忍者ブログ
うん・・たしかに せいいきを おかすことは つらい・・・
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • プロフィール
    HN:脱兎
    HP:兎角 -TOKAKU-
    自己紹介:
    ファイアーエムブレムの絵を描いたりサイトをやったりしています。
    うさぎとゲームが三度の飯の次くらいに好きです。
    FEの世界観を愛しています。
    映画と本が好きです。
    千葉県民
    いい歳(ファミコン世代)

    手書きブログ
    ミニチュア日本
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    相変わらず忙しくしております。
    これ終わるのかなあという無間地獄ですけども。
    去年からやっている作業なので結構な分量たまってきていて、目に見えるのでそこはちょっと張り合いが出ますね。
     
    さて今回は、ちょっと前に作ったたまごサンドの話と、ぶらりと立ち寄った島の話です。
     
    1428297999138530.png
     
    最近久々にツイハークとか描いてます。あんまり食べ物食べてるイメージのない人ですね。
    トリの餌みたいなもの食べてそう。チコの実とか。
    そんなに長くないと思いますが、お暇でしたら以下よろしくお願いいたします。
    拍手ありがとうございます!!

    拍手[6回]


     
     
    先日、「有吉マツコの怒り新党」を見ていたら、新・3大コーナー(ご存知ない方のために、世の中のあまり注目されていない事象を見つけ出してきてその中の3大◯◯を定義するコーナー)で、「新・3大 土井善晴の放送時間の見事な使い方」という回がありました。
    土井善晴先生は大阪の料理研究家で、Eテレのきょうの料理やテレ朝のおかずのクッキングなどで料理を教えている方です。
    で、その3大をヘラヘラと見ていたら、1つ目に、ただただ制限時間いっぱい使って弱火で火を通したスクランブルエッグを作ってたまごサンドを作る回が出てきました。
    これの見るべきところは、作ってる最中のトークだけでひっぱる面白さなんですけど、私は弱火のスクランブルエッグで作ったたまごサンドがすごく作りたくなってしまったので、作ってみることにしました。
     
    分量が、怒り新党の編集された中にも出てきたのですが、
    (つくりやすい分量)
    卵 6コ
    生クリーム 大さじ2
    塩 小さじ1/3
    こしょう 適量
    となっていました。のですが、こんなに卵は使えないので、きっかり半分で作ってみます。
     

     
    お鍋に、卵と生クリームを投入しました。
     
     
     
    塩コショウも入れて、泡立て器でていねいに混ぜると、こんな感じに黄色くなります。
     

     
    ヘラで混ぜてると、なんとなくシワ?ひだ?みたいなものがちょろっと出来てきます。
    温度が上がりすぎてきたら(ゆげとか出てきます)火から外してふきんの上で混ぜたりします。
     

     
    む。もりっとしてきたぞ。
     

     
    できたー!ていうか、こんなどろんどろんでいいのかな??
    土井先生的にはどろんどろんだったのでこれくらいで止めてみます!
     

     
    パンにバターを塗って、たまごを乗せてパンで挟みます。
     

     
    できました!
    どろっどろだけどいいのかなー!!と思ったけど美味しかったです!!
    ホテルのスクランブルエッグって確かにどろっどろだよな〜。もうちょっと火を通してもおいしいかも?って思いました。
     
     
     
    先日、数駅先のラーメン屋に行って、カロリーが気になったので一駅歩こうと思ったのですが、間に川があるのでたどり着けるか不安になったんですけども、そういえばその川に、23区唯一の自然島があるんですよ。
     

     
    川の真ん中に大きなミドリムシみたいな島がありますが、それが妙見島です。江戸川区になるそうです。タモリ倶楽部で遥か昔にやってたのを見た記憶があります。
     

     
    島へは、浦安橋という橋から降りることが出来ます。橋からの眺めはこんな感じ。
     

     
    このへんは屋形船のお店がたくさんあります。画像真ん中右側あたりに白いとんがりが見えると思いますが、これがミドリムシのしっぽのあたりになります。水色の鉄橋がかかっていますが、あれが地下鉄東西線、私はいつもあちらからこの島を見ているわけです。
    ちなみに左側にある建物はラブホテルです。
     

     
    橋の上からてくてくと階段を降りてみます。
     

     
    島には工場がたくさんあるので、トラックやバスがじゃんじゃん橋から降りてきます。
     

     
    島は堤防がぐるりと張り巡らされているので、ちょっと階段を上がってパチリ。
    ここをまっすぐ行くと妙見神社というのがあったらしいのですが行かずに戻ってしまったので参拝しそびれました。
     

     
    東西線が通ってるところをパチリ。この日は天気がよくて散歩日和でしたなあ〜。
    興味が沸いたらぜひ妙見島のWikipedia見てみてください。
     
     
     
    あ、前期のドラマはやっぱり、デートと問題のあるレストランが良かったですね。
    しかし特筆すべきは「山田孝之の東京都北区赤羽」が素晴らしかったです。
    煮詰まっておかしくなった人間が、よりおかしい人たちとふれあって、遊んだり飲んだり笑ったり怒られたりぼーっとしたりして、自分を取り戻していくという一つの物語として最高でした。
    これ、ただ漫画原作のドラマ化として作者の清野さんを山田孝之が演じてたとしたらここまで面白くなってないと思うんですよね。漫画に影響されて、山田孝之が赤羽に住んじゃったっていう形にしたのが素晴らしいと思います。
    最後に、桃太郎に投影した自分探しの劇を赤羽住人と山田孝之が上演するんですけど、そこでのジョージさん(途中で何度も場をピリつかせる、山田孝之を説教するおじさん)の演技がうますぎて、これはあの説教もやっぱり演出だったのかなー!と思ったりもしました。山下敦弘監督、松江哲明監督、おそるべし。
    あと、ひと夏を切り取った映像作品としてもすごい美しいと思います。なにやってんだよテレ東は!!wwwこの時間枠のドラマが毎度毎度すごすぎる!
     
    今期のドラマで期待してるのは…佐藤健くんの「天皇の料理番」と…ピエール瀧の「64ロクヨン」かなあ…あんまりしっくり来てるのはないですが初回はとりあえず見る派です。
    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    毒婦の仕組み HOME いろんな地に赴く
    Copyright © 兎角ブログ(改) All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]