冬休みもまた一週間くらいのもんですけども、私は仕事上、連休が極端に少ないので、この休みをほんとに喉から手がでるほど楽しみにしてまして。
あ、その前に、年末に届いたこちら。
人喰い大鷲のトリコのフィギュア~~!!!
海外版でだけスペシャルボックスが発売になって(何故!?いじめか!?)わざわざeBayで海外発送してくれる人に発注して取り寄せたやつです!!
すっごい良くできてる~~~!!!
トリコ本体はスタチューとまではいかない何か重い材質のもので出来てて、少年は割と出来が粗雑な感じの柔らかめのプラスチックです。届いた時、外箱にフィギュアを固定するためのペラペラのプラスチックのケースが嵌ってたんですけ ど、輸送中にそれがバッキバキに割れてて、さらに別に添えられてた少年のフィギュアが箱の底に飛んでていないように見えて、思わず視界が真っ暗になって 「…海外にクレームとか…無理ゲーだろ…」てなったんですけど、本当にあってよ かった!!
結構でかいのでなんとか場所作って、今はワンダと巨像のフィギュアと並べてま す!
年末休みを有意義に使わなければ!!と過剰に思ってしまうので、1日をめっちゃ有意義に使おうとして予定みっちりにしたりします。
見たいと思ってたホラー映画の「ドント・ブリーズ」をまず初回に見にいくとこから朝を始めてみたりします。
この映画めっちゃ不愉快でしたよ~~~いい意味で…さほど良くもないけど、というか、なんつーか、映画自体はすごく良くできたホラーなんだけど、女性が見たらほぼ全員が心底不愉快になると思う仕掛けがあるので、そこがやばいですね。私はまだ見てられたけど、隣の年配のご夫婦の奥さん、劇場出てっちゃいましたからね。
物語の出だしは、閉塞感に溢れた街で、強盗を繰り返してお金を貯めて都会へ出て行こうとしている若者3人(男2人、女1人)が、ある老人の話を聞く。老人は退役軍人で目が見えず、どうやら大量の金を貯めこんでいるという。これを最後の仕事としようと、3人は老人の家へ向かうが、この老人はただの老人ではなかった…という感じ。ほんと、よく出来てるんですよ。あのシーンのエグささえなければな~w
映画の後、お昼を食べに日本橋へ。
なんかすごく人気があって、行列できてるの見たことあるお店に行きたくなって行ってみました。が、ナメられません極寒の中2時間半待ち続けました!!辛い!!
つじ半の海鮮丼。一番安い梅なら1000円しないで食べられます。
ものすごい上等な、料亭の味!!
まずは海鮮丼として食べて、具を残しても残さなくてもよしでご飯をお代わりし、有名なつけ麺屋のつじ田のプロデュースした出汁をかけて、小皿に出てくるお刺身を入れてお茶漬けにして食べます。すごいうまい!!
待った甲斐もあったけどせめて1時間くらい待つくらいにしてほしい感じ…。
その後、赤坂に移動して、ついったのRTで見た、最高にうまいというフルーツサ ンドを食べに行きました。
フルーツパーラーフルフル。
なんかあまり大きいお店じゃないっぽいから行列覚悟してたんですけど、時間が良かったのか誰も待ってなくてすんなり入れてラッキー!
ものすごおおおおおおく正統派のフルーツサンドで、大変満足しました!
