんなやつで作りました。
    真ん中にいるいちごに、顔を作ってるんですけどわかりますかね?
    ちなみに、☆☆☆星形ー!のは、パイナップルです。
    Doleかどこかの缶詰で、星形になったのが売ってるんですよ。
    しかしクリスマス時期の苺の高いこと…!!足下みやがって!!!
     

     
    シャンパン、いやさスパークリングワイン(食品偽装的に)のコルクに、顔と手足をつけるおもちゃをワイン屋さんで買ったのですが、ずっとその手のものを飲んでなかったんですが、とうとうクリスマス付近になって飲みまして、作りました!
    うさぎです!かわゆす!!!
    面白い柄の入ったコルクが欲しかったんですが、なんせお店で見るシャンパン的なものって、コルクの部分に銀紙巻かれてるから分からないんですよね…
     

    そんなこんなで今年の更新もそろそろ終わりそうです。
    あと一回いけるかなー!!
    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    よいお年を! HOME フーテン気分でふらりと
    Copyright © 兎角ブログ(改) All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]