忍者ブログ
うん・・たしかに せいいきを おかすことは つらい・・・
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • プロフィール
    HN:脱兎
    HP:兎角 -TOKAKU-
    自己紹介:
    ファイアーエムブレムの絵を描いたりサイトをやったりしています。
    うさぎとゲームが三度の飯の次くらいに好きです。
    FEの世界観を愛しています。
    映画と本が好きです。
    千葉県民
    いい歳(ファミコン世代)

    手書きブログ
    ミニチュア日本
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    めっきり梅雨ですね。いかがお過ごしですか。
    我が家は引っ越しもそこそこ片付き、前より狭くはなりましたが暮らしぶり的には良くなるんじゃないかという感じがしますとてもいい感じ。

    そういえば引っ越し準備でもう一個でてきたやつをアップし忘れてました。
    スケッチブックにいつ、どういう経緯で描いたのか覚えてない、FEの線画が出てきました。
    色塗った記憶がないので、アップしてないと思うんですけど…??

    ↓烈火のペガサス三姉妹、運命の三姉妹にひっかけてますね



    ↓聖魔のヨシュア
    IMG_1291.jpg

    ↓イシュメア様かなぁ…?
    IMG_1393.jpg

    色塗ろうかなとも考えましたが、ちょっと面倒なのでとりあえずこのまんまでいいです。


    さて、今日はパンケーキ活動報告です。
    引っ越し直前に、チェーンの喫茶店の中ではきちんとしたものが食べられると評判だったので、近所の珈琲館にいってゆずのシロップのかかったやつを食べました。
     
    IMG_7266.jpg

    んー!アイスとコーンフレークは調子いいなー!!甘いけど結構美味しかったっす!!

    と、いいつつ今回はこの話ではございません。
    うまそげなパンケーキのレシピを教えていただいたんですが、引っ越しが挟まってそれが作れずにいたので、とうとう作ったという話を、折り畳んで。
    ウクライナ料理らしいですYO!


    拍手&コメントありがとうございます!
    ・猫虫さん、コメントありがとうございますー!東京の街の写真はわりと使ってますな、江戸東京たてもの園のがいっぱい撮った割に使ってないかも?しかし猫虫さんにいつあげたのか、もはや覚えてないくらい昔っぽいですねwwwww

    拍手[0回]

    PR
    やー…6月ですぞ!!2013年半分とこきましたよ!!こわっ!
    ついこないだお正月だったのに…!!

    昨今はあれですね、毎日家に帰ると収納に納まりきらないフィギュアとかおもちゃとか小物とかをどこかへ押し込む作業を強いられているのでもう辛いです。
    前より風通しのいい家なのが救いです。は〜早く風に吹かれながらうまい和菓子と緑茶とかぱくつく生活がしたい…!

    賃貸生活において、つっぱり棒・つっぱり棚にお世話になりっぱなしです。
    日本の住宅事情に合わぬ家具などは安易に壁に釘を打てとかいいますが、誰も傷つけないし、地震対策もしちゃうつっぱり!今更ながら有り難いです。
    死ぬほどどうでもよかったです。すいません。

    最近は、めっきりときメモGS2をお借りしてやっております。
    手風呂もそっちの記事が増えてて、ブログの上部の赤い、ウサギをだっこした人は誰なんだ、っていう。
    でもちょっと、烈火やりたくなってきてますね〜!!わくわく!


    さて、この「若気の至り」シリーズも今回で最後です。

    ぬいぐるみ観光協会:ケモ編



    2001年に、先出の「時計新聞」というのを辞めるに至り、会員様(っていっても勝手に送りつけるのを受け取ってくだすってた方々ですが)にお礼の品を渡そうと、新聞の4コマにずっと登場していた「ケモちゃん」というキャラクターの絵の、知り合いのツテで作ったタオルと、絵はがきセットをプレゼントしました。
    なんすかね、今から思うに…まだ実家住まいでお金持ってたんすかね?www
    絵はがきセットを作るにあたり、とうとうあみぐるみ作家さんにケモちゃんを作ってもらうに至りました!インターネットとか黎明期になのにアクティブだなあ!!これすなわち、どんどんJTBのルックンに理想が近づいているんでしょうなー。
    そしてちゃんとしたロケーションで、比較的ちゃんとしたカメラで撮るようになります。
    たしかデジカメになってたと思うんですけどねー!?まだネガだったのかなあ?データもネガも無くて、印画紙に焼いたやつだけ残ってました。日付入りだし…
    それでは、折り畳んでおりますので、お暇な方はどうぞ!


    拍手&コメント、ありがとうございます!!!
    ・tomi様、コメントありがとうございます!うお〜〜〜〜大変嬉しいお言葉ありがとうございます!!私はネタを脳の中から何かの媒体に転載するとすぐに忘れていってしまうのですが、先日自分で読み直していたら、なんだかすごく分かりづらくて分かろうとするとくたびれる本に仕上がっていたことに大変驚愕しておりました…ご購入いただいただけでも本当に有り難いですのにコメントまで下さり、大感激です!!!またお暇な時に覗いてやってくださいませ!!!

