忍者ブログ
うん・・たしかに せいいきを おかすことは つらい・・・
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • プロフィール
    HN:脱兎
    HP:兎角 -TOKAKU-
    自己紹介:
    ファイアーエムブレムの絵を描いたりサイトをやったりしています。
    うさぎとゲームが三度の飯の次くらいに好きです。
    FEの世界観を愛しています。
    映画と本が好きです。
    千葉県民
    いい歳(ファミコン世代)

    手書きブログ
    ミニチュア日本
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    最近野菜がどさっと身内から送られてきて、その処理に追われているのですが。

    中に、さやいんげんが入っていました。

    たくさん野菜がある中で、私の中でさやいんげんというやつのポジションが大変微妙です。
    別に全然嫌いじゃないです。入ってれば食べるし。
    前に友達にもぎたてみたいに新鮮なやついっぱい貰った時も美味しく食べたし。
    ただその時にも、ぼんやり思っていたんですけど、さやいんげんて、謎のポジションにいませんか?
    大好物の方には申し訳ないんですけども。
    言わば、煮物なら「彩り」要員だったりしませんか。煮物の一部としてあいつは、芋や人参ほど存在意義があるのでしょうか!?(バンバン)
    ただ、その中にあってたぶんあいつが主役を張ってるのは、胡麻和えですよね…。
    これですよ。私、胡麻和えが苦手なんですよ。いんげんのせいっていうより胡麻和えの味ですね。
    たぶん実家で親に鬼のごとく食わされたせいのような気もします。

    あと、さやいんげんにしてもさやえんどうにしても、ああいう鞘系のやつらに共通する、「下処理問題」があるじゃないですか!
    ただ食卓に登ってるだけなら別に全く文句ないですが、自分でやるとなるとかなりげんなりする、あれ!
    母子が会話するきっかけになったりする時よく下処理してるあれですよ!!

    1343270975462430.png

    みたいなねwwww ありがちな感じのあるじゃないですか。
    あの下処理しないとどうなるんですかね?いうてもさすがにヘタ取らずに食べようとは思いませんけど…
    あの手間も面倒くさいじゃないですか。

    ということで、私は考えたいのです。
    「鞘系豆が、むむっこいつでなければいかん!と思わせる、胡麻和え以外の料理」を!

    というわけでちょびっと作ってみた話を折り畳んで。
     
    拍手ありがとうございました!
     
     
     

    拍手[0回]

    PR
    私はウルトラマンとかあんまり知りません。
    ウルトラ兄弟が地球に来た順番なんかてんでわからないし、怪獣の名前もわからないです。
    でも、周囲に結構何人もウルトラマンで育った大人がいて、その人たちが語るウルトラマンは凄く楽しそう。

    最近、にわかにすごいすごいと言われている展覧会があります。
    「館長庵野秀明 特撮博物館」です。
    通称MOTと言われている、東京都現代美術館は、私の通勤路からまあまあ行きやすいところにあって、なんか面白そうだし行ってみっかな〜くらいの軽いノリで行くことにしました。

    庵野さんといえばエヴァですよね。

    1343022638759141-1.png

    私そんなにエヴァどハマりしたタイプじゃないんですけど、なにせ時代を飲み込んだアニメとしては凄いですよね。
    でも、それより最近はこっちで庵野さんとウルトラマンについて興味があります。

    アオイホノオ 8 (ゲッサン少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)アオイホノオ 8 (ゲッサン少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)
    (2012/05/11)
    島本 和彦

    商品詳細を見る

    「これはフィクションである。」から毎号始まるノンフィクション漫画wで、島本先生の美大時代のお話なんですが、同窓生?に庵野監督がいるんですよ。で、いかに庵野さんがアニメの才能に溢れてたか、極度のアニメ・特撮オタクであったか、というのがちょくちょく描かれるのですが、そのエピソードがいちいち狂ってて最高なんです。
    庵野さんが特撮のこととかを語るときは、絵の口がウルトラマンの口になるんですよwww
    特撮全く知らなくても、当時、パソコンも無く情報もない中で、とにかくアニメの事、漫画の事、映画の事を知りたい若者たちが貪欲に(ビデオをコマ送りしてすり切れるくらい見てw)先人の技を習得していったかという、熱量みたいなものだけで最高に面白い漫画です。

    アオイホノオを読んでいたせいで、特撮博物館では得したなー!と思うこともたくさんでした。

    ということで、撮って来た写真など、諸々折りたたんで。

    あ、今日はレンハ様の誕生日らしかったので絵を描きました。
     
    1343009121131243.png


    拍手ありがとうございます!!
     
