大変遅くなりましたが、皆様新年あけましておめでとうございます。
正月っぽい絵も描かずにおりますけども。
12月に本を出したのでなんだかそれの手配に追われたりしているうちになんだかんだとお正月をまたいでしまいました。
不覚であります。
↑の絵は、手風呂でずっとだらだら続けていた、FEifの白夜編のプレイ日記が終わったので、それをぴくしぶにアップしようかと思ってその表紙として描いておったものです。
最近眠気がひどくて集中力が続かないのでなかなか絵が仕上がりません。とほほ。
老いがひたひたと近づいてきます。
さて今回は、スターウォーズの新作について少し覚え書きを書いておこうかなと思うのと、あとは正月のいつもの感じの日常です。
お暇でしたらご覧下さいませ。
拍手ありがとうございます!!
[3回]
とりあえずあけおめ感のある我が家のR2-D2たちですが。
とりあえず、スターウォーズフォースの覚醒について、見て思っていることを書いておきます。
メインのネタバレはしないつもりですがある程度は内容に触れますし、深い考察はしてませんが、何卒ご了承くださいませ。
私は本国と合わせた上映日の12月18日、には見れず、日付入り限定パンフレットが買える3日間の最終日、20日に見に行ってきました。
この3日間はテレビ、ネット、ツイッターの情報をなるべく遮断して情報を入れずに、面白かったとか、つまらなかったとか、そういう一言で言えるような情報も入れないようにして映画館に向かいました。
ある程度自分の中でわくわくしている部分と、エピソード1の悲劇(旧作456のファンが熱狂して迎えたエピソード1が、割とあからさまな駄作だった件)の再現を身構えている部分の半々の気持ちでシートに着いていました。
で、冒頭の、「遠い昔、遥か銀河の彼方で…」からの、ジャ〜〜〜ン!!!のタイトル!
かなり大きい映画館のど真ん中の良い席で見たせいもあって、脳の中に「STAR WARS」の黄色い文字しかない、みたいな状況になり、ちょっと涙が出ました。
そうだこれだ〜!!これが見たかったんだ!!!ていうね!!
私は、R2至上主義みたいなところがあって、過去6作見てもR2よりかわいいドロイドは出て来ないので、今回から登場するBB-8という、予告でご覧になったでありましょうあの丸っこくてウイーンと唸って走っている新型ロボット、いやさ新参者にですよ、スターウォーズ界のドロイド王の座を奪われることなど万にひとつもないわ、と思っていたわけですよ。
それがそうですね、冒頭10分も見たら、もう疑いようもなくメロメロ。あいつすげー可愛いんですよ!!!しかも、なんというか、R2-D2を追いやって王座につく、っていうんじゃなくて、ファンの多い王者の弟分というか子供というか、懐いてる感じというかすり寄ってるというか、とにかく「新参者をうるさ型のファンに認めさせるにはこうするべし」という制作者たちの弄した策がまんまと功を奏しているわけですよ!!キーッ!まんまとひっかかってる!!
BB-8の可愛さは、大きさにもあると思っていて、私はあいつは結構デカイんだと予告見て思っていたのですが、実は結構小さくて、胴体がちょっと大きいサッカーボールくらいしかない感じなのがすごくいいです。配給がディズニーになったことがこういうキャラクターのあれこれに活きているんでしょうか?
