忍者ブログ
うん・・たしかに せいいきを おかすことは つらい・・・
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • プロフィール
    HN:脱兎
    HP:兎角 -TOKAKU-
    自己紹介:
    ファイアーエムブレムの絵を描いたりサイトをやったりしています。
    うさぎとゲームが三度の飯の次くらいに好きです。
    FEの世界観を愛しています。
    映画と本が好きです。
    千葉県民
    いい歳(ファミコン世代)

    手書きブログ
    ミニチュア日本
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    実は近々引っ越しをするんですが(毎度の事ながらド近所間です)、広かった家から狭い家に移るので、ダンシャリダンシャリと唱えながら前の引っ越しの時から一度も触ってないものなんかをボイボイと捨てております。
    ずっと面倒くさがって避けて来た、MO(MOってもしかしてわかんない人もいるのかしら!!)の中身の整理をして、MO自体をどっさり捨てました。55枚くらい。
    中身はだいたい、個人的にやっていたお絵描き、仕事、ネット上でのお遊びなんかです。
    私はだいたい、何かに脳内の作品みたいのをアウトプットした瞬間に忘れてしまうので、全く忘れてた投稿した漫画っぽいのとか、友達に本にしてあげた小説とか、撮った写真とかが出てきて、脳内のフタがパカッ!と開いて面白かったです。GWはだいたいこれで時間が潰れてしまいました。

    ということで、せっかく見つけたしもう10年以上経ってて一周回って恥ずかしいを通り越してほほえましくなっていたりするので、ブログにアップしていこうかと思います。

    今回はこれ!
    「時計屋紋十郎」です。

    1367998178006133.png

    前段を書きますと、実は私は20代の半分以上を、謎の時計新聞を作る事に費やしていました。
    …えーっと…
    あ…ありのまま 20代に 起こった事を話すぜ!

    「おれは 時計が好きだったので
    毎月時計新聞を作って 知り合いに郵送していた」

    な… 何を言っているのか わからねーと思うが 
    おれも 何をしてたんだか わからなかった…

    というわけで、その時計新聞をもう面倒くさくなって辞める頃だったか、毎年、あるオタク仲間の友達の誕生日になにがしかの小説や絵やなんかの本を作ってプレゼントしてたんですが、じゃあもう時計新聞も辞める事だし、時計に絡めた小説でもいっちょ書いて記念にするべーみたいな感じで、これを書きました。
    本にするために面付けしたデータも残っていたんですが、100ページ越え。中編小説ですよもはや。
    恥ずかしながら20代前半です、書いたの。中二病とかいって逃げられないレベル。

    自分で超絶久しぶりに読み返したんですが、案外読めるは読めたんですが、影響がもうだだ漏れ。

    姑獲鳥の夏 (KODANSHA NOVELS)姑獲鳥の夏 (KODANSHA NOVELS)
    (1994/08/31)
    京極 夏彦

    商品詳細を見る


    Monster (1) (ビッグコミックス)Monster (1) (ビッグコミックス)
    (1995/06)
    浦沢 直樹

    商品詳細を見る


    三番町萩原屋の美人 (4) (ウィングス・コミックス)三番町萩原屋の美人 (4) (ウィングス・コミックス)
    (1995/05/01)
    西 炯子

    商品詳細を見る

    ウヘッ全部1995年前後じゃんかこわっ!
    とりあえず一番は京極夏彦の影響が酷く強くて、まさに主人公、時計屋店主、刑事の関係が京極堂シリーズそっくりです。特に刑事ね!木場修まんまだよ!!
    構成が謎で、出会いの1章、2章と3章と4章は短編、5章が1〜4章を足したくらいに長くて一家惨殺事件の解決譚、6章があっさりした短編で終わるという、なんだこりゃって感じなんですけど、5章はとにかくMONSTERっぽいなー。全体的な洒脱を目指したような会話や関係性は西炯子の影響バッキバキです。
    でも全部大好きだったんですもん。
    そういえば、Mixiかなんかやり始めた頃に一度、小説を投稿できるサイトみたいのに登録して投稿したことがあります。あれなんだったんだっけ…もうサイト名すら覚えてないなー。

    さて、そんなわけで、折り畳んで文章垂れ流します。
    くっっっっっっっそ長いので、外出先で携帯からキンドル風に読んだりされると読みやすいんではないでしょうかwww
    久々に挿絵的に絵を描いたりして楽しかったですw
    あ、結構エグめの描写などもございますのでご注意下さい。
    文章の拙い部分が、多々!!多々!!!ありますが、もうあえてここは修正いたしません!!
    若気の至りですもの。あの当時は、調べものが別窓でちゃちゃっと出来る時代じゃなかったしなぁ〜
    時代考証とかおかしいんですけど、たぶん戦後すぐくらいだと思います。戦争の話が出てこないあたりがうすっぺらすなぁ…
    (追記:1995年前後に20代後半だったわけじゃないですよ〜!たぶん!w)