     

    拍手[0回]

    最近やることがだいたいルーチンで非常に老けこんでいくのを感じて恐ろしくなったので、先日先走ったバーゲンみたいのに行って服を買い、服買ったから出かけるか、ということで、3連休の1日、遊んでまいりました。



    マリアベルの夏服、まあたぶん本当のとこは令嬢は肌は出さないんでしょうけども〜〜
    最近の折りたたみ傘は普通に雨用なんだけどUVカットとかもしてるので日傘になりますね。
    黒い普通の雨用のをいつも日傘にしています。日傘は体感温度が全然変わるからいいですね。

    私の職場は基本連休とかないんですけど(連休の時は土曜日を出勤にして絶対週休二日以上は休ませない)なんでこの休みは連休だったかというと、しゃいんりょこうが不況でなくなったせいです!嬉しいような悲しいような!!ていうかピンチなような!!

    ふらっと出かけた割に写真たくさん撮ったので、折り畳んで写真ずらずらでございます。

    拍手ありがとうございます!!!

    拍手[0回]

    7月ですってよ奥さん。

    あれぇ覚醒って発売日いつだっけ…?てなるくらい時間が経っているのに終わってないのは結婚したり子供探したり会話させたりしてるせいなんですよねきっと。あわわわ。

    プレイ日記の3が150コメに増量したのにそれも終わってしまいました。

    1338344585478476.png

    読んで下さった方、ハート下さった方、ありがとうございました!!
    新大陸に移動してからよりストーリーがざっくりし始めますので御期待ください!!wwww

    最近大変いろんなことに手を出していて頭の中では覚醒子世代の学園もの漫画が描きたくてしょうがないという心と体もばらばら状態なのですが、ブログがおろそかになることなること。ということでいろいろ描きたまったことなど描きつつ。折り畳んでまいります。
     
    拍手ありがとうございます!!!

    拍手[0回]

    覚醒は、手風呂のプレイ日記では13章あたりですがさすがにもうちょっとだけ進んでおりまして、子供世代を回収しております。回収って感じが正しい感じです。
    そんな中、ブレディ君という子がいて超かわいいんですよー!
     
    27646188.jpg
     
    んだこらぁ!みたいに言うくせにハートが乙女でバイオリンとか紅茶入れるのとか得意っていうね…ギャップ萌えですよね!!
    ピクシブでたくさん見ていただいて嬉しかったです!というお礼はどこに書けばいいんでしょう?ピクシブはお礼の作法とか仕方がよくわからないのですぬ…
    あーブレディの何かを描きたいわー…イラストだけじゃなく描きたいわ!!!!

    でも時間が許さないので、とりあえず後回し…。


    さて、またどうでもいい映画の感想など。
    なんか興味ある方も少なかろうと思うので畳んでおきます!
    今回のネタはこちらです。

    ショート・サーキット HDニューマスター・エディション[Blu-ray]ショート・サーキット HDニューマスター・エディション[Blu-ray]
    (2012/04/11)
    スティーヴ・グッテンバーグ、アリー・シーディ 他

    商品詳細を見る

    私が関節ロボットに萌えるようになったきっかけは絶対No.5のせい!と気がつきました!!

    以下、折りたたんで長々と、ロボット愛!!


    拍手ありがとうございました!!
    フード理論の本、興味ある方は是非買ってみてくださいね〜〜〜〜!!!
     

    拍手[0回]

    前のページ 次のページ
    Copyright © 兎角ブログ(改) All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]