今回の新作は、ストーリーのあらすじだけ言えば過去作の焼き直しのような感じに思えなくもないですが、それを置いても素晴らしいのが、新キャラクターたちだと思います。
主人公の女の子レイ、ストームトルーパーでありながら離反して善の側につく黒人のフィン、凄腕パイロットのポーとその相棒ドロイドBB-8、見ている側が味方したくなるキャラクターたちがすごくいきいきとしているんですよね。見たかったのは旧作の登場人物であるルークやハンソロやレイアのはずだったのに、見ているうちに旧作のキャラクターは添え物で、新キャラクターたちをこそ見ていたくなるのが本当に凄いと思いました。その中でも、旧作キャラとはいえチューバッカが最高でした。こんなにかっこいい二枚目なチューバッカに会えただけでも新作には価値がありますよ!ハンソロとチューバッカの描かれた服を着て映画館に行ったのが誇らしかったっす!!w
悪役がちょっと…というのはよく聞く感想なんですけども、私は完全に前フリだと思っているんですがどうでしょうか。ちょっとヘッポコいくらいに敵が弱いのは、カイロ・レン含めて次作の8で強くなって戻ってきて、今度は悪が(一時の)勝利を得ると踏んでいるのですが。だいたい、三部作は一作目でスカッと主人公が勝ち、二作目で悪が盛り返し、三作目で主人公側が完全勝利する流れのものだと思っているのですが。ぼんやりとるろうに剣心のことを考えていました。変な話、今回のSW7は新章を始めるにあたっての顔見せ興行的な感じがあると思うのですが、そういう意味では作品としても楽しめる作りになっているし、大成功だと思うんですが…。
もっと斬新なアプローチを求めていたりする人にとっては、不満の残るものになってるかもしれません。あと、細かい部分でかなりツッコミどころもあるので、そこでひっかかってしまう人もいるかもです。
ただ考えてみると、昔年上の知人から、なぜあなたの世代ならもっとCGが発達した映画もたくさんあるのに、スターウォーズみたいな古い映画が好きなのか?と聞かれたことがあったのですが、つきつめてみると、私にとってスターウォーズとは、キャラクター萌え映画なんです。
粒ぞろいのキャラクターが揃っていて、それが光る棒でチャンバラしてて最高、みたいな。
私にとっては、それでほんとに充分なので、今回のは愛すべき新キャラたちが活躍してくれていれば、満点なんです。
地味にじわじわと、またグッズなど買い始めています。やばいなあ…。
今年も年始は浅草寺にお参りに行きました。
舟和の甘酒(今年はバカみたいにぬるくてびっくりした!)と、手ぬぐい目当てです。
↑今年の仲見世のかづさやさんで買ったおサル手ぬぐい。
ぶどうがかわいいです。
↑ちなみに、毎年買っている江戸型染作家の小倉充子さんの手ぬぐい。
今年のものが左の赤いので、落語から来ている絵だそう。粋だなあ。
右の青いおサルは「猿猴捉月」という故事から。
12年前の干支手ぬぐいらしいんですけどね。かっこいい。
他にも干支手ぬぐい見かけなかったわけでもないんですが、最近は手ぬぐいがたまりすぎてて、気に入った柄のがあったらぽつぽつ買うようにしてるので、無理して買わないようにしてます。
いい加減手ぬぐいに溺れてしにそうです。
おみくじは吉。だいたい全部よし、って感じで書いてたので幸先よし。
浅草をうろうろしていて、人が多かったので疲れてしまい、なんかうなぎ屋さんとか行きたいなーと見かけてはぼんやり思っていたのですが、店先でうなぎを焼いているのにガラすきの店を見つけて、やったー!と思わず入ったのですが、
なんかすごいものを試飲出来るんだな…というか、併設されてるの薬屋さんかな…?
とよくわからぬままに出されたうなぎの串焼きを食べました。
固い。なんだろうこれは…とテーブルに置いてあるいろいろなものを読んでいるうちにやっと状況を把握。
ここは漢方の薬局で、うなぎはうなぎでも、ヤツメウナギを売ってる店だった!!
(ヤツメウナギはめちゃくちゃ気持ち悪いので画像検索しないように)
ウナギといえども全く別種らしいです。ウゲ〜〜〜。
食べてたときの味は悪くなかったんですけどね、あがってくる息が生臭い…。
ま、まあ、漢方薬を食べたと思って、正月疲れを吹き飛ばしたつもりになっときました。
ていうか、ある意味なかなか入るの恥ずかしいお店だったかもしれませんな…。
↑年末年始の休みに、ファミコンの推理ゲームがやりたくなって、バグとかあるらしい「山村美紗サスペンス 京都龍の寺殺人事件」をやりました。
途中まで真面目に解いてたんですけど、わけわからんところで詰まるので、攻略サイト見ながら解いてました。
ダイイングメッセージが「おなみわこさ」の文字なんですけど、容疑者が、
おさわみなこ
おさわなみこ
こさわみなお
こなみさわお
みさわなおこ
っていうのが爆笑でした。もうアナグラム必死だな!!!
あと、画像にある「おじんくさくて」っていう言葉を、すっかり忘れていたのでワーッてなりました。おじん。言わなくなったねえ〜〜〜
こないだ上野動物園に行きました。
一度食べてみたいとなぜかずっと思っていた、フォルサムというパン屋さんのパンダパン。
四角くてかわいいです。右があんことクリーム入りのもので、右がカレーパンです。
カレーパンなかなか美味でした。
今年同人関係の方に出した年賀状に描いた、エリマキキツネザルが人懐っこくて可愛かったです。
私は和風な猿もいいけど、海外のおサルが結構すきです。
今年は年賀状3タイプ描いたんですが、テナガザルも描いて楽しかったです。
ちなみに、動物園には甥っ子を連れて行ったのですが、結構家では動物好きっぽく言ってるくせに、目の前に動物がいるとビビっちゃって、結局公園で遊んでるのと一緒な感じになりました。
もう公園でいいよ…。
今年はもうちょっと更新ぱっぱかしたいです。
今年もよろしくお願いいたします!
PR