忍者ブログ
うん・・たしかに せいいきを おかすことは つらい・・・
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • プロフィール
    HN:脱兎
    HP:兎角 -TOKAKU-
    自己紹介:
    ファイアーエムブレムの絵を描いたりサイトをやったりしています。
    うさぎとゲームが三度の飯の次くらいに好きです。
    FEの世界観を愛しています。
    映画と本が好きです。
    千葉県民
    いい歳(ファミコン世代)

    手書きブログ
    ミニチュア日本
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    たんじょうびがあったので、いろいろもらう機会がありました。

    ↓某やすね先生はよく誕生日覚えててくれたなう。
    ドロシーの線画をくれたので色塗ってみました!萌え~。
    勝手にサウル足しました。
    やすね先生ありがとうございました!!



    一番下にグレッグルがいるんですよ!かわいいな~
    私グレッグル大好きなんですよ~新しい黒白にグレッグルはいるのかしら?


    あと、身内から何がほしいか聞かれたのでこの画集をリクエスト。
    だってビレッジバンガードに売ってたの見た時すっごい高くてナチュラル歯ぎしりしたから!

    ヘンリー・ダーガー 非現実の王国でヘンリー・ダーガー 非現実の王国で
    (2000/05)
    ジョン・M. マグレガー

    商品詳細を見る

    最近この人のことを知って、すごく衝撃を受けたのです。
    ちょっと前に影響受けたリストとかやってましたけど、人はコミュニティで生活している限り「良いアート」の洗礼を受けて育ちますよね。学校でも教わるし、良い・売れている芸術は手に入り易いし。
    そういう他者の恣意的な影響が極力ない状態で生み出されたアートこそ本当のアートだ、みたいのが「アウトサイダーアート」というのですが、それの有名な人だそうです。
    彼は隣人や大家などほとんどの人とコミュニケーションを取らずに生活していて、1892年から1973年まで生きた人。軽い知的障害を疑われ施設にいたこともあり(実際はそうではなかった)、大人になってからは病院の清掃員をしていた人で、それ以上の何者でも無く、病気になり最後は救貧院で亡くなりますが、救貧院に入院する際、大家に、家のものはすべて処分してほしいと言っており、そのつもりで部屋に入った大家は、そこで大量の彼の著作を目の当たりにして驚愕した、という経緯で、ダーガーの著作『非現実の王国で』は発見されました。

    まだちゃんと読めてないんですけど、「ヴィヴィアン・ガールズ」という少女達の戦争物語で、きわめてカラフルで童話のようなタッチでありながら、内臓ドロドロのグロシーンも容赦なく出てきて、なにしろ一番にこのダーガーの世界観の異質さを際立たせているのが、ヴィヴィアン・ガールズたちはみんな男性器をつけているってことです。「女性と関わりをほとんど持たなかったために男女の差異を知らなかった」説や「戦うために男性器をつけている」説などあるらしいですが、なんにせよ、カラフルで可愛らしい画風にいきなりのωはギョッとするものがあります。

    ここにヘンリーダーガーについて詳しく載ってます。ご興味があれば。



    今度、ちょっと船に乗る用事がありまして、船酔いが怖いもので何かしないとと思っているのですが、高校になって電車通学になるまで、ほんとに乗り物酔いが酷く、学校の遠足とかの時はほとほと困ったものでした。
    で、自分でいろいろ探して、これにたどり着きました。

    梅ぼし純 24粒 (5入り)梅ぼし純 24粒 (5入り)
    ()
    アサヒフードアンドヘルスケア

    商品詳細を見る

    アルミパックに4つづつ?くらいがパッケージされた、乾燥梅を凝縮したような錠剤?
    ものすっっっごい酸っぱいんですけど、これ舐めてると酔わないんですよ!!
    梅干しはもともと乗り物酔いに効くらしいんですけど。
    で、久々にこれを買いたいなーと思ったら!売ってないんですよどこにも!!
    昔は駅には必ず売ってたんですけど、今駅で売ってる梅といえば男梅くらいのもんですよ!
    ちょーー!!!って慌てて、アマゾンでようやく発見。
    しかし5箱。しばらく困らないな、そんなに乗り物にも乗らないけどさ…!