    拍手[0回]

    懸念事項であった引っ越しがとりあえず終わりました。
    といっても、かなり後半たたみかけるように問題が浮上しましたけども。置けると思ってた洗濯機がドアを通過しないことが判明するとか。室内で組み立てたでかい家具が家から出ないとか。
    hahahahaha
    とりあえずなんとかなった、というより力技でなんとかした、んですけど、なんとか出来たので自分を褒めてあげたいです☆

    さて、強化月間、といっておきながら今月中にあと1つあるんですけど終わるんでしょうかね?
    とりあえず今回はこれです!

    ぬいぐるみ観光協会:くま編



    これはいつでどこだかはっきりわかっております。
    2004年の初春に、日本各地を点々としているうちの姉が、名古屋に住んでた時に呼び出されて連れ歩いてもらったやつです。初めての名古屋でいろいろ面白かったのを覚えてます。
    あと、今回の写真でポイントなのは「自分の中で、一連でがっつり撮った、フィルムカメラでの最後のもの」だと思うことです。家にちゃんと、現像されたフィルムが残ってました。今回アップしてる画像は、印画紙にちゃんと焼いてもらったやつをスキャンしてました。
    だからけっこう、味があります。
    この頃は学生時代からの「トイカメラブーム」が自分の中で持続してました。とはいえ、いわゆるトイカメラで有名な「ロモ」とかは買えなくて、なにかそれに準ずるもので旅行中撮っていたような気がする…んですけど記憶がおぼろげ!どのカメラで撮ってたか覚えてません。
    今、いろんなデジカメについてる「トイカメラ風モード」なんつうのは、まさにロモみたいに撮れるように改良されたモードなわけです。今回は、そういった古いフィルム独特のほんわかした印象と味をお楽しみいただきたいと思います。ピントの合わなさとかもいいんすかねえ。

    ちなみに今回連れ歩いてる「くま」は、見た目「ファーファ」っぽいと思いますが、ざっくりしたパチもんのようなので、くまです。今も我が家におりますが、ずいぶんとルックスが変わってしまったので、それはまた、折りたたんだ以降に。


    拍手&コメント、ありがとうございます!
    ・猫虫さん、コメントありがとうございました!うわ〜そうか、時計屋を投稿してたのって、デンパンブックスかー!!そんなだったそんなだった!!えっペンネームが下総次郎!?まじですか????まっっったく記憶にないですwwwwwもう、知人に全ての記憶を預けて楽になりたいです…wwww貴重な情報ありがとうございましたwwww

    拍手[0回]

    えー…前回の、こっぱずかしい若い時の投稿原稿をアップするという暴挙に、もしかしたら過去最高の量の拍手を皆様…ちょっと!!なんでこんなに拍手いっぱいなんですかwwwww逆にすげー恥ずかしくなってきましたよ!!!
    いやいや、きっと私の勇気を讃えてくださったってことですよね!wwww
    ありがとうございます!!ほんと若気の至りの良い供養になっております…
    しかしなんでしょうか、この20代の記憶の希薄さというのは!!
    昨日某方とお話していて、逆に小学校とかのほうが覚えてる、みたいな話になりました。20歳なりたての頃ってなんか、学校終わって世界が広がっていくからのびのびしすぎて考え無しに動いてるんでしょうか?
    わりと当たらずとも遠からずな感じなんじゃないかと思えて来ました。

    さて、黒歴史のお披露目も、強烈なやつは終わりましたので、ゆるめのやつをあとはたらたらアップしていきますね。


    ぬいぐるみ観光協会:ピーポ編



    私は20代前半あたりの頃、猛烈にぬいぐるみと旅するのが好きでした。
    基本的にはパスポートも持ってない旅行下手なんで、旅というより観光という感じですが、要は人物写真が苦手で、たぶんそれは自分の写った写真が猛烈に嫌いだった、こじらせていた若い頃のソレの現れなんだと思いますが、人はダブルピースでよく写るじゃないですか。いえーいって。あれ、やっとくべきですよ。あれやれる人生の方が絶対幸せですよほんと。
    とはいえ、暗黒の高校生活が終わり、気の合う友との女子大生活を謳歌し始めてこじらせ期に少し終わりが見え始めた私は、友達や自分もたま〜には写りながら、当時手頃になってきたデジカメと共に、ぬいぐるみを持って写真を撮りました。
    それの初代が、ピーポ君です。
    現在は多少種類減ってるみたいなんですが、銀座にある警察博物館で、ピーポ君グッズがたくさん売ってました。
    あっなんか「皆様ご存知の」っていう調子で書いてましたが、あのー躍る大捜査線とかで有名になった、警視庁のマスコットです。結構愛されています。歌が最高です!←リンク先の公式でぜひご試聴ください!