フルーツサンドってうまいよなあ。なんなんだろ。
そして、赤坂から歩いてこの日のメインの場所へ。
実は後日あることがあるので東京タワーへ行きたかったのです。
私は高いところに登るのは、夕暮れが一番だと思っているので、ほんと抜群の時間に到着しました。
やっぱ東京タワーだよね~。美しいよなー。背後の空が変な色になってるとよりアガる。
富士山が綺麗な影になって見えてました。東京って街は不思議だなー。
日が暮れてくると光の洪水になって摩天楼ぽくなりますな。
私の愛するノッポン。これ結構でかいぬいぐるみです。
私の記憶ではですけど、まだまだスカイツリーなんてなかった頃のことですけど、東京タワーがちょっとダサいって感じで言われてた時期があって、それを盛り返すために投入された割と狙ってゆるい感じのキャラとして登場したのがノッポン兄弟だったと思うんですよね。記憶違いだったらすいません。
が、この時見たら、お土産屋さんはなんかもっと普通に可愛いゆるキャラみたいのに占領されててノッポングッズめちゃくちゃ減ってたんですよ。
だからこのぬいぐるみも確保してきたんです。
ちなみに、グッズ減ったみたいなツイートしたら、ノッポン弟からいいねされましたからねwww
内容へのいいねだったらどうしようwww
大晦日は紅白を観てあわてておそば食べて地元の行列の出来る神社へ。
ちょこちょこ小言の多い小吉。気を引き締めて参ります。
私は基本、おせちはがんばって作らないと決めているのです。なぜならお正月に食べるものが基本的に苦手だから食指が動かないのですwww
なので、好物のお刺身とおいしいかまぼこはちゃんと買いましたが、あとは実家でもらったお金出して買ったおせちの一部と、100円ローソンで2015年くらいからやってるらしい、具を1つづつ100円で売ってるというやつを面白がって買ってきました。100円ローソンのやつは割と美味しかったのですがイカ黄金だけはちょっと気持ち悪かったので、来年はスーパーで買おうと思います。どっちにしろ作る気はありません。
お刺身は超うまかったです!!魚市場で買ってきました!
最近ワイングラスを買いました。グラスとしてはたいして高いもんじゃないんですけど、形がなんか…画像で伝わるかわからないんですけど、下半分がへっこんでてレトロフューチャーつうかスペーシーで可愛くないですか?前に剛力彩芽主演でやってたドラマ「グ・ラ・メ!〜総理の料理番〜」っていうのがあって、その食事シーンに各種グラスが並んでて、多分私前からどこかで見て知ってたんですけどほしいなあと思ってて。
↑この小日向さんの前に並んでるやつがそれです!!
結局キーワードさえちゃんと入れたらネットにゴロゴロしてたんですけど。ようやく見つかったので、白しか基本飲まないので白ワインに使うやつで形が極端なほうを買いました。
CHEF&SOMMELIERっていうシリーズらしいです。備忘録としてメモメモ。
年明けから手ぬぐいの物色を兼ねて毎年必ずお参りに行く浅草寺へ。
到着早々、浅草でわりと有名なラーメン店の「つし馬」へ向かいました。
1日限定50食のバリ煮干し中華そばを注文しました。緑っぽく見えるの魚粉です。
かなりこってりしてるのかと思ってましたがすごくあっさりしてて美味しかったです。
同行者も喜んでて、ここは当たりだなー!!
そこから仲見世へ。混んでるけど入場制限てほどでもなくて快適。
陽気もよくて良かったなー
浅草寺でのおみくじは吉。でも結構いいことしか書いてなかったです。
吉と小吉とどっちが上か下かとか諸説あってむずかしいですね。
浅草に行くとよく行く、洋菓子の美味しい喫茶店「アンヂェラス」へ。
お酒にめっちゃ漬かっててうますぎるサバリン!池波正太郎や手塚治虫に愛されてたと公式サイトに書いてました。だよね〜!
同行者のイチゴパフェ。期間限定かな?
王道の形で美しいなあ。
さて今年の手ぬぐいですが、
↑上、染の安坊さんの白いクジャクの手ぬぐい。綺麗だったので。
下、かづさやさんの酉年手ぬぐい。これはちょっと余計だったかなー
↑左、かづさやさんの酉年手ぬぐいリアルタッチ。毎年かっこいい。
右、ふじ屋さんの干支手ぬぐい。とりが間抜けな顔しててかわいい。
↑浅草じゃないですけど毎年買いに行く、小倉充子さんの今年の手ぬぐい。
閑古鳥らしいんですけど、閑古鳥って平和って意味らしいです。平和に行きたいな〜
ツイッターで閉店!?移転!?と聞いて、今まで行こう行こう行きたいと思い続けていた、パイナップルを使ったラーメン屋さん「パパパパパイン」に行ってきました。
どんな飛び道具なのかなと思ったらほんとおおおおに美味しくて、こんなうまい塩ラーメン存在するのかってくらい美味しかったです。チャーシューほんとに美味しかった!!
