忍者ブログ
うん・・たしかに せいいきを おかすことは つらい・・・
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • プロフィール
    HN:脱兎
    HP:兎角 -TOKAKU-
    自己紹介:
    ファイアーエムブレムの絵を描いたりサイトをやったりしています。
    うさぎとゲームが三度の飯の次くらいに好きです。
    FEの世界観を愛しています。
    映画と本が好きです。
    千葉県民
    いい歳(ファミコン世代)

    手書きブログ
    ミニチュア日本
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    色塗り欲に貪欲に正直になので、FE絵師の先生方に線画くれよ!線画くれよ!と言い回っておると、さぞや惨めな姿に見ていられなくなったのであろう、くっしー先生とすけそう先生が線画を描いて下さったよ!!

    くっしー先生からいただいた、フォルデ!
    127728301816567.png
    このややたれ目のめんこい感じをなんとか表現したくて、ほんわりした色使いにしてみました!!
    どうでしょうかね??くっしー先生怒ってなかったから、もう大成功だ!!


    そして、ネフェニーに引き続き、すけそう先生からは、マカロフ・マーシャ兄妹!!
    1277291474940620.png
    よくもまあこんなにサワヤカな線画をこんなぼんやりした絵に出来たもんだと自分で自分が怖いです!!
    無駄にキング・オブ・ゲームスのマリオTを書き込んでおいたら見た方から笑っていただけたっぽい感想をいただいたので大成功!そしてすけそう先生も怒ってらっしゃらなかった!!なんと広い心をお持ちなんだ…!

    くっしーさん、すけそうさん、本当に楽しかったです、ありがとうございました!!
    引き続き線画募集しております!

    こういう時に言うんだな、あの言葉は…

    誰得?俺得!!!!!!!!


    素早く青いすあまに拍手いただいてありがとうございます!!
    料理記事がいつもアホすぎて大丈夫かなと心配しているのですが…大丈夫かな!!(やっぱり心配)

    拍手[0回]

    PR
    【すあまここまでの流れ】
    私はすあまが大好物→バトンの流れで某やすねさんに「すあまっぽいですね」とのたまう→やすねさん「すあまって何ですか?」→西日本にはすあまがないらしい→某まあるさん「すあま好きです」→同志発見俺歓喜→やすねさん関東襲来→すあまを無事購入し感想「きびだんごの方が好き☆」
    →('・ω・`)→たしかに岡山のきびだんごは旨いけど!
    ↑いまここ

    廣榮堂本店きびだんご

    ま、ようはモチモチねちねちした物が大好きっていうことなんですけどね!
    そしたらこないだ知人から、「そんなにすあますあま言うんだったら自作すべし」と言われてレシピが回ってきたので、作ってみることにしましたよ!

    cookpad:すあま~市販風に

    簡単だと書いてあったので、テレビ見ながらテレテレ作ってみたんですが…
    兎型にしてみたよ!!
    suama-10.jpg
    しかしなぜ青い!!

    ということで作る過程を以下に折り畳んで…。


    拍手ありがとうございます!!ディークさんの記事への拍手のお礼が遅くなってしまってすみません!
    いつも励まされております、ありがとうございます!!

    拍手[0回]

    最近色塗り欲がたいそう湧いていて、人様に色を塗らせていただけないかと聞いて回っているのですが、さっそくすけそうさんが昔ご自分で色を塗ってバトン回答してくださったネフェニーたんの線画だけを下さったので、ホイホイもらってきましたー
    でも手ブロで色塗りは出来なかったのでフォトショで塗ったお!!

    sukesou-nefeny2.jpg

    また変な色になった…
    梅雨時なので雨っぽい気持ちだったのでネフェニーたんに苦痛を強いてみました。
    すけそうさんが怒らないといいなぁ…。

    拍手[0回]

    梅酒は日々すくすくと砂糖に浸透されております。
    梅酒といえば放置っていうイメージですが、砂糖が均等に梅の実に触れた方が良いので、一日一度は振っております。
    逆さまにしたりとか。いつかバコーンとフタが外れてしまいそうで凄い怖いです。

