今年一年かけて作って来た本がだいたいできあがりました。
近々、お知らせをアップできると思います。
このブログとピクシブでお知らせするので、是非よろしくお願いします。
さて今回は、先日行って来た築地の話です。
築地というのは東京の有名な卸売市場?のことですね。
そこには市場だけでなく、うまくて安い寿司屋や定食屋がごろごろしているという噂…
来年には、築地の場内市場?が移転してしまうので、現状のままの築地を楽しむのは今だけ!ということで、ずっと行かねば行かねばと思っていたのですがとうとう行ってきました。
早起きして食べまくる話を、折りたたんで。
↑ifの鉱物と食べ物は、通信するに当たってなかなか面白い仕掛けだと思うんですけど、魚とか肉とか25個とかキープしてるのはなんか腐っちゃうんじゃないかと思って不安になります…
フランネルかわい〜なぜ覚醒からこっちの動物変化キャラたちの名前はみな布地の名称なのでしょう。あれか。毛皮の触り心地的な意味なのか。
拍手ありがとうございます!!
[3回]
築地の朝は早い。たぶん5時とかから動いてるわけです。
それくらいの時間に行ってみたかったんですけど、始発がまずもって動いてないので、始発に乗ってたどり着ける最速の、6時くらいに到着です。
もー薄暗い。でもお店はやってて活気がありますなあ。
築地には、場内と場外があって、まぐろの競りがやっていたりプロや業者さんが取引するのが場内、一般人がぷらぷら買い物したり食べ歩いたりできるのが場外で、場内には市場の人たちが食事をするための寿司屋や定食屋の有名店があるらしいので、それがメインの狙いです。
基本的には、マツコの知らない世界でやってたお店を狙っています。
場内の魚がし横丁に来ました。ここには食べ物屋さんがずらりと軒を連ねていますよ。
ターレっていう、市場の人達が乗ってる…車?みたいのがビュンビュン行き交います。
結構危ないので観光客は気をつけねばなりません。
↑ターレのプラモデルまであるんだなあ!w
今回食事に来たのは、マツコの番組でやっていた、アジフライが美味しいと評判だった「八千代」。隣のお寿司屋さんが有名店で大行列だったんですけど八千代は5人ほど店外に並んでたので私も並んでみました!
ド朝なのにこの賑わい!外国人観光客もいっぱいいます。
お店にようやく入ると、両方の壁沿いにカウンターと椅子が並んでて奥が厨房。
お客さんは細いお店の壁を見ながら食事する形に。
八千代の看板メニュー、チャーシューエッグ定食!チャーシューがほろっほろトロトロで最高にうまい〜!
C定食、アジと車エビのホタテのフライ!アジの肉厚さがたまらない〜!
チャーシューエッグにアジフライを追加オーダーする人が結構多かったです、それ最高の食べ方だろうなあ〜〜。
食事して終わって出てきたら、うっすら明るくなってきてました。
うーんなかなか活動しない時間に活動してて楽しい…。
次に、場外の大通りに面した「きつねや」へ。
ホルモン煮の有名店ですね。
朝からビール!とホルモン煮。肉豆腐とホルモン煮をオーダーしたつもりが肉豆腐と焼き豆腐が来ちゃうというダブル豆腐アクシデントがありつつ、とりあえずいただきまーす。
よく煮えてて酒のつまみにはたまりませんな〜!
悔しいので再度ホルモン煮をオーダー。
濃いな〜〜〜!大人っぽい、ホルモンのパンチのある味がすごいです。
これをどんぶりにしたホルモン丼を食べてる人も多いです。
少し明るくなってきた場外をうろうろ。
築地場内のそばにある、波除神社へ。災いを除け、波を乗り切るんだそうです。
大きい獅子頭。白虎とか龍とかもいるらしいです。これを担ぐお祭りがあるんですって。
うろうろついでに、場外の米本珈琲へ。結構人気の喫茶店みたいです。
コーヒーすごくおいしいのに安くてびっくり!ソフトクリームの乗ったコーヒーゼリー食べましたけど美味しかったです。
もう一件行きたい食べ物のお店があるので、少し腹ごなしせねばならんということで、築地のすぐそばにある勝どき橋へ。隅田川にかかってる橋です。
勝どき橋の上からビル群を撮るとこんな感じ。マンションが多いんですよね。
勝どき橋は橋が真ん中でぐわーと上がるタイプの橋(跳開橋とかいうのかな?)なので、真ん中がぐわんぐわん揺れるのが怖いし面白いんですよ。今はもう固定してて開いたりしないんですけどね。欄干にコマ漫画みたいに船が橋を通る線画みたいのが入っています。かわいい。
↑中央にあるのが勝どき橋です。昔はあの橋が跳ね上がって大きい船が通ったのかな〜
橋を渡ってうろうろして、また築地に戻ります。
場外のずらりと並んだお店の隙間からするりと階段を上がった先にある喫茶店、フォーシーズン。
マツコの番組で紹介されてたお店です。
人気店ですごく混み合っていて、でもお店の切り盛りは店主のご夫婦だけでやっているのでとても大変そう。ここは待ちましたなー。
やっと入店できてオーダーしたのは、オレンジスカッシュ。生ジュースに甘い炭酸が足されてる感じなのかな?すごくいい香り…!
ここはパスタが有名なのです!!
ミートソースにするかナポリタンにするかで悩み死しそうになっていたら、ミート&ナポリタンのハーフというのがあったのでそれにしてみました!
味がー!!!!うめええええええ!!!!あとなんかやけに細麺のこのパスタがうまああああ!!!これはすごい!!
待った時間なんて忘れちゃう旨さ!!!
和風パスタとかもすごい食べたかったーーーまた着たい〜〜〜
場外のお店は移転とかしないので、安心してまた来れるなあ。
と、いうことで帰宅することにー。
もうすっかり朝ですよ。早くから遊んでてまだ午前中なのが嘘みたいです。
朝活ってこういう感じなのかな〜?
ちなみに。お土産と称して中川屋という場外の漬物屋さんで漬物をあれこれ買って帰りました。
カブの浅漬け。大好物なんですが、近所の八百屋さんが閉店しちゃって簡単に入手できなくなってしまったので寂しいんですよね〜。久々に食べられて嬉しい!
味は上品!
べったら漬け。べったら漬けもすごい好物なんですよね!ここのは名物らしくてけっこういいお値段します!けど、甘くておいしい〜〜!!
これは行く前から狙っていた、フレッシュザーサイです!
桃屋のザーサイとかの色とは全然違ってすごく綺麗な緑!歯応えもコリッコリです!
ピリカラでほんと独特の味わいでこれは美味しかったな〜。
買い忘れてて再度お店に寄って買った、ひょうたんの柴漬け!
ひょうたんって食べられるんですねびっくり!
食感はキュッとした感じで、梅の実とナスの中間みたいな感じです。
すごく酸っぱしょっぱいんですけど味が濃くてやみつき〜!
たくさん買って帰ってきたのにすぐ食べ切ってしまいました。
また面白い漬物買いに行きたいなあ〜。
築地は、とにかく胃袋が何個もほしくなる街でしたね〜〜!!!
幸せ!!また行きたいっす!!
PR