最近なんとか月一ペースでは更新出来てると思うんですが、普段貧乏で出かけもせずに腹を下にして寝ているだけの生活なので書くネタが無いんですけども。
あ、見た映画とか本とかそこそこありましたね今度そういうの書こうと思います。
それはさておき、ペルソナ5ですよペルソナ5!!
私の暗黒にまみれた高校生活は、ペルソナ4で上書きされて人気者でウハウハの楽しい学園生活に生まれ変わったのですが、今回はどうかなー?
今回は、冒頭ネタバレしますが抗えない力によってちょっとした善意を踏みにじられて「前科者」扱いされるに至った主人公が、厄介払いされて転校してきたところから話が始まり、仲間になってくるメンバーも、それぞれちょっとしたはみだし者みたいな感じで、ペルソナ4に比べると牧歌的な感じは若干ないです。あ、考えて見るとP4は舞台が田舎だったけど、P5はゴリッゴリの都会ですもんね。なんかそういうのもあるかもしれません。
しかし、下校時にたびたび青山一丁目(蒼山一丁目)駅から銀座(銀坐)線→渋谷乗り換え→半蔵門線に乗り入れてる田園都市(田苑都市)線で三軒茶屋(四軒茶屋)駅、というルートを取らされるんですけど、私は変な話、このルートを実感として乗り降りしたことがあるのでここの裏はあの階段に繋がってるよねとかわかりますけど、ちょっとした方向音痴で地方にお住まいの方だったら下手なダンジョンよりダンジョンなんじゃないかと思うんですけど、それが狙いなんでしょうか??恐ろしいゲーム…!!街がとにかくリアルなのでそこをふらつくだけでも凄いです。
とりあえず、わたくし私立秀尽高校に転入しましたので、これからがんばって行きたいと思っております。
今回は、親族がいるのでちょくちょく行ってる長野県でわりと非凡な体験をしてきたので、それを書きたいと思います。写真もあって長めです。お暇でしたらぜひ。
拍手&コメント、ありがとうございます。
れいさん、コメントありがとうございます。赤紫蘇って身の回りにないんですよね~~うめぼしがすごい好きなので、赤紫蘇巻きおむすびよだれだらだらですwwwちゃんと動く3DSをうっかり拾うの凄すぎますね!私もうっかりVITA犬を拾いたいものです。しかしなぜ関西のラムネわらびもちは大きかったんでしょう…謎ですねw
私は結構車酔いをするんですが、今回長野県に遊びに行くと、そのまま妙高という新潟県に連れて行かれるとわかっていたので、酔い止め対策を万全にして向かいました。
N県に次ぐN県。
さて何をしに行ったのかというと…
ア パ !!!!!!
知ってますかアパホテル。私が社長でーす!でお馴染みのはずだけど、時代がもうずれててそのCMも知らない若い子が増えてたらどうしよう。
とにかくすげー帽子を被った、不思議な女社長さんがガンガン店舗数を増やしてるアパホテルですよ。
アパホテルに、アパリゾートっていうゴルフ場とかがあるホテルが妙高にあるそうで、そこですごい電飾を見れるらしいよ、と言われてついてきたわけです。
すごい電飾。
私の想像できるすごい電飾なんてたかが知れてます。
あれかな、ホテルのロビーからクリスマスの電飾のちょっとすごいやつ程度のが見える感じかなぁ。宿泊客じゃなくても見せてくれるんだろうか。
とか思ってたら、入場料1500円くらい取るらしいんですよ。え、どんな電飾??
出店とかいくつか出ていて、そこで先のアパ土産とか買ったんですけど(アパ水はネットで話題になってたことありましたね、アパ社長カレーはモンドセレクション銀賞ってとこが渋いと思う、そしてサンリオコラボという狂気)、五時半くらいになると、前チケ購入者から優先的に入れてくれます。まじかー
かなりの山道の急勾配を電飾のトンネルで飾り付けてあって、ぐいぐい山のほうに上って行かされます。長いトンネルを抜けると…!
霧の中に浮かぶ卵。綺麗なんだけどまだ時間が早すぎていまいち微妙。
でも霧の中にもや~と立ち上がる松の木もなかなか幻想的。
幹は色が変わります。
ちょっと暗くなってきて、電飾の花畑がなんか凄い。
あ、ちなみにテーマはドラゴンの誕生みたいなやつらしく、最初の卵もそれのだったみたいです。
なかなか可愛いお花の電飾。
噴水に映すプロジェクションマッピングをやるというので楽しみに15分くらい場所取りしてましたがこれは若干肩すかし。
武田信玄と上杉謙信の話と風神雷神がなんかした感じの内容でした。
白い電飾もなかなか綺麗。しかし広い。山一面電飾だぞこれは
最後に超広大なドラゴンの電飾が。
この大きさを伝えきれないのがもどかしいですが、超でけー!!
ほんとゴルフ場何面か潰して作ったのかな?って感じです。
翌日は、長野といえば蕎麦ばっかり食べてるのもなにだなということで、人気の地元の食材を使ったレストラン「こまつや」さんで食事。
パスタセットの前菜に、ごぼうのポタージュと自家製パン。うまあああああ
長野の地の野菜、ていざなすをペースト状にしたソースにモツァレラチーズを乗せたパスタ。味がクリーミーでおよそ野菜のパスタと思えない美味しさ!!!
まじ最高でした。長野は最近こういうおしゃれなお店が増えてていいな!!
その後、茶臼山という山にある公園に行くことになったんですけど、ここがまたマッドネスだという話で。
なんか青いのいるーーーー!!!しかもすげーでかい!!!3mとかあるかも!!!
ぎゃーー鬱蒼とした木の中からティラノサウルス?らしき?やつが顔出してるー!
色が狂ってるーーーー!!!
ここは地元だと恐竜公園とか呼ばれてるらしくて、いろんな恐竜の像がドカン、ドカンと置いてあるらしいんですけど規模がなんかでかい!!
恐竜好きの小3くらいまでの男の子だったらぶちあがると思う!!私も結構恐竜は好きなので楽しかったのですが、雨が酷くなって来て1/3くらいしか行けず断念…動物園も見たかったなあ。
ちなみに、狂った色のやつは、像を塗り直す時に子供が塗ったの塗り絵の色をまんま採用したやつらしいです。
昔話の像が並んでるところもあってウサギがいたので激写
目がいってるカチカチ山である
そんなこんなで今回の旅は雨でついてない感じで終了でした。
長野の地酒ばかりを置いている飲み屋さんに行ったら、最近気になってる、十九っていうお酒を出してる酒蔵さんのお酒が置いてあって感激。なかなかレアなのと、なにせこの一升瓶の絵が童話を元にしてたりして可愛いんですよ!!!
長靴をはいた猫のやつ探してるんだけどレアで手に入らない~。このクジラのしっぽの方を飲みましたけど、キリッとしててすごく美味しかったです!