忍者ブログ
うん・・たしかに せいいきを おかすことは つらい・・・
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • プロフィール
    HN:脱兎
    HP:兎角 -TOKAKU-
    自己紹介:
    ファイアーエムブレムの絵を描いたりサイトをやったりしています。
    うさぎとゲームが三度の飯の次くらいに好きです。
    FEの世界観を愛しています。
    映画と本が好きです。
    千葉県民
    いい歳(ファミコン世代)

    手書きブログ
    ミニチュア日本
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    皆様お元気でしょうか。
    さっくりと三月のうちに更新できて嬉しいです。
    作業に時間は取られまくっておりますが、苦しいながらも進んではいるので、なんとか計画内には済むのじゃないかなと思っております。

    ここんとこ、暖かくなってきたのでおでかけの虫が騒ぎ始めたので何度か出かけてまいりました。どんどん溜まりそうなので日記的に報告しておこうかと思います。
     
    1426487347900534.png

    ↑今回のおでかけに関連する、涅槃感が一番ありそうなリアーネを描いてみました。
    涅槃感ってなんだ。
     
    今回は、カワイコちゃんとおでかけして、ジブリ美術館に行った話と、ある大仏を見てきた話です。お暇でしたらおつきあい下さい〜!
     
    拍手ありがとうございました!読んで下さる方がいる幸せをしみじみ噛み締めております〜!

    拍手[10回]


     
     
    先日、FE友達の某カワイコちゃんが東京に来て、ジブ美に行くんですけどご一緒にどうですか!と言われて、そういわれてみると行くきっかけがなくて行ってないわーと思い、ご同行させてもらいました。
    それに当たって、大慌てで「紅の豚」(実は初見)と「千と千尋の神隠し」(劇場で見て以来見てなかった)のDVDを借りてきたり、テレビで「風立ちぬ」を見たり、随分昔に買ったっきりで放置していた「風の谷のナウシカ」の原作漫画7巻を読破したりと予習をがんばりました。
    結果、同行者のカワイコちゃんに不穏な駿の映画評を聞かせたりと迷惑なことばっかりしていたのでたぶん嫌われたと思います。

    ジブ美に近い井の頭公園に、「うさぎ館っていうカフェがあるそうですよ」とカワイコちゃんが教えてくれていたのですが、時間的に行くのは無理かな〜と思っていたところ、道に迷っていたらうっかりそのお店に遭遇。入ってシードルをひっかけてからジブ美に行くことにしました。
     

     
    白いうさぎのフレスコ画?みたいのがすごい個人的にツボ!カワイコちゃんがこれの絵はがきを買ってくれたのでほくほくしました!
     

     
    小物もかわいい。これは入り口の鳥かごのうさぎ。
     
    さてジブ美ですがね…
     

     
    わ〜!トトロが受付にいるよ〜!きゃほー!!あがる〜〜↑↑
     

     
    まっくろくろすけがカウンターの下に詰まっております。
    と、いっても。ジブ美はスマホ、いやさデジタル文化全般がお嫌いな駿先生ですから、写真を撮るのは禁止で、心に刻んでくださいだそうですのでさほど写真も撮れず。
     

     
    これなんて言ったっけ、ロボット兵?屋上でぼんやりと立ち尽くされております。
    ここは撮影オッケーです。
    徹底してアナログ的に楽しんでもらいたいとのことで、フロアの見取り図すらなく「迷ってください」とパンフに書かれていたのですが、私もたっぷり迷いたいところでしたがなかなか時間の関係上ちょいと焦りはしましたかね…
    あ、でも上映アニメよかったなあ。「ちゅうずもう」っていう、ねずみが対抗戦ですもう取ってるのをおじいさんとおばあさんが応援する話なんですけど、結構声上げて笑っちゃったなあ、楽しかった〜。ジブリ、アニメうまいなあ!←
     
    カワイコちゃんとは強行軍でいろんなもの食べて回って楽しかったです。
    東銀座のオムライスはほんとうまい。
     
     
    さて、以下は写真撮りまくれたので記事が長くなりますが。
    私、過去に一度行っているのですが、もう一度行ってみたくて今年やりたいことの一つに上げていたのですが。
    ここに行って来ました。
     

     
    茨城県の牛久です。ご存知の方は知っている、知らない方は知らない、でしょうか…。
    昼頃についたので、まずは何か食べようかということで、目星をつけていたお店へ。
     

     
    こじんまりとした「蔵」というお店です。ここ、値段が安いんですよ!
    目をつけていた、ステーキ丼1000円をオーダー。
     

     
    どうですかこのボリューム!お肉2枚ですよ!味もまたべらぼうにうまい!!
    天ぷら刺身定食910円も食べてみたかったんだけどな〜!
    ランチが成功するととりあえずその日はあと何があっても許せるもんね。
     
    さて、ここへ今回来たついでにちょっとやりたいことがありまして。
     

     
    先日、父親からもらったカメラがありまして。これが、父が姉が生まれた時にテンションあがって初任給だかくらいの額で買ったという、当時は人気の名器と言われたオリンポスの35DC(1971年発売)というカメラだそうです。小さい時はよくこれを覗かせてもらったものでした。
    その後新しいカメラも買ったのに、父ちゃんあれくれよって言ってもなかなかくれなかったのですが、最近譲り受けたのでまだ動くのかなあと思いフィルムを入れてみたところ、まあ問題なく動くし、パーツがよく壊れてしまうらしいのですがその欠けもなく、美しいシャッター音が響きます。あ、電池だけは水銀電池が入っていたので同じ形の新しいものにしましたけども。
    今回はおでかけに際してこいつも同行させることにしました。
     
    そういえば、牛久駅にはなぜなのか河童にまつわるものがたくさんあるのですが、
     

     
    コミュニティバスもかっぱ号。
     

     
    駅前のパン屋さんで打ってるあんぱんにも河童。改札の横のリフォーム屋さん?の看板も河童。
    ちなみにこのパンがめちゃうまで。
     

     
    ホイップクリームがどっさり入ってて美味しかったです!
     