    ここんとこ忙しくてあまり手ブロに行けてません。
    今日はやっとこ一枚描いた感じです。
    127587109699968.png
    ディーク。私ディーク好きなんですよね、ルックスが~♪
    凄い気合いを入れて描いてしまうなぁ。

    そういえば誰か手ブロで私に色だけ塗らせてくれないだろうか。
    色塗りたのしいです。そのかわりイメージと違うと怒らない方はいらっしゃらないか。
    なんせ↑のような色にしてしまいがちなので…。

    先日友達がきてゲームを貸してくれました。

    428 ~封鎖された渋谷で~(特典無し)428 ~封鎖された渋谷で~(特典無し)
    (2008/12/04)
    Nintendo Wii

    商品詳細を見る

    友達から「今更ファミ通の評価もないが、さすがに40点つく作品は馬鹿にできない」というお言葉と共に借りたのですが、うんこれはなかなか…!ていうかすげー久々にサウンドノベル!!
    今プレイ動画をちょいちょい見ている「忌火起草」もチュンソフトのだけど、やっぱりこのジャンル面白いな~。
    そしてどうやったらこういう脚本組めるのかな??平面じゃ組めない時間軸だと思うんですけどね…。
    関係ないけど、源氏物語の人物相関図も平面じゃ組めないというのを聞いた事ありますが、複雑な物語ほど面白いものはないのでしょうね。ん~頑張ろう。

    あと、そうだ!ニンドリ買いましたよ~!

    Nintendo DREAM (ニンテンドードリーム) 2010年 08月号 [雑誌]Nintendo DREAM (ニンテンドードリーム) 2010年 08月号 [雑誌]
    (2010/06/21)
    不明

    商品詳細を見る

    ファイアーエムブレム アートワークコレクションというのが別冊でついてくると聞いて!!
    古い作品のはあんまり絵を持ってないので、そしてハンディサイズの参考資料というのは有り難いので!高い雑誌だけど価値はありました!ちなみにディーク描く時もちょっと見ました♪

    明日あたり昔の作品の誰かの絵とか描いてみようかな…!

    拍手[0回]

    某朱梨*さんから、レンジャーバトンというのを送っていただきました。
    オレンジレンジャーで、ワユでした。
    なかなかバトンの中身が赤裸裸でこまりました。怖い!!

    1276735297675761.png

    黒の線で描いて背景に色があるようなのが結構すきです。
    でもなんか思うように描けないなあ。


    最近、貸してもらったゲームがあります。
    PS3の「リトルビッグプラネット」っていうやつです。

    リトルビッグプラネットリトルビッグプラネット
    (2008/10/30)
    PLAYSTATION 3

    商品詳細を見る

    うーんナニっぽいっていったらいいのかなあ…。
    ストーリーモードは、マリオっぽいと言いましょうか…とにかくスタートしてゴールするだけなんですけど、途中にアイテムが落ちてて、なかなか入りにくい入口を見つけないと取れないアイテムとか、先に進んでゲットしたシール?を指定されてるところに貼らないと開かない道とかがあるので、それでその面にある全部のアイテムを取ったら満足、っていうような感じですが…
    なにせこのゲームの凄いところは、PS3の演算能力?をフル活用した作りで、重力の感じとか、物が落ちたり、跳ね飛ばされたりした時の感じがすごいリアルっていうことでしょうか。
    頑張ってジャンプしたらやっと届くところがあったり、こっちの向きで落とさないとダメとか、いろいろあったりします。
    なんかそういうのがすごいです。なかなかリアルです。
    ちなみに、拾えるアイテムによって主人公?の土人形みたいなやつに、耳をつけたり洋服を着せたりテクスチャを変えたりして自分好みの姿に変えることができます。
    何故か最初の面からうさぎの耳を拾ったのでテンション上がりまくりです。
    でも洋ゲーらしいノリがちょっと鼻につくのがタマにきず。

    PS3のゲームはやっぱり結構面白いなあと思う今日このごろです。

    拍手ありがとうございます!!!

    拍手[0回]

    前のページ 次のページ
    Copyright © 兎角ブログ(改) All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]