今、ブレイブリーデフォルトの記事を書いているのですが、ちょいと長くなりそうなので、まずは細々とした日々の件など。
手風呂もぽつぽつ再開しているのですがあまり進みませんが、

先日はアズールとロランを奇抜な色で描く練習をしてみました。
うまくはいってないけど奇抜ってとこだけはまあまあですね。
あと、去年描いたやつですがキルラキルを最近見てるので、その絵を描きました。
コメント欄に描いた生徒会四天王の皆さんとかがお気に入りです。
久々にドはまりした仮面ライダーフォーゼといい、キルラキルといい、やっぱり中島かずきさんは凄いなあと思います。なんつうか、理屈無用、問答無用!ていう感じがwwww
世界観を押し切れる人はすごいと思うんですよね。
あと、先日友達のために作ろうかどうしようか悩んでレシピだけプリントアウトしてそれを見せたら「なぜ作ってくれない?」と言われた(あたりまえだ)ムラサキ色の料理の件と、手ぬぐいの件など、写真ずらずら日記です。お暇でしたらどうぞ。
拍手ありがとうございます!!!!!
[8回]
友達が、私が赤を愛するように紫を愛しているのですが、紫色の料理を見つけたので、作ろうかどうしようか悩んでいました。
結局、友達が来たときには作るスキがなくて怒られましたが、一緒に紫イモを買ってはきました。
…は、そう、紫芋を作った料理なわけですよ。
ちなみにそのレシピを見かけたのは、私が巡回を日課にしている「発言小町」の横っちょに出てた、おすすめレシピみたいなやつです。
みんな大好き!サツマイモ最新事情
ここにあった、「紫芋の炊き込みご飯deいなりずし」っていうやつです。
リンクの画像見ていただくと分かると思うんですが、すんごい紫なんですよ!どうやら「パープルスイートロード」っていう紫芋を使うとそうなるみたいなんですが。青っぽい紫なのがすごいです。だいたい紫芋は赤っぽいほうの紫なのになあ。
ご指示通りにだいたい作ってみました。
もう見切られかけてた紫芋を買ってまいりました。
ご指示通りだいたい250gの紫芋を…
5mm角に切ります…5mm角!!結構小さい!この作業がまあまあ大変だったくらいですが。
(2合の米+2合分の水)-水大さじ2+米酢大さじ2+紫芋+塩、ですって。
米酢は発色がよくなるとのこと。
炊けました。ワッ!すごい紫!って思ったけど、よく見たら一番上に芋がいるわけですね。
まぜてみましたが…ウーンまあまあ、染まってる米もあるかな?くらいですね。こんなもんかあ。あと、やっぱり青よりはピンクに近いすなあ。
おいなりさんの揚げ部は、もう面倒くさいので出来合いの浸って売ってるやつです。
つめて、胡麻をふってできあがりです。揚げを煮なければ超簡単かもしれません。
味はね、あれですよ、芋がすごく軽い食感なので、お米ぎっしりのおいなりさんに比べるとすごく軽い食感で、いい感じですよ。ただやっぱりサツマイモなので甘いので、甘いのとしょっぱいのが合わさると苦手ーな方にはどうかなあ、しかしそもそも油揚げって甘辛く味付けしてるから、そんなに違和感はないと思いますけど。いや、結構美味しかったです。
見た目はなーやっぱピンクだなー、「パープルスイートロード」とやらをゲットしないと青いのは無理かもなあ!!
ピンクなら紫蘇でいいからなんか悔しいです。
あ、紫蘇といえば、シャトレーゼで売ってた、あんこ中バージョンのおはぎの外側の餅米部に、ゆかりを混ぜて赤紫に染めたやつがすごい美味しかったです。変わりおはぎをお造りになるときはおすすめです。
あと、午年の手ぬぐいをしめくくる、私の敬愛する小倉染色図案工房の手ぬぐい〜!
(今調べてツイッターやってるのを知ってフォローしました、最初に出会った時には考えられなかった!時代は進化しとるなあ…)
馬尻東風、という江戸っ子の洒落でございますw でもすごい迫力あってかっこいい!
あと、もう一種類の午年手ぬぐいと、持ってないやつを買ってきた!
左が、午年の「馬=駒」にひっかけた、いろんな江戸の駒と名のつくもの一覧みたいな感じです。馬がいないのに午年ってところが粋なんですかね〜!
あと、海産物がどっさりいる、すごいタイプの手ぬぐいがあったので買ってきた!
この強いタッチがたまらんすよ、ほんと!!
そんなこんなで、1月もそろそろ終わりそうです。
たいへん、2014年があと11ヶ月しかなくなっちゃった!!
皆さん、悔いのない2014年を過ごしましょう!!w
PR