    この駅前から、バスで20分ちょいも走ると目的のものが見えてまいります。
     

     
    あっ見えた!と車内がザワつく。矢印のところなんですけど見えますかね。
     

     
    どどーん!!きたこれーーー!!!
    サイズ感がわかんないよーーー!!!
     

     
    そう、わたくし、牛久大仏に参りましたよ。ギネスにも載ってる世界最大のブロンズ製立像大仏です。全高120mだって〜!うける〜〜〜☆
     

     
    この手前にある大仏の頭、実物は1000個分だそうですよ。比較対象がないから分かりづらいですかね?
    では、近づいていってみましょうか。
    (これ昔やってたミクシィでもやったネタなんですけどね)
     

     

     

     

     

     
    どどーん。やっぱりサイズ感伝わらないかなあ?
    胸の当たりに3本線が入ってることにご注目ください。
    で、中に入ることができるんですが、これがなんつーか…あくしゅm…いやいや、大変涅槃感があります。
     

     

     
    10年かかって作られたという工事についての展示など。
     

     
    次は一気に最上階へ。この3つの窓、さっきの大仏の胸元の3本線です。
    ここでビルでいうと27〜28階くらいの位置らしいですよ!
     

     
    さっきずんずん近づいていく仏像の写真を撮った通路が下に見えます。
    見ろ!人がゴミのようだ!!

    実はこの大仏の中は小さい仏像がどっさりいたりする。
     

     

     
    写経ができるところとか。
    なんていうんですかね、大仏アミューズメントっちゃそういう感じですかね…
    インドかどこかの旅行者っぽい集団がいたんですけど、めっちゃウケてました。
    爆笑しまくり。凄かったなあ…
     

     
    あと、ここにはミニ動物園みたいのがあって楽しかったのも覚えてたので行きたかったんですよ。
    ステージではおさるさんのマジックショー。
     

     
    うさぎの放し飼い!!ニンジンあげられて超可愛い!!なるほどここが極楽かっつうね…
     

     
    リスも放し飼い!腕にまで乗ってきてひまわりのタネ食べるんですよ、もはや野生は残ってないね!!かわい〜〜。
     

     
    でっけー大仏の背中を見ながら動物とふれあう。なんだろうこの気持ち…
    違和感しかないwwww
     

     
    天気予報は若干雨模様だったのに晴れてくれて良かったです。
    あーあ、やっぱ狂ってんな〜牛久大仏は!!楽しい!
     
    ちなみに、連れていった父親のカメラですが、映り具合はいかがだったかというと。
     

     

     

     
    なかなかよく映ると思いませんか!?極力画質いじってないでこの写り!
    ピントも自分で合わせるんですが、割とばっちり合うので楽しいです!
    あ、場所関係ないですが友達と銀座に行った時に撮ったもの。
     

     
    さすが当時非常に人気があった機種と言われてるカメラだけあるな〜と思います。
    が!!今回結構いっぱいやらかしてしまったんですが!!
     

     
    覗き穴とレンズが違うという構造をすっかり忘れて、外したキャップを持ったまま撮ってしまって、こんなことに!!ぐおー!!昔のカメラってそうだったー!!忘れてた!!
    あと、フィルム代と現像代を考えると、カメラって高い娯楽だったんだなあ…
    買えばあとは撮ればパソコンで確認できちゃう今のカメラはやっぱり簡単でありがたいですね。
     
    せっかく茨城まで行ったのでおみやげを買いました。
     

     
    私、ふ菓子って言ったら茶色い黒糖のしか知らないんですけど、世の中にはカラフルなふ菓子があるらしいというのは聞いてはいたので、思わず買って帰ってきました。
    ほおおう、味は…なんちゅうか、ひなあられみたいな味ですね。
    あと、茨城といえば納豆ですもの。強そうな天狗納豆というのを駅で買ってきました。
    固くて混ぜるのが大変だけど、豆の粒がしっかりしてておいしかったです。
     
    牛久はやばいですね、やっぱり。
    最近は外国人観光客の方に人気だそうですよ。
    涅槃感やばい。
    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    有償でFE作品の依頼など可能ですか?
    お初にお目にかかります、伊藤と申します。
    突然で申し訳ないのですがFE作品のイラストを有償でお願いすることはできませんか?

    imasan002@gmail.com

    一度こちらのほうにお手数ですが返信いただけますと大変うれしいです。
    伊藤テルさん / 2015/04/01(Wed) /
    伊藤様
    コメントありがとうございます。
    大変ありがたいご依頼ですが、今現在、製作中のものがあり時間が取れません。申し訳ありません。
    datさん / 2015/04/01(Wed) /
    無題
    お忙しい中返信有難うございます、お時間はいくらかかってもかまいませんので政策終了後、ぜひお願いできませんか?
    伊藤テルさん / 2015/04/01(Wed) /
    無題
    再度ご連絡ありがとうございます。
    不確定な事があるまま無責任にお引き受けするのは私としてはしたくないので、申し訳ありませんが今回はお断りさせていただきます。この度はありがとうございました。
    datさん / 2015/04/01(Wed) /
    無題
    dat様、こちらからの一方的な申し出に対応いただきまして申し訳ありません。 もし機会があれば宜しくお願いいたします。
    伊藤テルさん / 2015/04/02(Thu) /
    卵と島の話 HOME 恐るべきことに三月
    Copyright © 兎角ブログ(改) All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]