さすがにおとそ気分も抜けてまいりましたね~
出ばなに仕事がいっぱいあったんですがそれもすみまして
楽しいお絵描きライフがやってくる一年だと!!私は!!信じています!!
さて前回の日記は年末の31日までの話だったわけですがー
今回は年明けからの数少ない休みの間の話を!
とりあえず年明け一発目に描いたサザさん!

今年はラビットイヤーなので兎スキーとしてはウサ耳をいっぱい描こうと思っています!
うさ耳リクエストしてやってもいいよ!という方は投げていただけると嬉しいです!!
さて元日は特に何もせず、寒いのでずっと家にいました。
久々に朝からずっっっとお笑いヒットパレード見れた!
が、二日は早朝から出掛けなければならず、

2011年1月2日の関東の朝はこんな感じッス。
太陽が低いと空が面白くなるよね。
さて私がどこへ出掛けたのか、という話は以下に折りたたんで。
拍手ありがとうございますー!今年もよろしくお願いします!!
[0回]
まず出掛けたのが、

朝の8時半に浅草・浅草寺!
毎年一応10日くらいとかになってからおずおず出掛けたりするんですけど
今年は2日から!
理由は浅草の舟和(芋ようかんが有名なお店)の、超絶うまい甘酒を飲むため!
毎年、10日くらいにお店に行っても甘酒が売ってないので、もう販売を止めたのかなと思ってたんですが、お店の人に聞く機会があって、単純に日が遅いだけだと分かったので、早くに行きました!
が!

ガラーーーーン。
朝が早すぎた!!!!!
さすがに9時前に行ったところでやってないんだな…かきいれ時だろうに…
関係ないのね、さすが商店街クオリティ。
ぽちぽちお店も開き始めてはいたんですけどね。
しかしもちろん舟和は開いてなかった!!
私が毎年買う手ぬぐいのお店もやっておらず。トホホ、何のために来たんだか…

仲見世の飾りが兎でかわいいのが救い。
とりあえず、ヘリが空撮するくらいいつも混んでいる浅草寺の参拝客がどっさり来る前に優雅にお参り。
そしてお約束のおみくじ。

半吉ってどんくらい…?
今調べてみましたが、順番としては『大吉、中吉、小吉、吉、半吉、末吉、末小吉、凶、小凶、半凶、末凶、大凶』だそうです。
末吉のちょっと上ってことね。吉よりは悪いのか。
…半吉はそんな悪くないんだけど、数字が悪いわ。
そういえば仲見世からみんながとんちんかんな方向に携帯向けて何か撮っているのでヒョイとそっちを見てみたら、

わー!スカイツリーちけー!!!凄いでけええ!!!
もう出来上がっちゃいますなぁ。
で、10時には浅草を離脱し、向かったのは雪国…。
翌日の3日には、

善光寺に御参り!!節操ない!しかしどっちもお寺さん!!

こっちでもおみくじ。あ、吉だ。ワンランクアップ。しかし平均ですなぁ。
ふつーの一年が一番です。ありがたい。
どうやら私は厄年らしく、よくわからないのですがお札をもらってきました。

あと、善光寺でみんな割と矢を買っていたので、矢兵好きとしても買わねばと思って、ウサさんの絵馬つきのを買ってきました。
赤い羽根でかわいいウヒヒヒ~♪
3日には雪国からとんぼ帰りで東京に戻ってきたのですが、舟和の甘酒と手ぬぐいが心残りで、浅草寺行きたいな…と思っていたら、新幹線が上野で止まったので、急遽本来の東京駅の前ですが降りて、浅草に行きました!
で、甘酒飲めた!!!やっぱりうまい!!!あっ画像をアップしていない!!
そして手ぬぐいもちゃんと購入~~~
まずは、毎年買う和装小物のお店かづさ屋さんの卯年手ぬぐい。

窓から覗くうささんもかわゆす!!真ん中のかわいい兎柄は長年集めているシリーズなのでやっと兎がきてうれしい!月・波・うさぎは縁起物ですからね~落ち着いててイイ柄すな~!
あと、浅草で有名な手ぬぐい屋さんのふじ屋さんにも寄ってきました。

黒いうささんがかわいい!!ピンクのところが水色のもあったんですけど、派手でいいなと思ってピンク。
しかし「還暦の方へ」とあったので赤に近いこのピンクは還暦用かもしれない…。
あと隣の青いのは、風呂敷です。これは善光寺の参道のお店で買ったんだけど、かまわぬのやつです。
囲碁の柄かわいい!くそうかまわぬめ!かわいいな!!

あと先日、姉から鰹節削り器をもらって、嬉しかったんだけど鰹節はどこに売ってんだ?
と思っていたのですが浅草の商店街の乾物屋さんで発見!
これすごい、削って醤油かけてご飯にのせるだけで錦松梅(高級ふりかけ)の味がするお!!!!
さらに手ぬぐい買ったんですけど画像アップしてないっすー
それはまた次回!見てください!!←見てほしくて仕方が無い
いやー今年は手ぬぐい死ぬほど買ってんな~~~wwwwww制限する気が全く起きないwwwwww
PR