あとパインの汁につけ込んでる味玉がまた美味でした。存続希望です!!
ラーメンを食べた後、2016年にチケットをとってずっとずっと待っていた舞台へ!
原作楳図かずおの舞台化、わたしは真悟!!名作の舞台化ですよ!
しかも主演は高畑充希、門脇麦。真悟役が舞台で大活躍の成河さんですよ!!楽しみ!!
他、若い実力派揃いでファンも若い子が多くて、みんな原作読んでんのかな…?とおばさんとしては若干心配になりました。
年末にわくわくして原作読み直してたんですけど、なにせ楳図先生がただの天才すぎてぐうの音も出ません。扉絵がいちいち美しくてうっとりしてたんですけど、会場の壁にまとまっていたので嬉しかったです。
ストーリーは、楳図先生が神聖なものとして捉えている「子ども」の純粋さによりプログラミングされた、ただの工場ロボットだったモンローが、意志をもち、いずれ地球・世界とひとつになるという、今のインターネット時代を80年代に予見したような物語です。
会場に入ったら、まだ席が明るいのに、舞台上で、工場ロボットのモンローが働いているのを役者さんが動かして表現していて、うわーーー!!!と原作ファンには鳥肌ものの演出をしてました最高でした!!
舞台のあらすじは割と原作の比重感みたいなものよりも気持ち後半に重きがあって、前半のさとるとまりんの純愛みたいなとこがわかりにくくなっていたので、なんでこんなことになったのかわからない人もいるんじゃないかと思ってしまいましたが余計なお世話かもしれません。
原作大好きなので十分私は楽しめました。まじ成河さんの動きすげえ!!リスペクト!!
グッズいろいろこんな時でないと買えないので買いましたが、扉絵のハンカチーフ?大きめのハンカチみたいの買ったんですが、家になぜ買ったのか覚えてないイケアの安い額があったのでそれに入れて飾りました。私も永遠に子どもでいたい!
とはいえ飲酒する不良こどもですが、舞台の帰りに一度行きたかった宮城の特産物飲み屋さんに寄って楳図先生に乾杯しました。
めかぶを自分の目の前のコンロで炙って食べるやつがすごい旨かったです。色が緑色に変わるんですよね。すごい新鮮でうまー!
ついったの友達からのRTで知った、ツナ缶同人誌!すごいです!
私は無類のツナ好きなので、これは買わなければと通販しました。
本を見てその後いろいろツナ缶を買ってみましたが、なんかツナを食べてりゃとりあえず幸せなので、なんでもうまいですwww
その中でも、
福岡物産館に探しに行って買った、めんツナかんかんプレミアムは美味しかったです!
普通のめんツナかんかんは、私にとって辛いだけなんですよね、めんたいこ感もないし。
でもこれは、つぶつぶすごいしプレミアム〜!でも1缶400円越え、高い!!
あと、おつきあいで初めてプロレスを見に行きました。
元々クラッシュギャルズとか、豊田真奈美とか好きだったので、別にプロレス全然好きなので楽しかったです。
最初、見てると誰が誰だか分からなくてあまり乗れないんだけど、見てるうちに分かってきて、キャラが判別できると俄然面白くなってきて驚きました。
マイクパフォーマンスで来月の興行へ誘導するあたりとか、見たくなっちゃいました。
しかも、終わって外へ出ると、今見てたキャラクターがニコニコ握手とか物販販売とかしてくれるんですもんね、完全にプロレスラー、アイドルじゃね…?て思いましたwww
ハマる人の気持ち、全然分かります。
とか、なんとかいろいろうろうろしてるうちに、なんとインフルエンザにかかりました。
実は生涯初です。
無駄に会社を休んで、これを書いています…なにやってんだ…!!
あまり熱がなく体調が悪くないので、ほんとにただ家に軟禁されてる感じです。
買い物もほぼいけない…!!
なんだかな〜。インフルエンザなめてました。来年からほんとちゃんとします。
PR