    私はだいたい、何かの影響下で行動するのできっとぬいぐるみと旅するというのにも元ネタがあると思ったのですが、昔、旅行会社のJTBが、LOOK JTBっていうテーマ?でやってた時に、人気あみぐるみ作家のタカモリ・トモコさんが作ったルックンというキャラクターがいて、JTBのパンフとかに世界各地のルックンが表紙になってた時期がたしかありました。自信ないですが2001年頃のようです。
    rukkun.jpg
    ↑ネットをいくら検索してもその画像が出てこないので、私物の、当時は普通に売っていたルックンのカレンダーの写真を撮りましたよ〜!
    私はルックンがとても好きだったので、ルックンの影響…も、ありそうなんですが、私がピーポを持って観光したのはもっと昔なんです!
    と、思ってさかのぼってこのテの話を思い出してみると、大ヒットした映画「アメリ」に、庭のノーム人形が世界中を旅して写真を送ってくるというエピソードがあるのを思い出しました!あれ、アメリだったっけ!
    どうでもいいですが20代の女子は全員アメリ見たほうがいいと思います、こじらせてるうちに。
    それはさておき、アメリは2001年公開。劇場で見たけどこれもちょっと遅い!90年代になんかなかったか…!
    と思って思い出したのが、これです!

    41r56e0kf.jpg

    ペンギンカップル―ジョーとサリーの世界漫遊記

    ヴィリー・プフナーさんという写真家さんが、2体のペンギンを持って歩いて世界中を撮るという写真集で、なんか私の身近では流行ってたような気がするんですが、みなさんご存知ないですか?
    あーこれ思い出したらこの写真集猛烈に欲しくなってきた!!中古品安いから買おう〜

    というわけで、こういう写真に憧れていた私は、まずは手始めに、ピーポ君でこの手の写真を撮り始めました。
    今回はピーポ編で、なんかえげつないくらい画像が粗い(カメラの性能が酷すぎる!)ですが、結構な量がありますので、お暇でしたら折り畳んだ先より、ピーポくんの東京観光におつき合い下さいませ。


    拍手とコメントありがとうございます!
    くっしーさん、コメントありがとうございます!特にいつもはあえて拍手のところからコメントくれることなんてないのに、くっしーさんに思わずコメントを送らせてしまうくらい痛い感じだったんだなとしみじみしましたwwwほんとに、誰と話しても「結局若い頃には絶対、誰に何を言われても気がつかない事なんだ」ということで帰結しますねwwwでも天才はそのままデビュー出来ちゃうし、そうじゃない人でも努力でなってる人がいるんだとすると、やっぱり私は「じゃないほう」だったんだっていうことなのかもですね〜www人生にもしもは無いッス!wwwご賛同ありがとうございました!!

    拍手[0回]

    前回の記事に拍手ありがとうございます!!
    読んで下さる方がいるだなんて、ほんとびっくりしました!!
    ありがたすぎて、ドラマ版の「モテキ」さながら、小さいブラウン管モニターに向かってポチポチ小説打ってる若い頃の自分のところにタイムマシンで戻って両肩揺すって教えてやりたいです!!
    あ、後で気がついたのですが、時計屋の小説は時計新聞の連載小説だったみたいですwwww書いたのも作ったのも全部私なのにすっかり忘れていました何故忘れられるのかwwww
     
    さて、今回の恥のかき捨てですが、これもデータ整理してた時に出てきたものです。
    mukashi01.jpg
    …なに?っていう感じだと思いますが、これ表紙で、漫画を投稿したやつのデータが出てきました。
    これもまさに前回の小説同様20代前半です。
    原稿は戻ってくるとわかってはいるものの、念のためスキャンするくらいは出来るパソコン時代だったようです。
    10代の後半に初めて漫画を投稿したのですが、その記憶は強烈にあるのですが、この漫画を投稿した記憶がすっぽり抜け落ちていました。生原稿自体は実家にあるんじゃないかなー。
    雑誌はたぶんウィングスだと思います。当時はね〜CLUMPとかが聖伝とか連載してたよね〜〜〜
    悲しいかな、データにはフキダシの中身が書いてないので、記憶を喪失してた、からの〜!確かこんな話だった!というのを書きますが、実はこれ、私がよく使う「セリフがなくて行動だけで話を進める」のタイプのマンガだったので、なんとなぁく話はわかると思います。

    わかった上で。くそつまんねええ!!!!
    16Pにまとめて偉いんですけど、話がダメすぎてめまいがします。
    ということで今回は、10年以上前の自分の漫画にダメを出し、更に、20代前半の自分の自我、というものについても書いてみようかと思います。
    ちなみにタイトルも忘れました。
     

    拍手[0回]

    前のページ 次のページ
    Copyright © 兎角ブログ(改) All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]