    ちなみにこの話を友達にしたんですが
    だ「っていうわけで、これ買ったんだよね」
    友「え、なんていう商品?」
    だ「梅ぼし純。」
    友「…梅干しアーティストの?」
    だ「は????」
    友「キャンドルジュン的な。」
    って言われて笑いました。
    梅干しアーティストの梅ぼし純先生は広末涼子じゃなくて谷亮子と結婚します!


    拍手ありがとうございます!!!

    拍手[0回]

    PR
    1287369112526488.png

    己の誕生日が近いんですが、先日年齢のずいぶん上の方から、
    「お祝いに松茸を送りますね、一本でごめんなさい」
    というお知らせがきた…え!!!!ま、まつたけ!!!!!

    というわけで、到着をお待ちしていたわけですが、
    年上の人がくれる誕生日のお祝いで松茸一本って、値段がうすら知れるじゃないですか…!
    こ、怖いよう!!!
    ちなみに、純!!国産だそうです。怖い!!!
    で…

    matsutake-01.jpg

    こ れ だ ぜ よ

    サイズ比較は後ろのマッチ!

    というわけで、一人で食べるのはさすがに気が引けるので、身内を呼んで松茸づくしをやりました。
    …ていうか、作るの俺かよ!!全然お祝いじゃねえ!!

    というわけで、松茸料理日記を折り畳んで。


    拍手いつも、ありがとうございます!!!

    拍手[0回]

    保存してなかったので、最近の絵をアップ。

    最近ちょっと聖魔が好きでした。
    とりあえずマリカたん。



    秋の空は綺麗ですよね~うろこ雲が。


    あと、個人的に好きなギリアム&シレーネのカップル。

    1286168236206601.png

    いい大人カップルがおててを繋いでる感じが萌え。
    は~また聖魔やりたくなるなー。



    最近、部屋で原稿を描くにあたり、昔買ったMDコンポ(今にアンティーク化するなぁ!怖い)
    にCDを入れて聞いているんですが、気づいた事があります。
    …CD、すごい面倒くさい!!!
    iPodに音楽詰め込んで聞いてると、「さっきまではパフューム気分だったけど、次はモンキーマジック聞こう」とかポチポチってやるだけでなるじゃないですか。
    CDって…みんな知らないかもしれませんけど…、円盤、12曲くらい聞いたら、入れ替えるんですよ!!!
    ちょうめんどうくさい!!!

    …って、思う時代が来るだなんてね~!!

    ちなみにパフュームの最新シングルの初回限定版はもう予約したんだからね!!

    ねぇ(初回限定盤)(DVD付)ねぇ(初回限定盤)(DVD付)
    (2010/11/10)
    Perfume

    商品詳細を見る

    最近思ったことがあります、応援したい歌手が出来たら、CDをきちんと買ってあげることが、応援に直結する、と。CDがバカみたいにミリオンミリオン言ってた頃は、勝手に誰かが買うだろうと思ってましたが、これだけ不況になると、自分の買ってあげた一枚が、応援してることに直結して、伝わりそうな気がしますね。
    どっちがいいんだかわかりませんけど。
    最近ちょっと好きになってるアイドルのCD買おうかどうしようか考え中。

    ヒマワリと星屑 / きっと 忘れない、、、ヒマワリと星屑 / きっと 忘れない、、、
    (2010/10/06)
    東京女子流

    商品詳細を見る


    お願いだから・・・(初回生産限定盤A)(DVD付)お願いだから・・・(初回生産限定盤A)(DVD付)
    (2010/05/12)
    真野恵里菜

    商品詳細を見る

    おまえはどんだけアイドル好きかと。
    でもAKBには全く食指が動かないんですけどね。


    ・くっしーさん、コメントありがとうございます!!!いや~、もうなんだろう、ニヤニヤが止まりませんな!!こんなことでいいんでしょうか!!いいんですよね狂ったもの勝ちですよね!!あれっ?おかしいなあ、今朝方くっしーさんのコメントみて速攻でアマゾンで何か買ったような気がするお?あれれれ??ちなみにコウくんが印象最悪になると怖いんですけど!!触るなとか言わないでほしいwwwwwしかしなにか喜んでいるような気もしますwwww恐ろしいですね、なんたるゲームだ!!
    今すごく良い感じでコウくんとの2年生に突入したので(くっしー先生のご鞭撻のおかげで最初のプレイで3年かかったコウくんとの関係がすでに1年生の間に達成しました!)また終わったらコウくんニヤニヤ絵とか描きたい!!かな!!あーとかいって紺野先輩も気になるお…!!ほんとボリューム凄いですね!!教えてくだすってありがとうございます!!!