    あ、拍手ありがとうございました!!
    いっぱい描いたスーツの模写が全く上の椅子座ってるスーツの人に活かせなくて死のうかと思いました。
    いや生きる!!よろしくお願いいたします〜
     

    拍手[0回]

    PR
    私は体がちゃんと描けないのがコンプレックスなので、定期的にデッサンとかしたくなるのですが、描いても描いても覚えないのがほんとに辛いです。
    手風呂とか見てると、大学の論文提出がーとかいってる人がひっくり返るほど絵がうまかったりして、色彩感覚もすごくて、こんな若いうちからこんな上手なんてすごいなぁぁぁ!!ってなるんですけど、そういう人の色の使い方とか真似してみたくて、デッサン的練習も兼ねて描いてみました。
    別に人物は最初どうでもよかったんですが結局宮ノ杜家の御兄弟に。

    うーんしかし、色使い上手な人の、省略の仕方とか一朝一夕には真似出来ないなぁ〜…

    そんなこんなで、折り畳んで絵だけずらっと保管しておきます。


    拍手ありがとうございます!!
    この連休にもテレビでパンケーキってちょくちょく見ましたな〜。
    私はこの連休中、新宿に出たので星乃珈琲店にまた行こうとしたんですけど、ビール飲むのと迷ってビール飲みに行ってしまいました…


     
     

    拍手[0回]

    ヘイ!ヨー!
    みんな!パンケーキって知ってるかい!?
    最近はやってるよNE!食べた事あるかーい!?

    1367295528010603.png

    烈火10周年ということで何か…と思ったんですが覚醒1周年もなにも出来ず、ただうだうだと考えていたら日が経ってしまいました!空しい。
    そんなこんなでルセアくんにメープルシロップたらしてもらいました〜
    リンとか描きたいな〜

    さて、パンケーキの件ですが。
    今回は、私が去年くらいからぱくついているパンケーキのもろもろについての話です。
    東京はパンケーキ天国ずら!
    ま、どうでもいいっちゃいい話なので、お暇でしたらお読み下さい〜

    召し家荘の話に拍手ありがとうございましたー!
    毎度のことながら長い話におつきあい下さってすいません…
     
     

    拍手[0回]

    本を作り終わってからこっち、ぼけっとした時間が流れております。
    手風呂もずっと、手間かけて絵を描けなくなって、脳みそ使わない感じでかっこいいスーツの外国人の紳士を宮ノ杜の御兄弟にして模写するという作業ばっかりしています。
    結構勉強になるので楽しいですけど。ハー模写はできるんだ模写は
    中学んときから得意でした、問題は応用ができないことなんすよねえ…

    それはさておき、私ただいま乙女ゲーを自分で買ってやっておりますよ。
    「いっしょにごはん。」(以下「ごはん」とします)という、
    元々はドラマCDの乙女ゲーム化したものです。

    1366791297872885.png

    ちょっとクサす事になってしまうので、なんか申し訳なくて商品のリンク貼れないっす…
    結構期待して買ったので、いろいろ思うところがあり、大変こう…もやもやとした部分が残ったので、自己解決のために文章を書こうと思っています!

    乙女ゲーの話ですがいつもの物語論をだらだら書くつもりですので、お暇でしたらお目汚し失礼しますが、ぜひ。

    折り畳みます!


    拍手ありがとうございます!!
    ちょっと前の記事は恥ずかしくて読み返せないな…wwww

    拍手[1回]

    ご注文いただいた本の配送作業も進み、
    届いた方からいろいろと感想いただくことが増えました。
    お買い上げいただいた皆様には、心よりお礼申し上げます。

    そこから、ちょっといろいろと考えることがありました。
    自分の同人活動の姿勢に関することだったり、
    今回の「フールプルーフ」という本に関することだったり。



    子世代は平等なキャラクター…なつもりでいましたが、
    私の中にどこかリーダー的だったり、狂言まわし的だったりする役割を
    思っていたんだなーと、漫画描いてみて気がつきました。
    それがすごくはっきりしたのが上の二人です。

    本の話をしますので、お読みでない方には少しわからない話も書くかと思いますのでご注意ください。
    あと、ダジャレの解説的な無粋を多少やると思いますので、無粋をあえて見たくないわと言われる方はぜひぜひスルーでお願いいたします…!
    特に面白い話もしませんが、お暇でしたら…ということで、折りたたんで。


    拍手ありがとうございます!
    ていぱーく、楽しいですよ!!wwww

    拍手[1回]

    前のページ 次のページ
    Copyright © 兎角ブログ(改) All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]