    拍手[0回]

    いやーしかし、よもや自分がこんなにハマるとはな~
    ときめきメモリアルGS3。


    某くつしたの君の…こう…形容し難い…狂いっぷり?良い意味で?を見るにつけ、
    何がそんなにな~とか思ってましたが!!これはやばい!!!
    ほんとこんな楽しい高校生活を送ったことがないので!!
    最高っすね!!!

    ちなみに最初は、生徒会長の紺野先輩という人がカッコイイなと思ったから買ったのに、始めてみたら真逆の、学園の問題児みたいな?容姿と態度のせいでみんなから誤解されている目立つ兄弟の兄の方に情がうつってしまい、彼を分かってあげられるのは私だけ!みたいな痛い思想のもと、怖い顔のその兄、琥一くんにすっかりお熱でございます。
    ↓とりあえず手ブロでコウくんを描いてきた。←まだコウちゃんとは呼ばせてもらえてない

    1286416944196182.png

    元来あんまり浮気の出来ないタチなのか、コウくんと一度目に付き合えなかったせいで、二度目の学園生活プレイ中なのですが全く脇目もふらずにコウくんと付き合えるようにがんばっております。

    なのであまり新しい男の子に出会えてないのですが、コウくんの弟、綺麗な顔で人気があってエキセントリックな琉夏くんは普通にやってると良く出てくるので、描いてみました。

    128660598655955.png

    ンフー美形の男を描くのは楽しいのう!!

    そんな訳で折り畳んでルカくんの漫画なぞ。
    ルカくんは甘いものが大好きで貧乏wなんですよ。


    最近は毎晩毎晩、受験生のように机に向かって原稿描いております。
    すっげえ楽しいです!!
    さあて今日も帰って原稿描くかのう…!!
    ちまちまペン入れとかして、中学校の頃を思い出します!!


    拍手ありがとうございます!!!!

    拍手[1回]

    先日ちょっとだけ日記に書いたんですが、HOLGAというカメラを買いました。
    今日は、HOLGAを買って、なんとか使い、現像するまでのことを書きます!

    HOLGAとは。支持者の多いトイカメラです。中国製。
    粗悪に作られているので、予想しない写真が撮れます。
    手でカリカリとフィルムを巻くので、一度撮ったフィルムに更にシャッターを切る、多重撮りも可能です。

    何故急にHOLGAが欲しくなったかというと、赤かったからです!

    HOLGA ホルガスターターキット カラーフラッシュ レッドカラー[HX532]HOLGA ホルガスターターキット カラーフラッシュ レッドカラー[HX532]
    ()
    不明

    商品詳細を見る

    どこかの誰かが撮った、この赤のホルガを構えた女性の写真がとても美しく、このカメラいいな~と思ったのですが、ホルガといえばフィルム。フィルムといえば現像。もはやデジカメに慣れてしまった昨今、こんな面倒くさいものを買うかどうかは勇気がいります。
    が、赤いので買う事にしました。←理由になってない

    ちなみに、この赤いホルガには2パターンあるのです。
    レンズの所に、黒いフチがついてるやつです。
    …というルックスの問題はさておき、私が買ったものはレンズがプラスチック製で、黒いフチつきはガラス製なんだそうです。
    ↓これの赤版。

    カラーホルガ  HOLGA120 GCFN ガラスレンズ  [ ホワイト:海外限定色]カラーホルガ HOLGA120 GCFN ガラスレンズ [ ホワイト:海外限定色]
    ()
    不明

    商品詳細を見る

    プラスチックの方が柔らかい色合いに撮れ、ガラスは黒が沈む感じになるそうです。それは好みによって選べばいいのかと思いますが、私はレンズタイプもさることながら、全部真っ赤!なプラスチックタイプを購入ー!


    この後、長々とホルガの御しきれない荒馬ぶりと、撮って来て現像した写真一覧など。

    拍手いつもありがとうございます!

    拍手[0回]

    前のページ 次のページ
    Copyright © 兎角ブログ(改) All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]